Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

他の車の動きも予測しながら運転を

2010-05-26 23:33:12 | Weblog

←投票よろしくお願いします!

仮免を取る前の所内教習では、
自分の車を操縦することを重点に練習してきましたが、
路上教習では、
他の車や歩行者等にも配慮した運転を心がけなければなりません。

例えば、複数の通行帯がある道において、
右の車線を自分が、左の車線を別の車が並走している時に、
前方から右側通行の(こちらから見れば左前方から)自転車が走ってきた場合に、
どうするか、というようなことです。
左の車は、おそらく右車線に移ってくるか、はみ出してくるでしょうから、
自分が加速して先に行くなり、自分は減速して相手を先に行かせるなりして、
まずは、すぐ隣での並走状態を回避しなければなりません。

別の例を挙げれば、
片側1車線の道において、対向車線上に障害物が有るのが見えたなら、
対向車がこちらにはみ出してくるのが予測できますから、
自分は左寄りに走ってあげる、というふうに。

そういうのが、“頭脳的な運転”であり、
円滑な交通を保つのには必要なことなのです。

そのためには、自分の車を思い通りに動かすことぐらい、
路上に出る前に完璧に仕上げておいてください。
もっとも、それができるからこそ、仮免許が戴けたはずなのですけどね。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2010/05/26 23:30現在、自動車カテゴリーで第23位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする