スイスでは9ヶ所の文化遺産、自然遺産がユネスコの世界遺産に登録されています。
この内、レマン湖畔にある「ラヴォー地区」は2007年6月27日に「ラヴォーのブドウ段々畑」の名称で文化遺産として世界遺産に登録されました。
スイス入りして2日目の午後には、このラヴォー地区をハイキングしました。
世界遺産に登録されている自然豊かな美しい風景をご紹介します。
・「レマン湖」
湖は東西に新月状をなし、湖岸にはジュネーブ、ローザンヌなどの都市がありま
す。
面積は580平方キロメートル、最大深度310メートルです。

・ラヴォー地区のブドウの段々畑です。
ブドウ酒用にブドウ栽培をしています。
日本のようにブドウ棚を作っていません。ご覧のように直立栽培をしており、枝の
高さを170センチくらいで止めています。

・ラヴォー地区の住居
玄関先にブドウの木を植えている住宅が目立ちました。

・昔のぶどう酒作りの機械です
昔使用していたぶどう酒作りの機械を庭先においていましたので撮影しました。

・シヨン城
かつては通行税を徴収するために使われていたようです。
詩人バイロンが「シヨンの虜囚」に詠ってから一躍有名になりました。

レマン湖畔沿いに広がるこれらの古城、段々畑、住居など、一帯が「世界遺産」となっています。
明日はツェルマットからの金色に輝くマッターホルン他をご紹介します。
この内、レマン湖畔にある「ラヴォー地区」は2007年6月27日に「ラヴォーのブドウ段々畑」の名称で文化遺産として世界遺産に登録されました。
スイス入りして2日目の午後には、このラヴォー地区をハイキングしました。
世界遺産に登録されている自然豊かな美しい風景をご紹介します。
・「レマン湖」
湖は東西に新月状をなし、湖岸にはジュネーブ、ローザンヌなどの都市がありま
す。
面積は580平方キロメートル、最大深度310メートルです。

・ラヴォー地区のブドウの段々畑です。
ブドウ酒用にブドウ栽培をしています。
日本のようにブドウ棚を作っていません。ご覧のように直立栽培をしており、枝の
高さを170センチくらいで止めています。

・ラヴォー地区の住居
玄関先にブドウの木を植えている住宅が目立ちました。

・昔のぶどう酒作りの機械です
昔使用していたぶどう酒作りの機械を庭先においていましたので撮影しました。

・シヨン城
かつては通行税を徴収するために使われていたようです。
詩人バイロンが「シヨンの虜囚」に詠ってから一躍有名になりました。

レマン湖畔沿いに広がるこれらの古城、段々畑、住居など、一帯が「世界遺産」となっています。
明日はツェルマットからの金色に輝くマッターホルン他をご紹介します。