快晴。スーツのみでも汗ばむほど。
古本屋で堤未果「ルポ 貧困大国アメリカⅡ」を見つけて読む。
各種の「利益団体」によるロビイング(政治家への働きかけ)は
「まともなこと」を主張していた政治家の「実行力」を奪う。
結局は「選挙資金や応援」がネック。
アメリカは「異様に長い大統領選」のせいで「大口の資金源」に逆らえない模様。
またしても「貨幣と数」か。
わが国ではそれが「利権を維持したい官僚の情報による囲い込み」で行われるようだけれど。
それにしてもあらゆる人を「カモ」にして
自らの「利益=安泰」だけを貪る勢力の「貧しさ」よ。
「生存競争」が「厳しい」のだとしても
その「レベル」は一般市民からすれば「とてつもないところ」にあるのが「事実」。
「問答無用な競争」以外に「道」がないはずもなく
多くの人々は「普通の暮らし」を望んでいるだけなのに。
とはいえ「消費者としてのわれわれ」が
いたずらな「消費」を重ねることで生まれる「現実」がある。
「安さ」や「手軽さ」を求めるしかない「境遇」に追い込まれる前に
もう少し何事かを考える必要がありそう。
そうした意味で「先進国」であるアメリカの「追随」をしても仕方がないのだから
ここらあたりであらためて「われわれの欲望と理想」について考えてみてもいいだろう。
広告代理店による「流行=欲望の喚起」や
メディア支配による「洗脳」についてもっと「敏感」でありたいもの。
「現実」はすでに「荒唐無稽」だと思われがちな「ハリウッド映画」を超えているのだ。
そこで描かれる「シナリオ」を理解する「力」こそが
「ヘタなシナリオライターたち」に対抗する手段だということを知ろう。
間違いなく「植民地時代」が復活している。
われわれがかつての「原住民」のように扱われているのはなぜか。
圧倒的に「ナメられている」のなら
本気で「不買運動」などしつつ「新しい流通」を作り上げる気概がほしいところ。
わが国においては少なくとも「ダメな」官僚たちの「手練手管」を知った上で
あいまいな「国家」などに何かを期待するのはやめよう。
「主権者」が「国家」を変えること。
それこそが「民主主義」なのだから。
古本屋で堤未果「ルポ 貧困大国アメリカⅡ」を見つけて読む。
各種の「利益団体」によるロビイング(政治家への働きかけ)は
「まともなこと」を主張していた政治家の「実行力」を奪う。
結局は「選挙資金や応援」がネック。
アメリカは「異様に長い大統領選」のせいで「大口の資金源」に逆らえない模様。
またしても「貨幣と数」か。
わが国ではそれが「利権を維持したい官僚の情報による囲い込み」で行われるようだけれど。
それにしてもあらゆる人を「カモ」にして
自らの「利益=安泰」だけを貪る勢力の「貧しさ」よ。
「生存競争」が「厳しい」のだとしても
その「レベル」は一般市民からすれば「とてつもないところ」にあるのが「事実」。
「問答無用な競争」以外に「道」がないはずもなく
多くの人々は「普通の暮らし」を望んでいるだけなのに。
とはいえ「消費者としてのわれわれ」が
いたずらな「消費」を重ねることで生まれる「現実」がある。
「安さ」や「手軽さ」を求めるしかない「境遇」に追い込まれる前に
もう少し何事かを考える必要がありそう。
そうした意味で「先進国」であるアメリカの「追随」をしても仕方がないのだから
ここらあたりであらためて「われわれの欲望と理想」について考えてみてもいいだろう。
広告代理店による「流行=欲望の喚起」や
メディア支配による「洗脳」についてもっと「敏感」でありたいもの。
「現実」はすでに「荒唐無稽」だと思われがちな「ハリウッド映画」を超えているのだ。
そこで描かれる「シナリオ」を理解する「力」こそが
「ヘタなシナリオライターたち」に対抗する手段だということを知ろう。
間違いなく「植民地時代」が復活している。
われわれがかつての「原住民」のように扱われているのはなぜか。
圧倒的に「ナメられている」のなら
本気で「不買運動」などしつつ「新しい流通」を作り上げる気概がほしいところ。
わが国においては少なくとも「ダメな」官僚たちの「手練手管」を知った上で
あいまいな「国家」などに何かを期待するのはやめよう。
「主権者」が「国家」を変えること。
それこそが「民主主義」なのだから。