マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

パッチワークキルト展

2010-11-30 | カルチャー 見聞

早いもので11月も今日で終わり、明日からは気ぜわしい師走となってしまいますね。


ほんとにあっという間に1年が過ぎて行ってしまいます。歳を重ねると、特に時間のたつのが早く感じられます。


さて、11月7日付けで「ステンドグラス作品展」をUPしましたが、またその会場「緑風舎」で、「themeおしゃれ」による「パッチワークキルト展」が催されていまして、先日、最終日に友人と行ってまいりましたので、ご紹介します。


    小さなピースで作られたタペに迎えられ、↑は日差しで、ステンドグラスのよう。↑此方は前にご紹介した2千万のグランドピアノの上に飾られたタペストリーです。


では、素敵な作品達を・・・


      


   



       


   


      


     


     


  


    


    大作のタペストリーをはじめ、鞄、人形、クッションカバー、小物類等等、すべてデザイン、色合わせ、ピースワーク、キルトに至るまでを丹精込めて仕上げられています。私達は勿論、彼方此方で、見学者から感嘆の声があがっていましたね~。


素敵な作品群よりピックアップでご紹介いたしました。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りバスツアー(大原 三千院編)

2010-11-27 | 旅行&お出かけ

今日は予報が少し外れて、お昼前頃からお日様にお目にかかれて、比較的過ごしやすかったですね。でも、明日は木枯らしが吹くとかで、各地の紅葉も散ってしまうのでしょうか


さて、今回は「紅葉狩りバスツアー」の午後からの行程「大原 三千院編」をUPしますね。


大原へ向かうバスの車窓から撮った山の紅葉から始まり、三千院参道を降りたところまでの写真を、BGMをつけて編集してみました。BGMは「女ひとり カラオケバージョン」です、御存じの方多いと思います。歌いながら御一緒に・・・


 


                         三千院を後にして、途中立ち寄った「京漬物」のお店の屋根越しに夕陽に染まる紅葉が見えたので撮ってみました。ズームして撮った右の写真は何だか色合いが変ですが、雰囲気だけ見てください。お店へ到着した頃はもっと夕日に染まる部分が広範囲でだったんですが、どんどん様を変えていきます。


        そして、バスに乗り込んで大原界隈の山々の景色を名残を惜しみながら車窓から撮ってみました。   


         では一番後ろの席でしたので、↑の山を撮ったり、↑中心部の堀川通りの銀杏並木も撮ってみました。この後、少し渋滞に巻き込まれましたが、京都中心部は何時ものことです。


土日にツアーに行かれた方は、高速に乗るまで1時間40分も掛ったということでしたが、平日ということもあって、私達は予定到着時間も1時間半以上早く帰れてラッキーでした。


今年の「紅葉狩りバスツアー」も、無事に楽しい一日を過ごすことができました。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩りバスツアー(鞍馬寺 紅葉展望列車「きらら」編)

2010-11-25 | 旅行&お出かけ

今日は朝から曇り空が続き、夕方にはにわか雨が降ったりと、生憎の陽気になりました。


さて私peko、毎年恒例の紅葉バスツアー、今年も昨年に続き、京都方面に行ってきました。


昨日(水曜日)は天候にも恵まれて、気温も下がらず散策してると汗ばむ陽気で、上着なしで晩秋の京都を楽しんできました。


行程順に今回は午前中の「鞍馬寺 紅葉列車(きらら)」編をご紹介します。では、「鞍馬寺」から・・


   「鞍馬」へ向かう途中の竹林の紅葉↑を車窓から。 山門が見えてきました、登って行きましょう。


勾配が半端じゃない坂道を登るのは散策時間が決められてて、とても時間が足りないので、「ケーブルカー」の待ち時間がラッキーにも少しの待ち時間で乗れるようだったので、乗り込むことにしました。ではご一緒に・・


 
2分で到着です。では、本堂へ向かいましょう。


          ケーブルを降りると、右手に多宝塔が見えて来ます。    ↑此処から本堂まで10分程山の中を歩きます。思えば前にお参りしたのはもう28年も前のことです~。何処をどう歩いたのか・・・ちょっと記憶も定かではないですね


           この↑階段を登れば上の朱塗りの欄干のところまでもうすぐです。↑は「手水社」の屋根上の紅葉です。


         右に折れてこの↑階段を登りきると本堂前の広場に出ます。↑登りきったところの左の写真の朱塗りの欄干の右手側を撮ってます。


       本堂の写真これ以上下がって撮れなくて・・・ ↑此方は広場の南端から「比叡山」を望んでいます。


          では、紅葉に名残を惜しみながら下山していきましょう 下りは勿論急な坂道ですよ。


                     此方↑の裏山門辺りでは次々と登ってこられる方とすれ違いましたが、驚いたことに御高齢の方も多くて私達は駄目だな~って思いましたね。↑二枚目の写の木、てっぺんまで一体どれくあいあるのかという高木でした。この辺りは「双福苑」と言われるところで、二つの小堂には「大黒天」と「恵比寿尊」が祀られています。右の写真は「義経公供養塔」です。


          良縁祈願と安産祈願でも有名な「由岐神社」の境内上から御神木越しに紅葉を。↑急な階段を下りてまた振り返ってみると三本の御神木、共に高木です。


       山門を降りる途中の広場の駐車場の屋根↑光景。↑此方は天狗のお面が印象的な「鞍馬駅」前。此処から「紅葉展望列車 きらら」で「出町柳駅」まで行きます。では乗り込みましょう


        車窓から撮った写真です。車内灯なんかも映ってしまってます。↑は停車した駅の紅葉です。二駅か三駅間ですが、「きらら」に乗って撮ってみた動画、少しですがご覧ください。
あっという間の展望でしたが、綺麗な景色を見れて良かったです。


次回は「大原 三千院」編です。


  


  


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つどいの家作品展へ・・(P2)

2010-11-23 | カルチャー 見聞

今日は気温も上がらず寒い一日でした。何でも兵庫県の方では冷たい風で、銀杏の葉が例年よりも随分早く落葉してしまったとか・・・


さて今回は、前回の続き「つどいの家作品展(P2)」です。


      「書」や「額絵」、来年の「手作りカレンダー」も。


              紙粘土で作られた来年の「干支」のウサギちゃんがたくさん展示されてました


では、個性豊かな手作りカレンダーをピックアップで・・・


   


                           では表紙を左へ開いてみましょう!! 開くと↑半年分の1月から6月までのカレンダーになっています。


             左へ閉じると、↑次の見開きになって、また左へ開くと7月~12月のカレンダーです。色紙二枚を利用して和紙を色合いと、綴じ開きを考えて貼り、顔料で描いた絵に旨く言葉をプラスされています。会場で、何処かのつどいの家で教えてらっしゃる先生らしき方が、親切に私に貼り方、作り方を教えてくださいました。「作ってみたいな~」って思いましたが、絵心がないので私にはとても無理なようです


     


          皆さん各々個性的で素敵な絵を描かれてますよね。


とても気に入って動画で(あまりうまく撮れてませんが)撮ったものを編集してますのでご覧くださいませ。(BGMは古い曲で悲しみはかけ足でやってくる アン真理子です)




二種目のカレンダーの1月には90歳になりましたとあります、御高齢の方が作られってるようですね。絵も「油絵」的な、ちょっと個性的な塗り方でしたね。


 改めて人生の先輩方の根気と向上心に拍手を 送らせて頂きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つどいの家作品展へ・・(P1)

2010-11-22 | カルチャー 見聞

今日はお昼前からが降り出し、時折激しい雨になったりで、降り続いています。


さて、昨日の日曜日は主人の教室の送迎でした。何時もの待ち時間を利用した、ウインドウショッピングは今回は止めて、ブログのコメントにお知らせ頂いていた「つどいの家作品展」が最終日だというので、NHK和歌山放送局催事場へ向かいました。


それではお知らせくださった「中尾さん」が所属しておられる「つどいの家 千手川」の皆さんの作品から・・(今年1月にも作品展をされた時にもUPさせていただきましたが、半年間でまた新たな作品群です。感心しきりです)


 「パッチワークタペストリー」や「紀州手鞠」等たくさんあります。↑「老夫婦の団欒」場面はほのぼのしませんか?      


         古布を利用しての洋服等のリメイク品や細かな作業のアクセサリー等、所狭しと並んでいます。この↑上の写真の作品の一部をアップで撮って見ましたので紹介します。


      古布のチョイスとレイアウトも素敵ですよね。細かい作業です。貼るのも大変でしょうね~~


額装やタペにしたものが↑です。↑のうさちゃん、さるぼぼ、フクロウ等、↑小物作品も豊富です。たくさんの作品があってUPしきれません。此処までは「千手川」の作品でした。


では、市内の他のつどいの家の方達の作品をピックアップで御紹介しますね。


       此方は↑「トールペイント」を主に出展されてます。 此方の家は主に「キルト作品」ですね。


書写額や、色紙飾り、絵手紙など個性的な作風の素敵な作品群が並んでいます。一部アップで撮ったものを・・


      


       書も素晴らしいですが、額装されているそれぞれの詠まれている言葉がじ~~んときます。


     此方も色紙、手編み物や、パッチワーク小物類を出展されています。↑此方のつどいの家では「織物」もされているようですね。


人生の先輩方のたくさんの素晴らしい作品群に接して、細かい作業をされる皆さんの根気と、向上心に感服した次第です。


次回は「つどいの家作品展」P2です。 


 


 


       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都紅葉狩り(京都御苑 界隈編)

2010-11-20 | 京都

今日も一日ぽかぽか陽気で、お布団干しが捗りました~


さて、先週の日曜日からの京都紅葉狩り、今回はあくる日の月曜日、主人の病院のアフターケアーを終えてから直ぐ近くの「京都御苑界隈」を散策しましたので、ご紹介します。


ちょっとその前に・・・前日の「常照皇寺」から京都市内までの帰途時の顛末記を・・・  


左上端の↓のところが「常照皇寺」です。                        ←の地図の「361号線」っていうルートがナビに出まして、時間的にも他のルートと同じくらいということなので↑の地図の真ん中辺り(芹生峠)を目指すことにしました。その先が「貴船」というメジャーな場所とあって、安心してしまったのが悪かったんですね~


361号に曲がって暫くは普通の道が続いて、これなら楽勝と進むと細い山道が続き、おまけに「落石」しているところが多く、対向車が来たらどうすればいいのかと言うほど細い道が続き、ヘアピンカーブは半端じゃなくて、時速は一体何キロだ?この調子だと時間掛ってしまうし、夕暮れも近づいてるし、おまけに鬱蒼とした林の中、しながらそれでもライトを頼りに兎に角とろとろ走って小一時間、広くなってきたところで、地元の方でしょうか、一台の軽トラックに追い越してもらったのですが、その方はまた細くなったくねくね山道を、スイスイ走られてましたね~。やっと民家が1・2軒見えたころに滝の音がして、川沿いに(灯篭)が並べられていて「貴船神社奥宮」が見えて来まして、「やれやれ」と緊張がほぐれた次第でした。初めての山越えで、体中が緊張してて、その日は次男の学生マンションで、バタンキューでした。


長くなってすみません 翌日月曜日の「京都御苑界隈」を・・


          ↑は「盧山寺」です。今年は見ごろには少し早かったようです。↑お気に入りの境内です。


この4枚の写真は4年前に撮ったものです。上下の写真と比べて見てください(見ごろでした)


    此方は紫式部の邸宅跡として知られています。京都御苑の東側の寺町通りにあります。何時の季節に行っても静寂さがあって、心和むお寺です。寺町通りを挟んで西側に「梨木神社」があります。ではそちらへ・・


  ↑「盧山寺」南隣の「京都府立医大図書館」の植栽に落ち葉。↑の写真2枚は「梨木神社」本殿が修理中でしたので、本殿から反対に南に鳥居まで歩きました。


           梨木神社前の「清和院御門」から御苑内に入ってみました。↑写真は御所の「建春門」です。今にも雨が降り出しそうな空で風が冷たかったです。一般公開前々日で、人もまばらでした。


