六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

いま、人間という生物は・・・

2013-05-11 03:29:49 | 現代思想
 人間とほかの動植物などとの違いはいろいろ取り沙汰されますが、その一つの指標は人間が他の生物の品種、ないしは種そのものに干渉することでしょう。
 もちろん動植物たちも食ったり食われたり、あるいは昆虫と植物の花のようにその食性を介して繁殖の手助けをしたり、寄生などというかたちで共生したりするという意味で干渉し合っているともいえます。
 しかし、そのことによってお互いの品種を変えてしまうまでには至りません。

         
                 もう散り始めた

 それに対して人間は、人間が人間になったのとほとんど同時に他の品種に干渉し始めます。
 具体的には家畜の改良、栽培植物の品種改良などで、それぞれの動植物を人間の都合の良いように変えて来ました。
 結果として、今日私たちに馴染みの深い野菜などについて、これが本来の野生の原種だといって示されても、その差異のあまりの大きさにすぐにはそれと同定できないほどなのです。

        
                   コデマリ

 最近知ったのですが、ブルドックという犬も人間が闘犬用に鼻の短い犬をということで作り出した品種だそうです。そればかりか、この犬は自然の中では生きて行けないらしいのです。なぜなら、そうした不自然な交配のなかで作られたこの品種は、その出産時に帝王切開をしなければ子犬を産むことができないからです。
 人間が絶滅して彼らが生き残ったとしても、彼らはその次の代を産むことができないのです。
 ですから人類は、ブルドックを生み出した責任上、ちゃんと生き延びねばなりません。

 さて、人間の生物種の改良(?)は、これまでの突然変異を利用したりする自然交配とは違って全く新しい段階に入りつつあります。遺伝子工学の進化や生化学の分野における発展は、これまでとは全く違った生物を設計図に基づいて生み出したり、コピーをとるように複写したりすることを可能にしつつあります。

         
              すっかり夏の気配が 30℃

 これをもって人間が神の分野を侵しつつあるなどといわれますが、神は「なぜナシに」創造したのに反し、人間のそれは自己の欲望に基づくという大きな違いがあります。神の創造が無政府的であるとしたら、人間による創造は極めて恣意的であり政治的であるといえます。

 その是非についてはとりあえずいわないでおこうと思います。
 問題はそうしたテクノロジーが、人間以外の生物を対象とするのみならず、人間自身にも向けられ始めたということです。

 かつて人間の死は確たる判定基準を持たなかったにもかかわらず、それはほぼ自明のことでした。ところがここに来て俄然、揺らぎが生じています。
 それは人間の死が、延命措置の技術の発展によってかえって曖昧になったり、あるいはそれと裏腹のことですが、臓器摘出と移植などの必要から「資源」として見られるようになったからです。

             
               どうしてうちの八手は七手なのだろう

 私は母が意識をほぼ失い、生ける屍のようになってから一年半、付き合って来ましたが、その間、医療機関から提案される選択肢に何度も苦渋の選択を迫られました。
 その際、基準にしたのは、健康な折に母がいっていた「ぽっくり逝きたい」という意志であり、たとえ意識はなくともその苦痛を軽減することでした。はっきり言って、医師が回復の見通しがないといっている段階で、不必要で母に苦痛を強いるような延命措置(胃瘻など)は一切拒否し、いつ逝ってもいいと覚悟を決めていました。
 母が逝ったとき、その死を悲しむと同時に、やっと苦痛から解放されてよかったねという思いが相半ばしました。

         
                これが松の花(だと思う)

 なにが言いたいかというと、現代では人間の死もテクノロジーの基準に即したものになっていて、それ自身は、人間がほかの生物の生そのものに干渉してきた結果が折り返されて人間の生そのものに及んできているということです。

 人間の生に関する干渉についてはさらにいいたいことがあるのですが、もう十分長くなりました。
 次回に譲りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌って踊ってはしゃいで・・・歌手と政治家のお話

