![]() |
今月は文化祭があるので 繰り上げ第1、第2週になった。
先週に続いて 食パンを仕上げる。 無造作に一山を手で割いた、 断面のおもしろさ。
焼きたての芳ばしい匂い、 水分(油分か)も残っている。
しっとり感を出すのに苦心した。 8号2回目
![]() |
先月のぶどうは 奧の巨峰を直しただけ
月2回 みんな中途で終わるが これも良しだ。
午前、 案内をいただいていた 伝統ある第一美術協会 埼玉支部展へ。
力作揃いで圧倒された。
別所でお会いした方たちの大作のまえでは、しばらく佇んだ。 ヒアシンスハウスもあってうれしい。 開かれた窓から、 奧にガイドが座っているのが見えた。 ハウスを包む森影、 乗り捨ててある自転車、 沼風が吹く。
重機が止まって、 ふいに訪れる静寂。 つかの間の静けさを捉えた作品。
蛙にはむずかしい題材だ。
大きく捉えた百合の作品、 かぐわしい香りにむせながら、 アトリエのモデルと夏の時間を共有する。 生きいきとした女性像。 若さと華やかさと、 静謐な時間。
どの作品からも、 作者の息づかいが聞こえた。 心に感じたものを筆に載せる。
愉しんで対象に向きあう、 真摯な画家の姿が浮かんだ。 よい作品をみて、 タッチや構図など勉強になった。 元気を貰って 午後はこちらも 楽しく描く。