            此方は西の「蛤御門」を望みます。     此方は「丸太町通り」方面、左手は「大宮御所」


    此方は「今出川御門」方面 外国人の女性が撮影中です。↑は入ってきた東側の「清和院御門」を望みます。こんな写真を撮れたのも一般公開前の平日の正午過ぎなればこそだと思います。


    「梨木神社」鳥居まで戻ってきました。「清和院御門」を出てすぐ右手と左手に↑のような素敵な歩道があるんです。御苑内もそうですが、市民が一般道を避けて自転車で此方を行き来されてますね。


    鳥居の向こうの木々が素敵だったので撮ってみました。「梨木神社」境内の「萩の枝」には萩祭りのさいに詠まれた、たくさんの名残の短冊が風に揺れていました。


 


 


                                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で・・・

2010-11-19 | 食べる

今日は日中はぽかぽか陽気、お布団干しに最適な青空が広がりました。でも夜9時過ぎからが降り出しました。明日天気にな~~~れ


さて今回は、久々のカテゴリー「食べる」でのUPです。


                            昨日友人宅から頂いてきた「蛸」です↑。友人の御主人が釣ってきて、ぬめりを取る処理をして「冷凍」して下さってたようです。冷凍のまま茹でてそのまま冷ましておく方が柔らかく食せるとかで、さっそく昨日帰宅して一杯だけ茹でて、そのまま冷ましておき、半分を酢のものにして頂きました。美味しかったですよ~


残った半分で今日の昼食の献立にプラス一品「たこ焼きもどき」を作ってみました。(↑右の写真)久々の「お家たこ焼き」です。


たこ焼き器は、なおし込んでいて、出してくるのが面倒で・・小さなフライパンでお好み焼き風に作りました。ちゃんとたこ焼きの味になってましたよ


 此方は「大根」と「サツマイモ」。これも友人の御主人が作られた野菜達。「サツマイモ」おっきいでしょう


たくさん頂いたので帰宅途中に、友達宅に寄っておすそ分けして、もう一本あった写真のものより小さめの大根(葉の方が長くて・・)の「葉」だけを利用して、昨夜の夕食に早速「大根葉とじゃこの炒め物」を作り一品プラスしました この↑写真の大根は明日また使う予定です。


大きなサツマイモは何にしようかと思案中です。友人はたくさん収穫できたので、「芋けんぴ」をたくさんたくさん作って(大変だったそうで・・)息子さん達に送ってあげたとかおっしゃってましたね~(凄い~~。)


そうそう、ポテトサラダも作られて、ジャガイモより美味だったそうで・・


私はこれに挑戦しましよう


 


    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都紅葉狩り  (常照皇寺編)

2010-11-17 | 京都

今日は曇り空が続いて、午後から晴れという予報も当たらず寒い一日でした。


さて今回は、先日の日曜日に次男の冬支度のために向かった「京都」で、待ち合わせの夕食時までの数時間を利用して、昨年「バスツアー」で行った時に紅葉が終わってしまっていた為、どうしても見たいなと思って「常照皇寺」へを走らせまして、ドライブがてら行ってみました。


では、旨く撮れていませんが、散策した順に写真をUPしますね。


      正面の石段の参道ではなくて、主人が歩きやすい西側の坂道を登って行きました。どうやら今年の「紅葉」はこれからが身頃のようですね。


       16時に閉門ということで、あと30分もありません。お参りする時間あるかな?と思案しながらも足早で参拝を決め込んで、「勅額門」をくぐりました。


         2枚目の写真の橋かを渡って、趣のある↑「碧潭池」を撮って、庫裏前から↑「庭園」を望むと素晴らしい色合いの黄紅葉の木が見えました。


    庫裏前の↑「鐘楼」周辺も素敵なコントラストです~       ↑庫裏横の「書院」と、茅葺の「方丈」です。


       「方丈」にはあまり見かけない↑鴨居の位置に釈迦如来像が安置されています。↑「玉座」も置かれていました。


     「方丈」より南庭の東側。門に続く塀は天皇家縁の証の五本線が入っています。↑方丈東側から「開山堂 怡雲庵(いうんあん)」を望みます。この庵には鴨居の位置に「十六羅漢」や、「木造阿弥陀如来」「両脇侍像」招手の菩薩、「招き観音」等二十余の仏像が所蔵されています。


