地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

ファーストフード

2010-01-29 00:00:00 | オランダ語

Fastfood(ファストフード)

 アムステルダム中央駅から電車で郊外に行く時、駅のホームに不思議なものを発見した。近づいてみると小さなドアが沢山ある自販機、中に入っているのは何とコロッケで値段は1ユーロ也。早速、小銭を出して購入してみた。コインを入れてドアを手前に引っ張ると温かい円筒型のコロッケを取り出せるようになっている。シンプルなクリームコロッケは小腹がすいた時にピッタリ。同じ自販機は街中にもあり、歩きながらほおばっている人も見かけた。オランダでコロッケはクロケット。ワンコインで待たずに食べられるファーストフードの代表格である。パンに挟むコロッケサンドもあるそうだ。

 他、ポテトフライ専門屋台も人気だった。注文すると山盛りのポテトフライにマヨネーズがたっぷりと添えてある。最初は仰天、カロリーが高そう・・と戸惑っていると、アムステルダム在住の友人がこれぞオランダ流と満面の笑顔。試してみると想像したよりも重たさを感じない美味さ、マヨネーズ共々ペロリとたいらげてしまった。オランダの主食ともいわれるジャガイモ、添えてあるマヨネーズ、それぞれの味が良いのかもしれない。

 季節限定のファーストフードといえば、前に記事にしたニシンの塩漬け。旬は5月で、その頃にニシンの屋台が登場するそうだ。しっぽをつまんで空を向き、大きな口を開けて食べるのが基本。パンに挟んでもらうこともできる。

 更に名物パンケーキも果物を混ぜ込んだ甘いタイプ、ベーコンや玉ねぎなど入れた主食タイプ、いろいろな種類がある。どれもオランダらしい「ご当地ファーストフード」、忙しい旅行者には美味しく手軽なのが何より嬉しい。(さ)

世界のファーストフードを訪ねてみよう。イランギリシャエジプトアメリカ沖縄

いつもありがとう!Dunk yuu!間もなくカイロより碧の絵葉書が届きますのでお楽しみに。自販機に入ったコロッケの数だけ応援クリックよろしくね。人気ブログランキングへ

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2010-02-03 02:24:51
コロッケ…
子供のころから大好きです。
フランスでもこういう形の自販機はありますが、まさか熱々のコロッケが入ってるとは驚き。
そう言えば、ギリシャでフライドポテトの自販機を見たことがあるのですが、あれは一体どういう仕組みになってるんでしょう?
まさか機械の中で揚げてるってことはないですよね(笑)
フライドポテトにマヨネーズ、私はいつもそうして食べています(汗)
そのお陰で健康ブログは諦めました。
タヌ子さん (さらさ)
2010-02-04 14:39:07
コロッケ人気は高いですよね。私も大好きです。
フランスにも似たような自販機があるんですね。駅の自販機は機械にヒーティングシステムがあるようでした。日本のホットドリンクの自販機のような感じでしょうか。
ギリシャのフライドポテトの自販機は見たことがないです!どこで見かけられましたか?
今回、書いていたらどうしても食べたくてフライドポテトを揚げて、熱々をマヨネーズで食べてしまいました。禁断の味ですね(笑)
Unknown (タヌ子)
2010-02-05 19:45:34
どこで見たのか場所は覚えてないんですが、田舎の町でした。
クロアチアに来てからも、旅行中に何処かの町で(ハンガリーだったかな?)見かけたことがあります。
次回見たらちゃんと写真を撮ってきますね。
熱々フライドポテトにマヨネーズ!
頭を大きく横に振って、映像を消さないと私も揚げちゃいそうです(笑)
タヌ子さん (さらさ)
2010-02-06 15:15:37
再度のコメントありがとうございます!
フライドポテトの自販機はギリシャだけではないんですね~。
あちらこちらを旅しているタヌ子さんですから、また見る機会もあることでしょう。是非、写真をお願いします!
(その時は「地球散歩」宛にに絵葉書を書いてくださいね~)
禁断の味、また食べたくなっています(笑)

コメントを投稿