地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

かぼちゃ

2006-10-22 23:29:17 | 英語

pumpkin(パンプキン) 

 アメリカでかぼちゃと言えばハロウイン。10月31日、キリスト教の諸聖人の日のイヴに行われるお祭り。諸聖人の日、All Hallowsのeveが詰まってHalloweenと呼ばれるようになった。
 1年の終わりが10月31日である、ケルトの収穫祭が起源といわれている。
 さて、ハロウインと言えばお化けかぼちゃのイメージが日本では固定されているが、これは、ハロウインがアメリカから輸入されたからに他ならない。私は、10月のヨーロッパを歩いていて、かぼちゃのディスプレイがほとんどないことに驚いた。キリスト教の国は何処でもハロウインをやっていると思い込んでいたのだ。
 悪霊よけに玄関に置かれたちょうちん、ジャック・オー・ランタン(Jack-O'-lantern)と呼ばれるお化けかぼちゃは、アメリカへ移民した人たちが、くり抜きやすいという理由でちょうちんの材料に選んだそうだ。元々は蕪をくりぬいて、ちょうちんにしたそうだ。

 このかぼちゃ頭をもつキャラクターで思い出すのが、『オズの魔法使い』に出てくる、かぼちゃ頭のジャック。これは当然ジャック・オー・ランタンからきていると考えられる。『オズの魔法使い』で私は、悪口やののしり言葉を覚えたが、かぼちゃ頭のジャックもしかり。「この間抜け!」という感じで使われている。日本でも「ドテかぼちゃ!」というのは、ののしるときの言葉である。不思議な共通点。ただし、あくまでもかぼちゃ頭(pumpkin head)が間抜けという意味で、ただ、かぼちゃ(pumpkin」)と言ったときは、sweet heartと同じ、恋人への呼びかけである。それだけ身近な食べ物と言うことか。[a]
 
Trick or treat.!お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!クリックしなきゃイタズラするぞ!
もちろん、今月限定のせりふです(笑)
人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もうすぐ♪ (Beijinglotus)
2006-10-25 13:25:41
ハロウィンですね!
日本の街中はハロウィンムードですか?
やっぱりかわいいお化けかぼちゃ!
写真はどこで撮られたものでしょう?
ドテかぼちゃとスイートパンプキンじゃ
えらい違いますね(笑)!
スイートパンプキンというと
愛らしさを感じますよね(笑)☆
返信する
Beijinglotusさん ()
2006-10-25 21:04:23
年々市民権を得てきていますね。

写真はNYです。ついこの間、行ってきたので。

今頃はもっとハロウィン!!って感じでしょうね!

いつまでもスィートでいられるようにがんばりましょうね~
返信する
Unknown (elly)
2006-10-27 20:19:30
ここのところ忙しくて、なかなかお邪魔できず、こちらの記事を読むのがすっかり遅くなってしまいました。

「地球散歩」3連載のかぼちゃ=ハロウィン・ネタ楽しませて頂きました。

前回のかぼちゃの名前の由来に続き、またまた思わず膝を叩いてしまうようななるほど話がたくさん!

日本語と英語でかぼちゃを使ったののしり言葉が共通していると言う話、かなり興味深いですね。

そしてヨーロッパではかぼちゃのディスプレイがないということ。私はこの季節に行ったことがないのですが、やはりスペインでもないのでしょうか?かぼちゃのディスプレイが一般的でないというだけでなく、ハロウィンの習慣自体がないってことでしょうか。
返信する

コメントを投稿