     方丈の北庭園から右手の「開山堂」を望みます。      左手の庭園。


             方丈から庫裏へ戻り履物を履いて南庭園へ向かいましょう。 ↑庭への入り口手前から「書院」を撮ってます。


        遊び心で「勅使門」の門扉からの窓から↑紅葉及び「勅額門の屋根」を。 ↑ 境内の東端の池と植栽。


         「方丈」から渡り廊下で「開山堂」へ繋がってます。廊下の下は「禅定池」です。昨年来た時は、この素敵な紅葉は終わってたのです。


     「御車返しの桜」↑(一重と八重が一枝に咲くという桜)と、「勅使門」を撮って、↑庫裏まで戻ります。


一旦駐車場まで車道を下山し、主人をに乗せた後、参道から登って撮ってきた写真を下山順にUPしますね。↓ 


               「勅額門」はもう直ぐ閉まってしまいます。


                山門までは、まだ暫く下らないといけません。


           あまり急ではない石段だったので楽々往復できましたよ。  ↑「山門」です。此方を後に京都市内へとを走らせました。


此方は「常照皇寺京都府歴史的自然環境保全地域」(30万平方m)となっています。「モリアオガエル」も棲んでいるそうで、動植物は人に狩られ採られる心配もなく、のびやかに棲みあい、棲み分けているそうです。


「常照皇寺」の「紅葉」の素敵な写真集をUPされてるサイトを貼り付けておきます。「雪と紅葉」も見れますよ。興味ある方は行ってみてください http://www43.tok2.com/home/kyoto/maple/09-rakusai/jyoshokou/maple.html    


  


 


  


  


  


  


  


  


 


  


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい庭では・・・

2010-11-15 | 花(植物)

今日の主人の京都の病院の「アフターケアー」に行くついでに、大阪の長男のところ~~京都の次男のところへと冬物の寝具類を運ぶため、昨日、日曜日早朝から出かけ先ほど帰宅いたしました。


今日の病院の帰り、20年近くぶりに「生駒山」へ行ってみようとナビを入れると(枚方東)で第二京阪道路を出るとあって、その通り出てナビ通り一般道を走っていると真上でクロスしてる高速のICがあって、「やっぱりそうだったんだ~~ここまで走れたのに20分くらいロスだわ~」とナビに対応されてない道路にちょっと複雑な思いでした。(複雑というのは京都まですいすい走れて名神を行くより市内まで速いことが、でも、今年開通したばかりでナビに対応してない事が


ちょっと余談ですが、枚方~四条畷~生駒山麓まで向かう途中、昔、姉がOL時代、社員レクで「私市へハイキング」と言っていた「私市」を通りました。此処があの「私市」なんだ~とその時覚えた地名「きさいち」の話題を主人に伝授。主人もこんな字を書くとは知らなかったようです。(読み辛い地名は多々ありますが、これ読めます~~


「生駒山」はすっかり寂れて、スカイライン料金所に何人かおられるだけ・・・「信貴山出口」までドライブしようかと思いましたが、和歌山まで帰るには時間掛ってしまうだろうと引き返すことに・・・


引き返したお陰で、奈良にいたころは道路名は知っていて、助手席に乗って通ったことがある「阪奈道路」を大阪側だけですが初めて自分の運転で走ることができました。


前置きが長くなって済みません。昨日からの「京都」の紅葉の写真の整理ができてませんので、昨日出かける前に撮った、我が家の寂しい庭で、花をつけてくれてたものを少ししますので、ご覧くださいませ。


