←※投票よろしくお願いします!
後退している時は、前進している時と違って、
ハンドルをどちらに切ったら車がどちらに向かうのか、
観念的に把握しにくいですよね。
こんな場面を想像してみてください。
車をバックさせている先に子どもの玩具が落ちていて、
そのままバックすると踏んでしまいそうなとき、
どうしたら良いでしょうか。
もちろん、
ハンドルをどちらにどのくらい回せばよけられるか分かる人は
そうすればよいわけですが、
それが分からない人は、慌ててしまうかも知れませんね。
そんなときは、
まず、車を停めてください。
そして、深呼吸の一つもしてから、
「ハンドルをどう回したら、タイヤがどちらを向き、車がどう進むのか」
を落ち着いて考えて、
それからハンドルを少しだけ回して後退を始めましょう。
さらには、よけ終わったら、また車を停めて、
今度はハンドルを逆側に回して車を元の向きに直しましょう。
そうしてからハンドルをまっすぐに戻します。
バックしながらハンドルを操作するのが難しければ、
初心者のうちは無理してやらなくて良いですよ。
特に、試験課題の「方向変換」(いわゆる車庫入れ)や「縦列駐車」では、
決まった所で決まった分量だけハンドルを切ることになるので、
車を停めた状態でハンドルを回すスエギリ(据え切り・すえ切り)をやっても、
試験では減点されません。
ただ、車を停めてハンドルを回してしまうと車体の動きが把握できないので、
本当はお勧めしません。
また、スエギリのくせを付けてしまうと、
いつまで経っても車の動きが把握できないままになってしまいますから、
その段階は、できるだけ早めに卒業してほしいものです。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)