2013-05-07 17:26:10 | よしなしごと
 TVの歌謡番組はあまり見ないほうだが、それでも「アカンベー」とか「スケベー」とかいった女の子たちのグループが太ももあらわに飛んだり跳ねたりしながら歌っているのがいやでも目に付く。
 歳はとっくにバレているからいうのだが、半世紀ぐらい前の私の若いころには、踊りながら歌うということはあまりなかったと思う。
 盆踊りなどでも、音頭を取るひとは櫓の上にいて、踊り手はせいぜい囃子言葉に唱和するぐらいだった。

 歌謡曲などの世界でも、直立不動で歌う東海林太郎(トウカイ・リンタロウではありません)をはじめあまり動いたりはせず、ゼスチャーといってもせいぜい腕を多少動かすぐらいだった。
 いわゆる振付が派手になったのはザ・ピーナッツなどの和製ポップスの頃からだろうか。
 もう少し後になるが、金井克子の交通整理をしているようなフリも印象的だった(「他人の関係」)。その辺の幼い子まで真似をしていたように思う。

         

 ジャニーズ系も踊って歌う。SMAPなどは平均すると40歳ぐらいだが踊りながら歌う。まあ、山本昌もまだ頑張っているからまだまだかも知れない。
 年齢からいえば郷ひろみなどはもう還暦近くになるのに、まだ踊って歌っている。踊りの最後に上着を脱ぐような仕草をするのはなぜだろう。暑けりゃ最初から脱いで踊ればいいように思う。
 長くなったが、ここまでは前振りで、政治の世界にも踊りながら歌うような人たちがいるということだ。
 
 戦後の政治家でいえば、田中角栄などがそれに相当するかもしれない。「日本列島改造」音頭に乗って舞台へ登場した。この頃はまた、上に述べた歌謡曲の世界でもフリがドンドン華やかになった時代でもある。
 ちなみのこの角栄氏、初めての大正生まれの首相であった。ということはそれまではみんな明治生まれだったということである。
 彼の政治手腕はまさに人を躍らせるところがあった。あのだみ声の演説は、サッチモというよりむしろ一節太郎の浪曲歌謡といっていいだろう。

 ついで、そうした部類に入るのは小泉純一郎であろう。「郵政改革」節がほぼ唯一のレパートリーで、B面(レコード盤の話です)に、「自民党をぶっ壊す」などというハードロック並の曲も入っていたため、結構受けたのだが、気づいてみたら、今日さらに進行しつつある新自由主義と自己責任論による格差体制が本格化したのであった。

 この歌って踊る小泉氏があまりにも派手すぎたのか続くトリオ・ザ・ジミンはあまりパッとしなかった。なかには「キャラ」を立てていると自認していた人もいたようだが、漢字が読めないで苦労した。
 日本では、どれだけの漢字を知っていて使用できるかが即インテリのように思われていて、これには私自身としては同意できかねるのだが、彼がそうした一般的な評価に引っかかってしまったのは気の毒だった。

         

 その後は「政権交代」マーチに乗って民主の団子3兄弟が続くのだが、これがまた、歌も踊りもうまくないと来て三年でお払い箱となった。この交代劇の傷跡は深い。それは、彼らがダメだということのみではなく、それを通じて、政権交代そのものの持つ意味合いまで失わしめた感があるからである。
 ようするに、「政権交代をしても同じだ」、「一層悪いのでは?」といった実に嫌な後味を残したステージだったからだ。

 かつて、トリオ・ザ・ジミンの一員だった安倍晋三氏の復活はそれなりに印象的だ。健康が回復したせいかすっかり自信を取り戻して、ステージのセンターを確保した。新曲「アベノミクス」は株価の上昇、円安の進行などという追い風に助けられてヒットチャートを上昇しつつあるかにみえる。
 この人の踊りのメインのテーマ曲は「改憲」幻想曲である。しかし、ここへ来て迂回作戦に出た。96条の改憲項目を緩和し、過半数での改憲を実現しようとするものだ。ようするに本丸攻めの前に堀を埋めてかかろうというわけだ。

 先に、長嶋氏と松井氏に国民栄誉賞を授与するセレモニーが東京ドームで行われたが(それ自身、まさに劇場型である)、その折、安倍氏がつけた背番号は96であった。本人は自分が第96代の総理だからととぼけてみせたが、96条を意識していたことは火を見るよりも明らかである。

 さて、順調な滑り出しを見せている安倍氏であるが、最初は遠慮がちに、そして昨今ではかなり大っぴらに鷹の爪(トンガラシではない)を見せるようになった。ネットではその筋の人達がヤンヤと喜び騒いでいる。
 が、しかし、一方、アメリカからもその歴史認識やそれに基づく見解をたしなめられつつもある。
 そりゃあまあ、過去の戦争は正当防衛であったとマッカーサーの議会証言まで曲解して騒ぎ立てられたのではアメリカとしても立つ瀬はあるまい。

         
 
 安倍氏には田中氏や小泉氏ほどのカリスマ性はないし、陽気なステップは踏めそうにはない。
 しかしそれだけに、顕在化しないところでの動きが気になるし、背後関係にもブラックなところがあるといわれている。

 さて、夏の参院選であるがこの上げ潮ムードが続くならば、余勢をかっての改憲ムードが加速されるだろう。
 私自身は、もう9条はすでにして見るからにボロボロではあるが、それを理由にさらに軍事色を強める方向で改定する必要はないと思っている。
 また、96条に関していえば、現行憲法を護る護らないにかかわらず、改憲のハードルを低くすべきではないと思う。憲法という国是は、政権交代のたびに左右するようなものではないはずだ。改憲派の人の中でも、とりわけ法律の専門家などではこれには抵抗を示す人も多い。

 いずれにしても夏の参院選がひとつの分かれ目になる。
 いしだあゆみの曲ではないが、「あなたな~らどうする~」が問われている。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年の歳月を超えてMac Performa5430 が蘇った

2013-05-05 17:24:56 | よしなしごと
 ちょっとよろめいた拍子に、机に積んでおいた書類に手をついてしまった。すると突然、どこか懐かしい「ボヨヨンヨ~ン」という音が響いた。
 この書類の下には古いパソコンのキーボードがあって、手をついた折にその起動ボタンに力が加わったようなのである。この古いパソコン、もうとっくに使ってはいないのだが、なんとなく捨て難い思いがして机の一角を占めていた。その寝たきりのパソコンを起こしてしまったのだ。

           
              あ、立ち上がってしまった!

 もう20年ほどになるパソコン生活だが、このMacのPerforma5430というのが初代ではない。初代は1993年に買ったLC 575 というタイプであるが、これはもうない。上の、Performa5430を1996年に買った折、人に譲ってしまった。

 なぜ、Performa5430に買い代えたかというと、この機種には初心者向けのソフトが同梱されていたからである。おおよそ30ほどのソフトがついてきたが、おそらく半分も使わなかっただろう。
 一番良く使ったのは「クラリスワークス」というもので、これはWindowsでいえばMicrosoft Officeに相当するものである。文書作成では、日常的に使用するかたわら、これで本を一冊書き上げた。
 また、当時は飲食店を経営していたので、表計算を使っての現金出納帳や売上台帳、それに給与計算や試算表などにも用いていた。
 そのほか、ドローやペインティングもこのなかには含まれていて、しばしば用いた。
 
 「クラリスメールLite」というソフトで初めてメールのやりとりも行った。
 当時、ロンドンへ留学していた友人の息子とつながった時には感動した。お陰で、友人と息子の連絡係のようになってしまったが、いま振り返ると懐かしい。その息子も帰国して、今や環境庁の役人になっている。専門のエネルギー関係とその語学力をかわれ、閣僚クラスの海外での会議にはしばしば随行するようだ。

        
          残念ながら文字化けが激しくて使いものにならない

 「NIFTY Manager」というのもついていて、当時全盛だったパソコン通信のNiftyに関わるなか、「F・・・・・・・」といった複数のコミュニティにも入り、多くの友人ができた。その友人たちの多くとは、その後、別のSNSに移ったが、いまもそこでの付き合いが続いている。

 特筆すべきは、「Netscape Navigator 2.0」というやはり同梱のソフトを使って初めてネットに接続したことである。なかなか設定ができなくて、わざわざそれ用の本を買い、その本と首っきりで試行錯誤をしながらやっと繋がった時には、もう少しで精根尽き果てるところであった。それが今日へとつながっている。

 エンタメ関係では「AI将棋」というソフトでPCと対戦した。上・中・下とグレードがあって、「下」には常勝、「中」には五分五分(後半にはほぼ勝利)だったが、定跡を知らない喧嘩将棋では「上」にはなかなか歯が立たなかった。そんなことはすっかり忘れていたのだが、昨今のいわゆる「?電王戦?」のニュースを観て、今さらながらに思い出した次第である。

 そういえば、並行してPower Book150 というモノクロ画面の重たいノートパソコンをもっぱら職場の方で使い、フロッピーディスで自宅のディスクトップ型との間でデータをやり取りしていたが、あるとき、棚から落っこちた折に液晶が壊れてしまった。修理を依頼したら購入価格より高くなることがわかり諦めた。

        
               Appleの歴代のロゴマーク

 その後、ディスクトップ型のeMacを購入し(これは古いOSでしか走らないもののために今も時々使用)、さらに今のMacBook Air に至っている。かくしてパソコン歴は20年、使用したPCは5台になるが、自慢じゃないが未だに初心者である。

 ところで冒頭で述べた、はからずも立ち上がったPerforma5430であるが、以前(いつ頃だったろうか)立ち上げてみた時と違って、写真でご覧のようにほとんど文字化けしている。
 可哀想だが、引導を渡す時期に至ったのだろうと思った。
 これでどれだけの文字を打ち込み、いくつの文章を書いたのか、そしてそれらが電脳空間に放出され、消えていったかと思うと、たかがマシン相手なのに、感傷は否定しがたい。

 しかし、このまま昇天させるのも可哀想に思い、もう一度まともな姿にしてやってからと思った。幸い立ち上げの際のCDがとってあったので、それから起動し、再インストールをしようとしたが、ハードディスクが壊れているのでインストール出来ませんととの表示が。もうこれまでと思ったが、ドライブ設定から初期化を選択をしそれを行なってから改めて再インストールをしたら、なんとこれがうまくいったのだ。
 結局のところ、その後これに加えたさまざまなものは消えてしまったが、このPCを買った時のままが再現できたのだ。ということは、性能は古いが新しいパソコンが一台増えたことになる。

           
            HDを初期化して再インストールした

 PCのなかに保存されていたものは消えてしまったが、フロッピー・ディスクに保存したものは開きそうだ。
 文書作成は内臓の「ことえり」でできそうだし、ATOKのインストール用のフロッピー・ディスクがとってあったので、これを再インストールしても良い。
 まあ、しかし性能は新しいものの方がいいに決まっているから実際のところ実用には向かないだろう。
 新しいおもちゃが一つ増えたということか。
 
 そうそう、内臓の将棋ソフトは生きていた。今なら、初級段階にもかなわないかもしれない。
 クラリスのお絵かきソフトは使えそうだ。
 あ、それと、CDプレーヤーとして使える。今これを書きながら、「DAMN YANKEES」(バラード風の「High Enough」や「Come Again」がいい)を聴いている。自分の使っているPCのなかから音が聞こえるのはちょっとうるさいが、少し離れたところならそうでなない。ましてやいま聴いているロックなんかはそうだ。

        
           文字化けも解消し、新しいPCが一台増えた

 いまやスマホやタブレット型端末の全盛であるが、私はたぶんPC止まりだと思う。
 iPod nanoも持ってはいるが、いいジジイが電車の中などでイヤホーンをしているのもなんだか気恥ずかしい。電車の中は読書と決めている。
 
 ただし、今も、名古屋のアップルストアーで新しいMacBook Air などに触ると、その機能や使いごちの良さにいくぶん血が騒ぐ。いつまで、今のままで我慢出来るだろうか。

 
 *古いPCが好きな人のために、以下にPerforma5430のスペックを転載しておく。

◆Mac Performa5430
 *PC分類一体型パソコン *OS分類 Mac
 *メーカー Apple *型番 M5514J/A 型番2
 *JANコード 4930718551418
 *標準価格 オープン価格 *発表日 1996/11/12
 *発売日 1996/11/22
 *製品名 Performa 5430 M5514J/A
 *製品概要 16MB/HD1600/CD/Modem
 *注釈 子供って、遊ぶことで学んでいくんですね。

スペック
 *CPU PowerPC603e 160MHz *CPU搭載数 1
 *バンドルOS 漢字Talk7.5.3
 *メモリ容量 標準24.0MB 最大136.0MB オンボード8.0MB
 *メモリスロット スロット数2 (空き1) 増設単位1
 *ハードディスク 1.6GB IDE *CD-ROM速度 8.0倍速
 *拡張スロット PCI1(1) *ディスプレイ 15.0インチ CRT カラー
 *外形寸法 (W)383mm×(D)406mm×(H)445mm
 *重量 21.2Kg

付属品名  ・AppleキーボードII JIS ・ADBマウスII
付属ソフト ・3Dアトラス ・Adobe PhotoDeluxe 1.0J
 ・AI将棋 ・ANGEL SOFT ・At Ease ・Fetch
 ・Netscape Navigator 2.0 ・News Watcher-J16
 ・NIFTY Manager ・Performaツアー
 ・Quick English ジュニア3 ・VTX for Macintosh
 ・アップルインターネットダイアラ ・キッドピクス スタジオ
 ・キューティマスコット ・クラリスメールLite
 ・クラリスワークス 4.0 ・コーパス毛筆書体集
 ・ティ・ブレイク ・フリーアートおためし版
 ・フレディフィッシュ・ポンキッキーズ もじもじワープロ
 ・マジックハット100ジュニアII ・もぐらたたキー
 ・ランチャー ・宛名職人
 ・岩波国語辞典第五版 ・研究社新英和・和英中辞典
 ・乗換案内 全国版 ・桃源紀行




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃私の花だより 

2013-05-02 17:24:17 | 花便り&花をめぐって
 木枯らしのような風が電線を鳴らして吹き抜けるなか、用件で出掛けた折に見かけた花の姿です。

         

 まずはわが家のバス通に面したツツジ。ほぼ咲きそろいました。
 でも花が終わったら向こうに出ている木ともども、枝を払わないといけませんね。
 このすぐ脇をバスが通るのですから。

         

 続いてだいこんの花の群落です。
 遠くからみると白い花の山が盛り上がっています。
 一番高いのはゆうに2メートルを越えています。

         

 可哀想に、これも花なのですが、無残や枕を並べて討ち死にです。
 でも、自ら供養するでしょう。
 なにせ、ネギ坊主というくらいですから。

         

 これは、通称アカメガシ(和名:ベニカナメモチ)の花です。
 この花、近くでマジマジと見たことはあまりないのですが、なんと清楚で淡麗なことでしょう。
 この花を見ていたら、昔の思い出や郷愁のようなものが喉元までこみ上げてきたのですが、それが何だったのかは思い出せません。
 
 きっとそんなものはなんにもなくて、ただその美しさが私の繊細で純真な心にちょっとした波紋をもたらしたのでしょう(ここは笑うところではありません。本人はいたってまじめにそう思っているのですから)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする