六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

神はまさに細部に宿りたもう

2011-08-31 17:17:45 | 写真とおしゃべり
 「神は細部に宿る」という言葉があり、私も時に用いたりします。
 その文面からしてキリスト教に関連したもので、「神はその天地創造に関わる際、細部にもちゃんと目配りを怠らなかった」という原義から発展して、様々な意味に用いられる様になったとばかり思っていました。

         
          さて、この石垣状のものは? 答えは末尾

 しかしどうやら違うようで、実際にはうんと新しく、ドイツ(後にアメリカへ)の二十世紀モダニズム建築家の巨匠、ルードヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886~1969)という長ったらしい名前の人が言い出した言葉で、巨大な伽藍といわれようともディティールができていないのではダメだといった意味らしいのです。

       
       クサイチゴ 実際には木苺なのだが背が低いから 食用になる

 英語でいえば、God is in the details. ですがこのひと、ほかにも、Less is more. (少ないことはいいことだ)などとの言葉も残していて、なにか格言的な言い方を好んだ人のようですね。

       
        バッタかイナゴの赤ちゃん 人間と一緒でまだ頭が大きい

 ただしこの言葉、そうした造形以外では、例えば思想や哲学などの論争の場面にも使いますね。ちょっとした概念の違いが全く違う結論に至るということで、曖昧な物言いへの批判として用いられたりします。
 私などがさしずめそうした批判の格好の標的でしょうね。

       
      高さは5センチに満たず葉は1センチぐらいですがちゃんと樹木です

 ところで、私自身はどちらかというとこの言葉を、最初に述べた神の天地創造のディティールの素晴らしさといった意味で受け止め、ものごとを感嘆して眺める場合が多いのです。宗教的色合いを除くとすれば、宇宙誕生以来の、とりわけ地球という奇跡の星での進化全般についての驚嘆といっていいでしょう。

       
          最初の写真はこのソテツの樹の幹(左端)でした

 「神は細部に宿る」は、たかが建築(建築家のみなさんゴメンナサイ)での格言にとどめておくには惜しい素晴らしい言葉だと思います。
 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする