録ってあった「歴史探偵」をじっくり見ようと思っていて、時間ができたので昨日みまして、あまり詳しく知らなかった「過去」の万博の事を知ることができました。
ご存じの方もおられると思いますが、ちょっとピックアップしますね163年前に「万博」が開催されてたんですね。
では、1893年の「パリ万博」の事から・・
この時代にもう最新「テクノロジー」なんですね~~。
なんとこの時に「動く歩道」が
全長4キロだったそうです。
法隆寺の金堂がもでるの「日本館」だったそうです。
実物観てみたいですね~~
「正倉院展」に何度か行って見たものもありますね。「金閣」は当時はこんな感じだったんですね。
「明治天皇」から「国宝類を船で運ぶというのはいかがなものか・・」と言われた担当官「林氏」は「身命をかけて・・」と尽力なさったそうです。
では幻の「万博」となった・・・1940年「東京万博」の事・・
「抽選権付」の「前売り入場券」一等は当時2000円(およそ130万円)だったそうです。戦後「払い戻し」等されてたようですが、1970年「大阪万博」、2005年「愛知万博(私行きました)」でも使えたようです。
「東京万博」開催されてたら凄かったでしょうね~~
「戦争」で断念しないといけなくなったんですね~国の力を示す方向性が・・ですね。残念ですね~
では「こんにちわ~
こんにちわ~」の1970年「大阪万博」の事・・
これは「人間洗濯機」(ウルトラソニックバス)だそうです。
「企業館」ではこんな展示があったんですね。
会場を回れる「電気自動車」もあったようです。
10代に2回ほど行った記憶はあるのですが・・まったく覚えてないですね~「月の石」は見たような・・
お祭り広場では各国のパホーマンスが・・タイからは「像」も
観客の数も凄かったんですね~
今開催中の大阪万博もどんなんだろう?って行ってみたい気持ちもあるのですが・・TVで時々放送されているので我慢しましょうかね~