  「アナスタシス」です。買った年は花茎も低くて、何輪も咲いてくれましたが、昨年は花をつけてくれずじまいでして、茎だけがどんどん伸びて今年は伸びた茎に何輪か咲いてくれそうです。


     病気がちだった「サザンクロス」もまた咲き出してくれました。↑は、もうすぐ盛りが終わってしまいそうな「ランタナ七変化」。


      「ユリオプスデイジー」ももう終盤でしょうか。   ↑は垂れ下がった部分の写真ですが「ローズマリー」が釣り鉢の中で満開でして、小さな花がらつみが大変です~


京都紅葉狩り編は後日UPしますね~~  


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛着のバイクが・・

2010-11-13 | 暮らしの情景(グッズ)

今日は予報通りいかず、曇り空の一日でした。


さて、今回はpekoがお世話になった原付バイクのお話です。


   この「ジョグポシェ」、平成8年12月半ばからほぼ、14年間買い物や、テニスコートまで、20分程かけて市内中心部まで行ったりと、あまり広くない周辺の道を行くのには大活躍してくれてました。


でも、今年の夏あたりからセルがかかりにくくて、キックでエンジンをかけながらでも動いてくれていたんですが、10月の半ば位から300メートル程走ったら止まってしまうようになって・・


かけ直しして走ってもまた止まってしまうという繰り返しでして、買い物くらいは裏道で行けてたのですが、やっぱり一度状態をみてもらうのに修理に持って行ったら「多分ガソリンを送り込むところのチューブや、その他もろもろ分解してみていないと・・」と言われ、修理および「バッテリー」の交換やらで、2万位かかるかも・・ということだったので、もう一台の長男がたまに帰ってきた時しか乗らないミニバイク(これも毎日乗ってないのでバッテリーは交換しました)に乗ることにしました。


なのでもうすぐ「ジョグポシェ」は廃車処分なのです


長年活躍してくれたのですが、途中数年で盗難されそうになって「鍵」をコジられた為鍵を買い替えて1万円、タイヤ交換も何度か、バッテリーも、とけっこうお金掛ってまして・・でも、エンジン音が静かというのと、前かごも重宝で、乗りやすかったんです~


バイク屋さんいわく「このエンジンいいですからね~~」とのこと、その上愛着があってほんとにお別れがつらいです


でも、置いておいても仕方がないのでサヨナラすることにします~~


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアライナー乗船!!

2010-11-11 | 旅行&お出かけ

今日のpeko地方、日中は小春日和で過ごしやすかったです~。


我が家の裏の公園の東屋周辺では、10人ほどのおじ様達が芝生にも座ったりで、日向ぼっこで「将棋」を楽しまれていましたね~~


さて、今回は先週の土曜日、OL時代のOG数人で、何十年ぶりの大阪を楽しんできましたのでご紹介します。


この大川や道頓堀川等では、いろんな水上バスが運行されてるようですが、今回私達の大阪リバークルーズは「アクアライナー」に乗船です。


   OL時代に本社に来るたび何度か渡った「淀屋橋」の袂から乗船です。↑写真の太いブルーの線を左端の「淀屋橋港」からぐるりと一周します。「中之島公園」を左に見ながら何度か通り抜けた「造幣局の桜並木」は紅葉にはまだ少し早かったですね~。水は少し綺麗になった?という人もいれば「やっぱり汚いよね~」なんていう人も・・・


   後で廻っていく「大阪城(港)」を望み、舟は「OAP港」でUターンします。↑は「グルメ・ミュージック船ひまわり」ですね。この船はペ・ヨンジュンさんが来日された時に宿泊された「帝国ホテル大阪」川側の「OAP港」から出航します。帝国ホテル料理を味わえるランチクルーズ、夜景と音楽のロマンティックディナークルーズも楽しめますよ


      約1時間のクルーズ、もう↑「中央公会堂」が見えてきました。下船後に撮った↑大川越しの大阪の風景です。


     「中央公会堂」の下の「中之島倶楽部」で↑ティータイムです。期間限定「デザートセット」をチョイス。↑「淀屋橋」から暮れなずむ大川を見ながら・・・解散です。


もう少ししたら木々の紅葉や、銀杏も色づいて、イルミネーションも華やかになって素敵な「御堂筋」を楽しめることでしょうね~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の張り替え

2010-11-08 | 暮らしの情景(グッズ)

今日は最高気温も21度もあって、日中は小春日和でした。でも予報では明日は5度も低くなって木枯らしが吹くとか・・・やはり立冬が過ぎたのもうなずけます。


さて、今日のpeko、予てから遣らなければ・・と思っていた和室の障子の張り替えをしました。前回に張った時に糊付けがいい加減だったせいなのか、紙剥がしに随分と時間がかかってしまったうえ、窓もサッシ溝も綺麗にして、糊付けまでの中腰姿勢の仕事のため、腰が痛くなって、今回は腰窓の障子2枚分だけやったのですが、お昼前から昼食作りを挟んでですが、ゆうに5時間も掛ってしまいました


   何度も何度も桟に残った紙に水を含ませ割り箸でこそげ落とし、やっと↑一枚目が張りあがりました。


   観葉植物用に利用しているヘヤーウオーターの空き容器で霧を吹いて↑2枚目に取り掛かりです。此方が特に桟に残った紙がしつこくて・・・


   一旦仮止めしてロール癖を取って、再度軽く巻き取って横にかわし、今回はガイド付きノズルの糊を利用したので比較的簡単に糊付けはできました。


 ちょっと1か所ピシっとなってないようです。でも、業者に依頼したら2500円/枚位かかるそうで、障子紙は4枚分使えて「598円」糊「98円」なので、1万円のところ9300円節約できたってことでしょうか。


明日は掃き出し窓の方2枚を遣らないといけませんが、この腰の痛さは堪えますね~~


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラス作品展

2010-11-07 | カルチャー 見聞

今日のpeko地方、早朝には雨が降って、空が続いています。昨夜の「日本シリーズ」は超長い長い試合でしたよね。(スポーツ新聞には「日本一(長い)シリーズ」という見出しもありましたが・・・)


球場では「終電」の案内もされていて・・球場の皆さん無事にお帰りになれたのかも気になりましたね~


さて、今回は先日行った催しの続き「ステンドグラス展」編です。


   過去ログでもご紹介したことがある↑「緑風舎」という広大な敷地の古民家が各種文化催事の発表の場として利用されています。


では「ムーンライト主宰 秋月先生と仲間たち展」より、素敵な作品の数々を・・・・


   


    灯がある時とないときとではガラスの表情が随分違います。ちょっと催事からそれますが↑写真の奥の「グランドピアノ」は「コンサート」で使われてるもので、普通のグランド・・・ではなく部屋の幅いっぱいの大きさです。(因みに2000万だとか)招致されたピアニストは、このピアノで弾けるならノーギャラでもいいと言われるほど・・当然音も素晴らしいそうです~


   


     ←が今回pekoが気に入った作品なんですが、立体的に創られていて手に入りにくいガラスだそうで、光がないと青のガラスなのですが点けると紫色が出るという珍しいものだとか。それにランプ台もとても素敵なんです~


「素敵~素敵~」といっていたら、私にはとても購入できるはずもないのに先生が生徒さんに交渉してあげるといわれて・・・でも一応丹精込めた手作り品は(特に思い入れのあるものは誰でも譲りたくないですよね)案の定作者の方も特に思い入れのあるお気に入りのもの。その作者の方も、「気に入っていただいて・・」と逆に喜んでいただいて、創り方や、ガラスのこと、製作時間等を説明して頂いて、根気のいる大変な作業 なんだと再認しました。


   ←もお気に入りの先生の作品です。玄関ポーチや、上がり口のコーナーにおいても素敵だなと・・カエル君もいますよ。


   


     素敵な作品展示の中に、少し遊び心で↑「ギター」「カエル」等のキット小物をレイアウトされてました。


  灯りに包まれながら「何時間でも居りたくなるね」と言っていたら、先ほどの生徒さんがお茶券をくださって、↑の素敵なデッキかを右に見て↑の写真の右側のダイニングで、先生お手製の「抹茶ロールケーキ」を頂き、見学者の方達とのんびり雑談、玄関の素敵な↑生け花を撮らせていただいて帰途に就きました。


この日は展示会場2か所のカルチャーで、充実の半日を過ごすことができました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山の幸染めと押し花展」

2010-11-05 | カルチャー 見聞

今日も快晴お洗濯日和でした。


今日のpeko、午後から2か所の展示会へ行ってきました


今回は「NHK和歌山放送局」で催されていた「山の幸染めと押し花展」をご紹介します。


   


    


     


 そしてこちらは細かい仕事です・・・「押し花額」の展示↓


    使われている花びらは例えば「ビオラ」にしても一般的な花ビラではなくて、極小さめのものばかり、素材がすべてと言っていいほど小さな小さな押し花ばかり


pekoも2度程製作したことがありますが、その時の大変さなんて比べ物にならないくらい細かな細かな作業で、感心と驚愕しきりでした。


    此方のコーナー↑は「干支」の押し花額ですね。   ↑のコーナーは「ハロウィン」と「クリスマス」をテーマにした押し花額です。「ハロウィン」の南瓜のお顔は「ほおずき」を押したものでした。クリスマスツリーも細かい作業です。


   此方も干支の押し花額、「鶏」の羽は葉っぱの葉脈を利用してありました。↑は「野菜」を押したものを利用されてましたね~「南瓜、茄子、サツマイモ 人参 大根」等等、すべてミニサイズです。友人と「凄い~~~」の連発でした。


此方の生徒さん皆さん私より人生の先輩の方達なんですよ。細かい作業で、こんなに素敵な作品を作られてるのにも感心しきりでした。「和歌山ハピネス」の皆さんに


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のお土産♪

2010-11-02 | 食べる

2枚だけになったカレンダーの月ももう2日が過ぎようとしています。今日は曇りがちのお天気で、お洗濯物がすっきりと乾かないまま夕暮れが来てしまいました。


  お洗濯物を取り込こもうとしたら、ダイニングの青磁色のカーテンが夕陽をうけて茜色になってて、外のトレリスと中の観葉「ホンコンカポック」の影が壁に映ってなんだか幻想的な光景となってましたので、慌てて撮ってみました。(直ぐに夕陽は雲の中に隠れてしまいました


さて私peko、先月の10月は、月初と月末に「奈良」へ行く機会を2度も持てまして、新しく造られた施設や予てから行きたかった所等「平城遷都1300年祭」関連催事のお陰で、楽しむことができました。


 ←はその2度の「奈良」を楽しんだ時に買ってきたお土産です。「せんと君」の絵柄の「スティックケーキ」は「平城京跡」で、「吉野くず餅」は有名な五條の「柿の葉寿司たなか」で月初に行った時に買ったものです。


先日の「正倉院展、興福寺」へ行った時に買ったのが、偶然目にした、今大ブームだとかの「呼吸チョコ」です。「北新地(ティラミス)」「祇園(宇治抹茶)」「きな粉」もあって、悩んだ末「神戸北野(ティラミス)」をチョイスです(奈良のお土産ではないですが・・)これらはみんな息子達が帰ってくるまでお預けです。


そして「近鉄奈良駅前」の「湖月」(こちらは70年の歴史がある名物、特大みかさ焼きが有名です)で、二人なのでちっちゃいみかさ焼き「つぶあん 抹茶あん」をチョイスしました。これは早速頂きましたよ。流石「湖月さん」のお味。懐かしさにも感激


←此方は「くげいも」という「きんつば」風のお焼き(?)です。先日の「興福寺」から駅へと向かう途中「猿沢池」近くのお店「賀茂公家芋本舗」さんの店頭で焼きたてのものを食べれるというので、1個ずつ買って傍のベンチで頂きました。


そうですね「和風スイートポテトヘルシー」と言ったところでしょうか、甘くなくて、何個でも食べれそうでしたね。


 


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング