goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

スイス旅行(その5)

2008-07-16 | 旅行
ゴルナーグラードの「高山植物」をご紹介します。

展望台があるゴルナーグラド駅から電車で1駅下るとローテンボーデン駅(2,815m)があります。
ここを出発点として、高低差200メートル余りの初心者用ハイキングコースが次の駅
リフェルベルグ(2,582m)まで整備されています。

私たちツアー一行は高山植物、珍しい花などを見ながらハイキングを楽しみました。

・一面のお花畑です




ここアルプスには「3大名花」と言われている花があります。

「アルプス3大名花」は次の(1)~(3)の3種類を言います。
(1)エーデルワイス 
 この花の自生地は限られているのでなかなかお目にかかれません。
 エーデルワイスはドイツ語で「高貴な白」と言う意味だそうです。
 ホテルの前に栽培されていたものを撮影してきました。


・(2)ゲンティアナ・アカウリス(紫リンドウ)
 青紫色が鮮やかなリンドウの仲間です。
スイス 写真

(3)アルペンローゼ
 「アルペンのバラ」の名前を持っていますが、ツツジに似た花を咲かせます。


ゲンティアナ・ウェルナ(ハルリンドウ)


ゲウム・モンタヌム


ゲンチアナ・カンペストゥリス


ロトゥス・アルピヌス


・モス・キャンピオン


弁慶草


他にも数多くの花の写真を撮影しましたが、スペースの関係でご紹介はこれくらいにします。

私たち有志8名は初心者用のコースの後、更に、高低差1,200m程ある急勾配の続く中級者用コースをツェルマット(1,620m)まで下山しました。

外国人の家族や年配の夫婦たちもこのコースを下山していましたが、皆さんとても元気で私たちを追い抜いていくのにはびっくりしました。

日本の山歩きと同様にすれ違うときには、「ハロー」「こんにちわ」などと声をかけると、すかさず笑顔が返ってきて、とても気持ちの良いハイキングを楽しむことができました。


明日は「フルカ峠」の氷河のトンネルをご紹介します。