Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

バックの誘導は右後ろで

2010-10-20 22:50:26 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

車の後ろ側は、驚くほど、ドライバーから見えていません。
歩行者や小さな障害物ばかりでなく、軽自動車ぐらいは死角に入ってしまいますよ。
ですから、車をバックさせる時は、できるだけ誘導者を付けましょう。
別に「どこでどうハンドルを回す」というような“誘導”をしなくても、
「これから車がバックして来ますよ」と知らせる役を担ってもらうだけでも助かります。
なので、誘導者は免許を持っていない人でも構いません。

ところが、運転しない人に誘導をお願いすると、
後退している車の真後ろに立たれて困ることがよく有ります。
真後ろに立たれると誘導者自身が死角に入ってしまい、
ドライバーは、誘導者を轢いてしまいそうで怖いのです。
また、手で「来い」とか「寄せろ」とか、
両腕を広げて「ストップ」の仕草をする人もいますが、
これらも、実はドライバーからは分かりにくいですね。

誘導する時は、
車の右後ろ(運転席側のサイドミラーに映る場所)に立ってください。
そして、できるだけ声を出して誘導してあげてください。
「オーライ」・「ストップ」はもちろんですが、
きわどい場所を通る時には「あと○センチ!」というように。

なお、当然のことながら、
技能試験受験中は誰も誘導してくれませんので、念のため。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2010/10/20 22:30現在、自動車カテゴリーで第20位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発進直後に左折する場合も右... | トップ | “坂道”に罪はない »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事