Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

教習生を呼び捨て? 下の名前(ファーストネーム)?

2024-06-10 12:41:03 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

パイロットアカデミーでは、
教習生のことを「○○さん」と「さん付け」で呼んでいます。
別に珍しくもないでしょうが、
他の教習所では、
未成年の教習生を「○○くん」と呼んだり、
女性の教習生を下の名前(ファーストネーム)で呼び捨てにしたり、
という所もあるやに聞き及びます。

もしかしたら、それで親密さを表現しているのかも知れませんが、
長い付き合いの中で人間関係が出来ているならともかく、
教習に来た程度で「くん付け」や「呼び捨て」というのはどうなんでしょう?
まして、もし指導員の方が教習生より立場が上だと思っているのだとしたら、
その高慢は改めるべきでしょう。

話は変わって…

神奈川県内の某クリニックで、
患者さんを「○○さま」と、様づけで呼んでいるのを耳にして、
診察時間が終わってから、その意図を院長に尋ねてみたことがあります。
で、その理由は、
「スタッフに、“お客さま”だと意識させたいから」なのだそうです。
「でも…」と院長は続けました。
「ドクターが患者に話しかける時は『○○さん』と呼びかけている」とのこと。

「お客さま」には違いないけれども「お客さま扱い」はしない、
といったところでしょうか。
教習指導員が教習生を呼ぶ際にも通じる話で、大変参考になりました。

でも、やっぱり「くん付け」や「呼び捨て」は論外でしょうね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減速する時はクラッチを切らないのが原則

2024-06-08 07:58:56 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

今日はMT(マニュアル・トランスミッション)車の話。

ブレーキを掛け始めたらすぐにクラッチを踏んでしまう人がいますね。
スピードを落としたらシフトダウンしなければならないと思ってか、
それとも、エンストしたくないとの気持ちが強すぎるのでしょうか。
もしかしたら、右足と左足とが無意識に連動してしまうのかも知れません。

理由はどうであれ、クラッチを切ってしまうと
エンジンブレーキが働かなくなって危険ですよ。
また、クラッチが切れている間は、
タイヤが駆動系とは関係なくカラカラと回ることになるため、
車の挙動が不安定になって、これまた危険ですし、
さらには、再加速が必要になった時(多くは咄嗟の時)に
クラッチをつなぐという余計な手間が必要になります。

いずれにしても、クラッチを切って良い事はありません。

仮に、クラッチを切るのが遅れたためにエンストしたとしても、
エンジンを掛け直せば良いだけのことではないでしょうか。
試験の採点基準でも(一種免許なら)
エンストは1回やっただけでは減点されません。

なので、
減速中はクラッチをつないだまましっかりエンジンブレーキを効かせて、
クラッチペダルは、エンスト寸前ぎりぎりの所で踏むようにしましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前見て加速!」には確認完了の意味も

2024-06-06 09:59:06 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

安全確認は、必ず動作を起こす“前”に行ってください。
「動作しながら確認する」=「確認しながら動作する」のは、
「確認が完了しないうちに動作を起こした」わけで、
すなわち「確認していない」のと同義です。

例えば、車線変更の際に、
右側の確認が終わらないうちに車線を移り始めてしまうドライバーが多いですね。
それだと「確認不十分」として減点されますよ。
この症状は、多くの場合、右側(特にミラーの死角)を確認したら、
ドライバーが顔を前に向けてから進路を変えるようにすれば改善されるでしょう。

それから、一時停止では、
タイヤを停止させた状態で「右・左・右」を確認しなければなりませんが、
2回目の「右」を見ている状態のまま動き始めてしまう人が多いですね。
それだと、厳密には安全確認が完了していないので、
厳しい試験官は「停止義務違反」(1回で試験中止)を取りますよ。
これも、停止と確認の後、
ドライバーが顔を前に向けてから発進するようにすれば良いのです。

お気づきでしょうか。
いずれも、確認後にドライバーが顔を前に向けてから動作を起こすようにすれば
大概の「確認不足」は防げます。
その意味でも、「前見て加速!」を徹底してみるとよいでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手で操作するサイドブレーキと足で操作するサイドブレーキ

2024-06-04 09:59:06 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

最近の車は、場所的に運転席の横(サイド)には無いタイプも多くなったため、
「サイドブレーキ」ではなくて、
「パーキングブレーキ」または「駐車ブレーキ」と言い換えられているようです。
でも、「サイド」には「補助的」という意味もありますので、
ここでは、小生の長年の言い習わしで、
「サイドブレーキ」と呼ばせていただきます。

さて、サイドブレーキには、大きく分けて、
「手」で操作するものと、「足」で操作するものがあります。

手を使うものとして…

1.(てこの原理を使った)レバー式
 レバーを握ってカチカチと音を立てるように引いて、ブレーキを掛けます。
 解除するには、ボタンを押して、そのままレバーを下ろします。
 昭和の時代はこれが大多数でしたが、今は少数派と言えそうです。
 (…と思ったら、試験車でもこのタイプがあるようです)

2.ワイヤーをまっすぐ手前に引くタイプ
 トラックなどに見られるものです。
 ワイヤーを直接引っ張るので、力が要ります。
 解除するには、握り部分を捻って、ワイヤーをゆっくり奥に戻します。

3.電動式
 スイッチ一つでブレーキが掛かります。
 解除するのもボタンを押すだけ。
 アクセルを踏むと自動的にブレーキが解除されるタイプのものもあります。

足を使うものとしては…

4.足踏み式
 左足の奥にペダルがあって、それを踏むとブレーキが掛かります。
 解除するには、サイド…じゃなくて再度ペダルを踏みます。
 車種によっては、手元に解除レバーが付いているタイプもあります。

5.オートホールド機能
 分類が難しかったのですが、
 (普通のフットブレーキで)停止するたびにサイドブレーキが掛かり、
 アクセルを踏むと自動的にサイドブレーキが解除される、
 という機能が付いている車があります。 坂道発進には好都合です。
 ドライバーの感覚からすると
 「サイドブレーキが無い」との認識になりそうですね。

ちなみに、府中試験場や鮫洲試験場で使用しているプリウスは
4の「足踏み式」です。
技能試験の採点表には「手ブレーキ」と記載されているんですけどね(笑


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2024-06-02 15:53:04 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

24041Kさま

本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。

教習回数が少なかったので、正直なところ少し不安はありましたが、
練習したコースがズバリ出題されたというラッキーもあり、
合格できて良かったです。

教習では、ちょっとしたハプニングもありましたが、
でも、中身の濃い2回だったのではないでしょうか。
今度の免許は更新忘れのないように、ご注意ください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする