goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 





左上:バーラン。墨田区墨田3-14
2013(平成25)年4月5日
右上:スナック・カド。墨田3-14
2009(平成21)年3月29日
左:五十嵐たばこ店、玉の園(焼肉)
墨田3-3。2013(平成25)年4月5日

写真は3枚とも、赤線街だった頃は「本通り」といった通り沿いの家。東武伊勢崎線に近い方で、空襲での焼失を免れた範囲に含まれるので、戦前からある家の可能性がある。
「バーラン」(バー・欄?)とした家は店名の看板がないので営業していないのかもしれないがドアに、「会員制」の表札が貼ってある。店名は1985年の住宅地図から。左の隙間を入っていくと少し広い路地に出る。「チンケ横町」だ。『玉ノ井 色街の社会と暮らし』(日比恒明著、2010年、2800円)には「玉の井の中でも一番の場末にあり、女給も年増が多く、遊び代を少なくしようという懐の寒い遊客が多かったためであろう」としている。ぼくはそんなところとは知らなかったので歩いていない。
カドは「花園通り」との角にあった店。ストリートビューでは取り壊されているが、あるいは建て替えられたかもしれない。既出書の「昭和28年頃のカフェー街」の地図では「豊年」というカフェーだったらしい。
玉の園の並びは、「昭和28年頃のカフェー街」の地図にはカフェーが書かれていない。「果物店、化粧品店、トンカツ屋、石田タバコ店」と記載されていて、赤線のあった時代も一般の店が並んでいる一画だったらしい。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )