Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

カーブや右左折の手前でクラッチを切るとは限らない

2024-04-10 21:59:44 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

カーブや右左折の手前では減速してください。
そして、MT(マニュアル)車の場合、
この減速に伴って、
シフトダウン(減速チェンジ)が必要なときがあります。
しかし、シフトダウンしないケースも少なくないです。

まず、路上においては、
カーブでシフトダウンするのは稀、と思っていてよいでしょう。
府中・鮫洲の路上試験コースに限って言えば、
シフトダウンが必要なほどの急カーブは、
鮫洲に1か所(明らかな急カーブになっている所)あるだけです。

所内のカーブにおいては、
セカンド(2速)またはサード(3速)で曲がりますので、
車の速度とカーブのRによって、
シフトダウンする・しないを判断することになります。

右左折は、
路上でも所内でも、徐行で曲がることになっていますから、
セカンド(2速)にするのが原則です。
元々セカンドで走っていればシフトダウンしませんが、
サード以上で走っていたなら、シフトダウンすることになります。
なお、
直進車や歩行者を先に行かせるために交差点内で停止した場合は、
ロー(1速)で発進して、そのギアのままハンドルを回して構いません。

このように、場面や状況によりシフトダウンする・しないが変わりますので、
「カーブや右左折の手前ではクラッチを切る」と決めつけないでください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない ≠ 存在しない

2024-04-08 09:39:31 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

運転中は、
ドライバーから見えていない所に、
「子どもがしゃがんでいるかも知れない」、
「自転車がいるかも知れない」、
「他の車が走っているかも知れない」、
「バイクが進路を変えて来るかも知れない」、
そういう意識で安全を確認してください。
要は「見えない=存在しない」と思わないことです。

車は、運転席から見えている所より、
見えていない所(死角)の方が大きいのです。
そして、そういう所をしっかり確認しているかどうかが、
試験で厳しくチェックされるポイントの一つでもありますので、
教習でも、そのことにかなりの時間を割いています。

お役人が(実は小生はあまり好きでないのですが)
「『だろう運転』ではなく『かも知れない運転』を。」なんて
よく口にします。
すべての事に「かも知れない」と疑い出したらキリがありません
(ロボット工学における「フレーム理論」を彷彿させます)が、
“注意すべき箇所”と“そうでもない箇所”とを弁えて、
そういった意味でもメリハリある運転を心がけるとよいでしょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急車と隣車線のDQN車

2024-04-06 08:00:20 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

数年ほど前、運転中におかしな出来事に遭遇しました。

そこは片側3車線の道路で、
赤信号のため、停止線の少し手前で停止していたところ、
後方から救急車が近づいてきました。

その救急車は、
第1車線(当方が停まっている)と第2車線との間を進んで来たのですが、
隣の車が第2車線の左寄りに停まっていたため、
間を通れそうにありませんでした。
その車が右に寄ってくれればよいのに、そうした動きを見せなかったので、
こちらが少し前に出て、隣の車とずれて間隔を空けようとしました。

ところが、こちらが車1台分ほど前に進むと、
それにつられたのか、隣の車も動き始めたのです。

それではせっかく空けた間隔が狭まってしまうので、
隣に向かって腕で「さがれ!」とやってみましたが、
そのドライバーはこちらを睨んで、
エンジンをブオンブオン吹かしながら
半クラッチを使ってじりじりと進むばかりでした。

結局、信号が変わってそのDQN車を先に発進させて
ようやく救急車が通過できました。

緊急車のサイレンに気がつかなかったか、
それとも、こちらに煽られたと勘違いしたのか、
まさか、わざと救急車の邪魔をしたわけじゃないとは思いますが、
どうであれ、スマートとは言いがたかったですね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加速してもスピードを出さないケース

2024-04-04 11:59:14 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

当ブログのタイトルにも入れている「加速」という用語ですが、
これは、読んで字のごとく「速度を加える」ことです。
初めのうちは
「加速」=「アクセルを踏む」
と覚えてもらって、特に問題ないでしょう。
しかし、「加速」は
必ずしも「スピード(高速)を出す」ということはありません。

例えば、
「時速100km」で走行している場面をイメージしてみてください。
この状態は「スピードが出ている(高速)」と言えますね。
しかし、これがもし、
「時速110km」で走行していた車が「時速100km」に落としたのだとしたら、
「加速」ではなく「減速」したわけです。
(「減速してなお高速」の例)

逆の例を挙げてみますと、
「時速5km」から「時速10km」にしたのなら、
「スピードが出ている」とは言い難くても、「加速」したことに違いありません。
(「加速してなお低速」の例)

カーブの後半や、
障害物通過後に元の車線に戻る時や、
右左折前に寄せていく時や、
右左折が完了する際などに、
加速してもスピードを出さないケースはいくらでもあります。
「加速」=「高速」と思い込まないでください。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校教諭より楽しい仕事

2024-04-02 09:59:14 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

教員免許を持っている(単位不足のため卒業後に取得w)小生ですが、
「教える」という仕事は学校教諭に限られたものではないと思っています。
「運転できるようになりたい」との思いを持って来られる人に対して、
そのお手伝いをさせてもらえる「運転指導」という仕事は、
勉強したくない生徒なんかに教えるよりも、ずっと楽しい仕事と言えます。
(学校の先生がた、ごめんなさい。小生の主観ですのでお許しください。)

私のアドバイスで「できなかった縦列駐車ができるようになった」、
その瞬間を目にするのは、この仕事の醍醐味と言えるでしょう。
助手席で「上手にできるようになりましたね」と言う時、
本人よりも、教えているこちらのほうが嬉しがっているかも知れません。

教習生は運転免許を取ることが目的ですから
試験に合格した時こそ、一番嬉しいのでしょうけど、
残念ながら指導員はリアルタイムでその感動を共有することができません。
(でも、合格の報告を聞くのは嬉しいに違いありませんが。)

運転指導は基本的にマンツーマン対応なので儲かる商売ではないですが、
損得勘定ではなく、やっていて楽しい仕事なので、
体が動く限り続けたいと思っています。
それこそ、「前見て加速!」で。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする