ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




小田急ビーチハウス。神奈川県藤沢市鵠沼海岸1。1956(昭和31)年9月

前回に続き、藤沢市の物件を2点紹介する。
写っている人物は叔母と弟。じゃまっけだが無視して見てほしい。
小田急75年史 に『片瀬江の島海岸では、神奈川県が片瀬西浜一帯を県立湘南海岸公園として整備することにしたので、当社はその一環として昭和31(1956)年7月に小田急ビーチハウスを、33年7月には小田急シーサイドパレスを相次いで開設しました。36年7月には引地川畔の旧藤沢市営プールの経営を引き継いで全面的に改良し、小田急鵠沼プールガーデンとして開業しました。』と記述されている。
写真ではまだ工事中のように見える。3基ある笠(1機は写真右端)のひとつは、円筒形のガラス壁で囲った。
ビーチハウス建設と同時に東急レストハウスが建設されている。こちらの建物は、イメージとしては晴海通りの三原橋に2棟建っている2階建ての小さな建物が近いかもしれない。
当時ぼくは家庭教師として近所の早稲田大学建築科の学生に勉強をみてもらっていた。招かれて先生の家に行ったときに、彼が描いて応募したという東急レストハウスの外観の三面図を見せられて感心した。実際に建築された建物と似たものだった。
「小田急75年史」にある「引地川畔の旧藤沢市営プール」には幼稚園が併設されていた。弟はそこに入園している。



藤沢市立鵠洋小学校。藤沢市鵠沼桜が岡3。1956(昭和31)年

断るまでもないと思うが、ぼくが撮った写真ではない。卒業アルバムから持ってきた。50年も前の写真だから著作権は消滅したと勝手に解釈する。
卒業アルバムといっても普通に考えるものとは異なる。ボール紙を閉じて厚い表紙をつけた、写真を貼るためのアルバムで、それと一緒に集合写真などが数枚渡された。アルバムの表紙には校名が金箔で押されてはいたが写真は各自で貼り付けなさい、というわけだった。当時はそれが普通だったかどうかは知らない。

学校の西側を小田急線が通っている。写真はその間にある砂丘の上から東北の方を向いて撮られている。後方の山は境川の東に、鎌倉市との境になっている山で、高い所で標高50mほどである。学校の後ろは松林が広がっていて住宅などはあまりないように見える。当時はマンションはもちろん、2階建ての家も少なかったから写りにくかったのだろう。また、写っている松林は砂丘の高まりにあるもので、そういう場所は比較的、宅地化が遅れたと思える。
鵠洋小学校HPの「沿革」によると『1944(昭和19)年10月:藤沢市鵠洋国民学校と命名。1946年8月:竣工式並びに開校式(10学級548名)。』であるから、古い校舎は戦後すぐに建てられたと思えるが、あるいは終戦の1945年には建っていたかもしれない。ぼくが入学した1950(昭和25)年には4棟ある校舎のうち3棟はあったような気がする。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )