goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

六日の菖蒲

2007-07-21 | 道すがら

  長いことご無沙汰いたしました。 
 写真を撮りすぎまして、吟味し選ぶのも大変です。
 ご迷惑をおかけしますが、 もうしばらくお待ちください

  六日の菖蒲か、十日の菊か…  十八日京都入りのツアーです。 目的はただただ琵琶湖を見んがため、 伊吹山から、彦根城から、竹生島につくまで、延暦寺への道、石山に詣で、 琵琶湖、水うみ… 満足なのです。 水辺だいすき!

  祇園会にも いつか きっと…。 
   遙かに みずうみ  宵待草のやるせなさ…    開店準備中!

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ものがたり | トップ | 琵琶湖へ 伊吹山 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
琵琶湖周遊歌 (boa !)
2007-07-21 22:16:28
”その道は、いつかいった道。””遠く霞むは彦根城、波に消えゆく竹生島。”
三井の晩鐘も聞こえて・・・・二十日のあやめでも、なんでもいいのです。ゆっくりお待ちしています。

やはり、蛙さん、水とは縁が深いですよね。開店セールは賑々しく。
お祝いもって駆けつけますので。ただいま内装工事中ぐらいでしょうか。
昔の夢の続きが見られそうでわくわくしています。
明日は私も水に縁のあるところに出かけます。
返信する
淡海の海 ()
2007-07-21 23:28:02
琵琶湖、私も大好きです。
何回か琵琶湖一周のドライブをしたことがあります。
その場その場で琵琶湖の景色が全然違うのがいいですね。
蛙さんの眺めた琵琶湖はどんな姿だったのでしょう。
楽しみにしています。
返信する
いにしへ思ほゆ (ルピナス)
2007-07-22 08:32:56
お帰りなさい。
石山寺の、源氏窓。淡海の海も。
心馳せる伊吹山。「いぶき」と名のつく植物にもたくさん出会いましたか?そこからの眺めはいかがでしたでしょう。
”蛙の旅めがね”とても楽しみにに待っています。
返信する
いつかきた道 ()
2007-07-22 21:08:04
 boa!さん きのうからトラブル続きのインターネットでしたが、 夕方、7年目のモデムを交換しまして快適環境となりました。 百科事典から文庫本へ、 いえ、これはモデムの大きさです。 blogの中味も良くなりますように。
 これから記事を書きますので。boa!さんのお出かけに間に合いますか、どうか…

 いってらっしゃいませ  お気をつけて 
返信する
夕波千鳥 ()
2007-07-22 21:18:27
 井の中から、別所沼、とうとうめぐった淡海の海。 京さん 何回見ても感動新たでしょうね。千鳥は居なくて 川鵜が鈎になり、竿になり渡っていきました。 情趣もあるのですが、大繁殖して困っているようです。
 ゆっくり待って下さいませ。
返信する
心もしのに ()
2007-07-22 21:23:45
 琵琶湖に千鳥? の声もありますが。
 ルピナスさん イブキトラノオなどUPしますね。 蛙の旅めがね… いいですね。 これから旅日記はこのタイトルにしましょうか。 
返信する
心に作用します。 (うしろの正面)
2007-07-25 12:41:39
先々週のブログでお休み宣言をされていたので、ははあどこかへお出かけかな、と思っていましたが、琵琶湖とは!
別所沼から何倍の拡大になるでしょうか。

琵琶湖周辺にはよだれの出そうな建物がゴマンとあり、憧れの場所です。
・・・・・が、この風景!
建物どころじゃありませんね。なんて素敵な写真。いろいろな形で心に作用してきます。
好きな写真は細部まで見る癖があるのですが、見れば見るほど、完璧ですね。
画家が丹精込めた筆の跡を見るようです。
色といい、構図といい、美しいです。
サイズが小さいのが勿体無い・・・。

この旅の日記、もう随分アップされていたのですね。
大変。頑張って追いつかなくちゃ。
返信する
大きいことは ()
2007-07-25 17:57:57
 いいことです。写真も湖も。
 うしろの正面さんに 褒められてうれしく、ありがたく 画像を大きくしました。

 井の中から別所に出てさえ広いなあ…  このたび、 琵琶湖に詣で腰を抜かしました。 海かと思いましたが、やはり囲いがあるのでした。学ぶことや知らないことがたくさんあって。 あと1日分が。
 野暮用の合間に、最終日の日記を書きあげたら やっと余韻にひたれるのです。 

 写真を こんなに褒めていただいて今日は眠れませんよ。  朝早く撮しました。 もう一度ありがとう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

道すがら」カテゴリの最新記事