別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

たねを取る

2005-11-19 | 自然や花など


  冷たい風があたる西側で、 まだクレオメ(西洋風蝶草)が咲いていた。 花のつきかたも面白いし、細いひげが舞うようで印象的。 ピンクの小さな花がところどころ白んで縮れ、花の終わりを告げている。
  いまだ強い西日に守られてきたのだろう、 よそでは見かけない。 花の下に、八方にひろがる細い刀のような実。 そのふくらんだ莢に触れると、待ってましたとばかりに弾けた。

  夏の終わりにたくさん集めたナガミノヒナゲシの種は、 砂粒よりもさらに小さく、さらさらと地面に落ちた。 クレオメは少し大きく、菜種くらいか。

  ルーペでよく見れば一粒ずつ、「の」の字にくるっと巻いている。 虫みたいだが、種のじっと待つ姿だと思えばほほえましい。  しかも大きさ1.5㎜。 なんといとしい。 莢の長さ35㎜   みつめながら白秋の詩を思い出していた。

                        
 人知れず袖に涙のかかるとき、
 かかるとき、 
 つひぞ見馴れぬよその子が 
 あらせいとうのたねを取る。
 ちやうど誰かの為スるやうに
 ひとり泣いてはたねを取る。 
 あかあかと空に夕日の消ゆるとき、
 植物園に消ゆるとき。  
    「雪と花火」より 「あらせいとう」 

  どこか哀しくなる。
  あらせいとうのたねを取る のフレーズがとくに好き。
  「あらせいとう」 竹久夢二の絵のように、なつかしく響く。 これがストックだと知ったときの驚き。

  季節の花300さんによれば、 ストック 別名 紫羅欄花(あらせいとう)  葉が、ラセイタ (毛織物の一種(raxa))。ポルトガル語 ではラセイタと呼ぶ) に似ており、 そこから「葉ラセイタ」 →「アラセイタ」 →「アラセイトウ」に変化した。