ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




原田米店。千葉県松戸市松戸。1989(平成1)年4月1日

写真の家は、今は高層マンションで囲まれてしまった状態で残っている。「旧」がつく以前の水戸街道を想像する手がかりになる1軒だ。数年前らしいが、店舗を向かいのビルに移している。松戸駅から数分、大通り沿いのこれだけの家が今は住居としてしか使われていないらしい。現在、店舗あるいはイベント会場などに入居者を募集している。いっそう、門を入った奥で赤ひげ診療所はどうだろう。
『昭和の松戸誌』(渡邉幸三郎著、崙書房出版、平成17年)によると、「原田米店は13代も続く松戸きっての老舗」である。平成2年にサンヨーホームが製作したビデオ『心に残る松戸のすまい』によるとして、建物について以下の記述がある。ぼくにはよく判らないところもあるが書き写してみる。
 明治44年に建築されたこの家は破風板(屋根の切妻についている合掌形の装飾板)、桁かくし、梁は太い松の大木、柱は欅で、銅の根巻がしてあり、畳は琉球表、千本本格子戸、空気の流通を図るための荷ずり、甲乙梁がもちいてあり、米蔵の敷石は建築当時のままという。
 揚戸(あげど)は二間半と二間の間口に、約50糎程の蔀(しとみ)梁裏の内方に設けた戸ジャクリに、昼は二枚として納め、夜や休日には下している。


2011(平成23)年12月27日

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )