六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

ナチスの開発した技術の恩恵にあずかる

2010-02-20 12:36:38 | 歴史を考える
  

 戦争が様々な技術などを開発するという事実がある。
 原子爆弾などの核兵器の開発がその最たる例であるが、その他にも様々なものがある。ナチスのロケットは今なお大陸間弾道弾として活躍している。季節風に乗せて爆弾を運ぶという日本の風船爆弾は、そのプリミティヴさと不正確さで、技術として残ることはなかった。

 ナチス・ドイツは、先に見たロケットにとどまらず、様々な殺戮の技術、とりわけ大量殺戮のそれを開発した。ユダヤ人やロマ(当時の呼称ではジプシー)、コミュニストなどの反体制分子を殺し尽くすのがその政策の根幹にあったからである。その数おおよそ六〇〇万人であったという。

 大量の人間を殺すのに、ソビエト軍がカティンの森(ポーランド)で銃弾でもって一万二千人のポーランドの将兵を殺戮したという例もあるが、それは非効率的であるし、 一方で戦争を継続している中にあって、その弾薬も惜しまれる。六〇〇万人を殺すには六〇〇万発の銃弾が要るからである。
 
 そこでもっと効率がよく、一挙に大量の人間を「処分」できるようにと開発されたのがアウシュヴィッツなどに設置されたガス・シャワー室であった。これでもって一挙に効率は「改善」された。

 なぜ「改善」といったかというと、その前段階があったからである。その前段階というのは、箱形のトラックに人間を詰め込み、そこへガスを発射するという装置であった。この場合は、死体を埋める地点へ行く途中で殺戮を完了できるという利点があったが、一方、トラックに乗せることができる人数しか殺せないという点での限界があった。

 その「改善」による効率化がガス・シャワー室だったのである。中には、ちょっとした講堂にに相当する広さもあったという。かくして効率は「改善」された。さあ、ユダヤ人でもロマでもコミュニストでも、皆さんいらっしゃいということで、ドイツの支配するヨーロッパの地域から「最終処分」の対象者が集められた。

 今日の「朝日」朝刊は、徳島県と奈良市で、このガス・シャワー室の前の段階、つまりトラックの中で野良猫や野犬を処理する方法が採用されていて、既に一万数千匹がそれによって処分されていると伝えている。
 理由は、処分場近くの住人による処分場建設時の受け入れ条件にあるという。ようするに、「ここでは殺さないでくれ」ということだ。

 それに対して行政が応えたのが前述の方法である。
 それについての是非は敢えていうまい。ただし、住民たちや行政はナチスの開発した技術に感謝しながらも、たまにはそうした方法を含む殺戮手段によって六〇〇万人の人間が「処分」されたことを思い起こすべきだろう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする