昨日から4月15日(月曜日)まで、春の交通安全運動が始まっています。
下記の要領で行われていますので、大阪府HPよりその内容をご紹介します。
「目的」
この運動の目的は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
「運動期間」
・平成25年4月6日(土)から15日(月)までの10日間
・交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(水)
「スローガン」
・しっかりと ルール守って 事故防止
・気をつけて! あおになっても 右左
・ポスターです(大阪府HPより)
「運動の重点項目」
【全国】
・子どもと高齢者の交通事故防止
*道路を横断する時は周りの安全をしっかり確認しましょう!
*道路への飛び出しや危険な横断は止めましょう!
・自転車の安全利用の推進
*自転車は軽車両で、車の仲間です。交通ルールを守りましょう!
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
*安全のため、後部座席の人もシートベルトを着用しましょう!
*チャイルドシートは子供の年令、体格に合わせたものを正しく使用しましょう!
・飲酒運転の根絶
*飲酒運転は絶対にしない!させない!許さない!
*運転者だけでなく、車両の提供者、酒類の提供者、車両の同乗者にも厳しい罰則があります。
【大阪】
・交差点における交通事故防止
*信号は必ず守りましょう!
*一時停止場所では、必ず止まりましょう!
*交差点では、必ず周囲の安全を確認しましょう!
運転される読者の皆様にはご家族も含めて、交通事故の加害者は勿論、被害者にもならないよう十分ご注意ください。
なお、4月10日(水)は交通事故死ゼロを目指す日となっています。