マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

巡礼したい奈良の寺社(beランキングより)

2010-04-29 | カルチャー 見聞

明け方前の凄い雷雨も、朝には止んで、連休初日の今日も過ごしやすい陽気になりました。


さて、今回は朝日新聞「beランキング」より「巡礼したい奈良の寺社」をご紹介します。


   


    


折しも今、「平城遷都1300年」記念行事で、奈良は熱いようですが、巡礼したい寺社ランキング、トップ争いは「最大(東大寺)」が「最古(法隆寺)」を100票あまりの差でかわしたようです。


因みに、奈良県出身のpekoは20位までの寺社ではつい先日「吉野の桜を愛でに」でUPした19位の「金峯山寺」に行けましたので、すべて参拝した寺社となりました。


どの寺社も、それぞれの趣があるのですが、特にお薦めするとしたらやはり10位の「伎芸天立像の秋篠寺」(pekoの票も入ってます)でしょうか。そして7位の「五重塔と、シャクナゲが素晴らしい女人高野 室生寺」ですね~。


記事にも書かれてましたが、奈良の寺社を見て回るには移動に時間がかかってしまいます。目的を絞って、喧騒を避け本当の寺社の雰囲気を味わうには隠れ寺が狙い目で、7位以下の寺社をめぐる好機といえる1300年祭なのです。


個人的には1300年祭関連では「飛鳥資料館」の「四神の壁画特別展示」と、リニューアルされた「興福寺 国宝館」に行きたいです~


「奈良」を記事にする機会を持てましたので、ついでで恐縮ですが、つい最近偶然にも、pekoの愛唱歌でもある「さだまさしさん」の奈良の情景が出てくる切ない歌「まほろば」を聴く機会がありました。


「大和は国のまほろば」とうたわれた、古代の悲恋をも想像させられる、さださん独自の素晴らしい詩情が涙を誘います。何時も歌いながらです。30年くらい前に作られた曲なんですが、男女の想いが詞から切々と伝わってきます。


LPからデジタル化がまだできていないので↓basic8008さんのアップロードからお借りしました。よろしかったらpekoの大好きな曲、一度お聴きくださいませ。


http://www.youtube.com/watch?v=IEU8Lr85nTY 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと焼きあがったようで・・

2010-04-28 | 暮らしの情景(グッズ)

今日は快晴汗ばむ陽気で、お布団干しも捗りました~でも、また明日は少し気温も下がるとか・・・5月に入ったら陽気も安定するようですね。連休は絶好の行楽日和となりそうですね。


そうそう我が家の長男が風邪気味のため、午後から有給を取って、マスクして夕方帰ってきまして、この連休は「飯炊きばばあ」となってしまいそうです


さて、今朝のこと、「宅急便で~~す」で出てみると自分の字で宛名が書かれた荷物が届き(は~?)、送り主を確認して・・「あ~~~っ、やっと送られてきたんだ~~」と、中を確認・・・


      


過去ログでも記載しました、3月9日の某銀行主催の「無料カルチャー教室」でpekoが作った「マイカップ」です。「釉薬」のかけ方で前と後ろ側で表情が違いますね。


    ←のところまで作っただけでして、(でも、この成形方法は初めてでした。)乾燥、釉薬塗り、窯入れは、教室のスタッフにお任せです。


ちょっと「陶芸」は齧ったことがあったので、出来るだけ「薄く薄く・・」と遣ったつもりでしたが、持つとやっぱり重いです~


重くても使ってあげないといけませんね・・・明日からコーヒーはこのカップで飲むことにします~


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいです~

2010-04-26 | 花(植物)

今日のpeko、朝からの偏頭痛でお昼前まで起きられず、起きてからものらりくらりパジャマのままで過ごして、薬が効きだした夕方近くから庭や鉢の草取りをしたりの、まさに夜型人間はなはだしい日を過ごしてしまいました。


さて、今回は前回の続きで、「春の原色押し花の作り方教室」の皆さんの作品を撮らせていただきましたので、ご紹介します。


    


↑はpekoと同じ机で制作してらしたSさんの作品です。↑此方はその隣の机で製作中のちょっと小さめのサイズのものです。凄い発想ですよね、春の植物で(花びらの部分は多分、ムラサキナバナを使われたのでは?と思いますが・・)「アヤメ」に見立てた作品です。


   


↑の左側の、手作り印が押されてる作品は小学生くらいの男の子のものです。右の「鯉のぼり」も印があります。これも小学生くらいの男の子の作品です。兄弟だったのかな?作品もそうですが、印かんまで自分で作ったというのにも、センターの方含めみんなで感心しきりでした~


  


 ↑これも子供さんの作品かな?     ↑の右側のサンプリングのような手法もいいな~~って思いました~


ではでは製作中のものも含めて順にUPしますね。


        


  


        


     


         


皆さんそれぞれ趣向を凝らされて、個性的な作品に仕上がってますよね。


 


 


 


  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花完成しました

2010-04-25 | 花(植物)

今日のpeko地方久々の過ごしやすかったです。


さてさて今日は、先週ご紹介しました「春の原色押し花の作り方教室」の2回目の作業をしに、また「緑化センター」へ行ってまいりました。


乾燥した押し花を構図を決めて、ボンドで接着していきます。pekoは2度目なのですが、今回は押し花の数も少なめにしてしまってたので、なかなか思うようにできません


結局出来たのが・・・・↓です。


    


そして、先生が額装してくださったのが・・↓です。


          


5月1日~16日まで此方の緑化センターで展示されるそうなんです。


因みに先生が持ってきて下さった作品達を・・


  


何年か前のものだそうですが、押し花が少しも色あせていません。↑のカーネーションは4年くらい前のものだそうです。


    


(左)教室横のエントランスにあったリースが素敵だったので撮ってきました。(右)は温室前の庭の「セアノーサス(カリフォルニアライラック)」先週はまだ少ししか花を付けてなかったので今回撮ってきました。


  


此方も先週より満開近くなった「シバザクラ」と↑これからが最盛期ですね「ツツジ」を撮ってきました。


次回は教室に来られてた方達の作品を紹介しますね。


 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の今日の花達

2010-04-23 | 花(植物)

今日も気温が上がらず寒い一日でした。一体どうなってるんでしょうね。


週明けも気温は平年より低いようですが・・皆様、体調管理は万全になさってくださいね。


さて今日は、我が家の玄関側と裏の庭の鉢花達が、少しずつ咲きだしてくれましたのでUPしますね。


  


(左)「つぼみを~あげよう~にわのは~~なみづき~」(花ミズキ)です。(右)真冬と夏以外は咲いてくれる「宿根ネメシア」


        


可愛い花姿を見せてくれます「フレンチラベンダー」と、↑もうお年寄りの「カランコエ」(10年目)ピンボケですいません


                


5年目の「サルビア ディスコロール」   唯一のパンジーは春先から次々と・・・


   


(左)隅に追いやられて(100円の)お買い得品になっていた、二年目の「エニシダ」が木のように大きくなって花をつけてくれました。(右)友人に頂いた三年目の「ミヤコワスレ」も咲きだしました。


   


(左)花期は5~6月ということですが、3月から咲きだして、咲き続けてる「グレビレア」です。(右)は春咲き球根花なんですが、POPがなくなって・・名前わかりません~。(ご存知の方教えてください)2年目ですが、暫く気がつかない間に花がもう2輪となってしまってました


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県緑化センターへ・・P3

2010-04-21 | 花(植物)

今日は朝から汗ばむ陽気で、買い物帰り時のは窓全開にしました~


東京では、最高気温26度を記録したようですね~なんだか異常ですよね。


さて、今回は「緑化センター」の温室の植物を中心にご紹介しますね。


        


さあ 温室へ入りましょう      満開の「ブーゲンビレア」が目に入りました~


    


多肉植物室からは「白竜丸」。花が可愛いかったです。↑は「サンゴ花」。


   


「ヴェヌスタ」(ノウゼンカズラ科)というのだそうです。↑はお馴染み「ストレリチア」(バショウ科)


    


(左)「オクナ セルラータ」(別名 ミッキーマウスの木)黒くなった種子がミッキーマウスの顔によく似ていることから別名がつけられたそうです。(右)は「フェイジョア」(フトモモ科)熟した実は生食したり、ジャムやゼリーに加工されるそうです。


   


初めてみた「ブラジル トケイソウ」インパクトありました~ 蘭を中心にした部屋へ入ります・・・


   


 「アンスリューム」の赤が鮮やかですね~。   「シンピジューム」や「カトレア」も華やかでした。


    


温室の前のお庭へ・・↑「シラー」(ユリ科)       ↑此方は「アメリカデイゴ」


   


何時も遠慮がちに花を咲かせてますよね、撮り辛い「クリスマスローズ」がたくさん植えられてました。


    


駐車場に戻る途中の「センター入口」に植えられてる「さくら 天の川」です。右の写真のように枝は箒状にまっすぐ伸びてます。


   


駐車場の周りの植栽も綺麗だったので撮ってきました。


次の日曜日にまた此方で「押し花作品作り」です。あの例の「乙女桜」の「実」はまだ生ってないでしょうね~


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県緑化センターへ・・P2

2010-04-19 | 花(植物)

前回の続き「県緑化センター」の花花をご紹介します。


最近はいろんな品種の「チューリップ」が出回ってきてますが、此方にもバラのようなものだとか、いろいろと植えられてましたね。


      


        


    


       


 此方は「セイヨウオダマキ」(蕾)ですね、咲くのが楽しみ。↑初めてみる「ムギワラギク」(名前知らなかっただけかな?)


   


 ↑各地の花壇によくみられる「宮沢賢治」の花壇スケッチをアレンジされた「テイアフル アイ(涙ぐむ眼)」ですね。「うれしいとき、かなしいとき、あなたが流すどんな涙のひと粒ひと粒からも、きっとたくさんの美しい花がさきますように」と。右は「シバザクラ」とオレンジ色が鮮やかな「エスコルチア」です。


       


木のように大きくなった「エニシダ」が咲き始めてました。↑此方の「イベリス」は満開です。


      


「セラスチューム」も何輪か咲き始めてました。 ↑此方は「レモンポンデローザ」というジャンボレモンの品種だそうです。ソフトボール位の大きさでしたよ。(もっと大きかったかも・・)


   


カラフルな花壇を後にして、「温室」に向かう途中↑こんな桜と遭遇しました。「乙女桜」だそうです。和歌山市内の「観音寺」というお寺に植えられていた珍しいものだそうで、「実」に特徴があるとか・・「実」が成る頃に見に来たいな~~(興味津津です)


次回は温室のお花を中心にUPしますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県緑化センターへ・・・

2010-04-18 | 花(植物)

今年は春先からの「花粉」も有り難いことに意外と少ない日が続いていて、例年の目のかゆみ等の症状が、比較的軽くすんでいたと喜んでいた矢先、昨日あたりから例年通りの症状が出てきて今日は「いったい、くしゃみ何回したの~~」というほど鼻はむずむず、目もかゆく、涙目が続き、酷くなって、久々に薬のご厄介になった次第です。


さてそんな中、午後から申し込みしていた「春の原色押し花の作り方」講習のため「県緑化センター」まで行ってまいりました。1時間ほどのちょっとドライブです。


   


此方にそろえてくださった植物【ネモフィラ、リナリア、ボロニア、イベリス、ラベンダー、チョロギ、ナスタチューム、イロハモミジ、ルピナスの葉、ビオラ、ムラサキナバナ、桜 ヤマブキ、エニシダ、エスコルチア】等等から好きなものを摘んできて押し花にします。


2年前の秋にも此方で教えていただいたんですが、今回は比較的押し花にしやすい「春の草花」です。


今回は「シリカゲル」を使って、カットしたり、茎をカッターでスライスして半紙に並べたものを、密封して1キロくらいのブロックで重石にしたところで終了です。


来週、接着および額装します。今日はちょっと早く終われたので、久々「県緑化センター」を散策しました。散策順に、撮ったお花達少しずつUPしますね。


 


それでは降りて行きましょう~~~~。


   


「ビジョナゼシコ」     色とりどりの「フリージア」


  


      


「デイジー」が花盛りですね 「菜の花」にはミツバチがいっぱいで、ちょっと怖々シャターを・・


  


    


↑「600万人アリガトウ」って紫のパンジーで花文字されてます。開園されてからの入園者数なんでしょうね。


次回も「緑化センター」散策の続きをUPしますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鉢花達♪

2010-04-17 | 花(植物)

今日はやっと春らしい陽気になりました。でも、今朝は東京では積雪があったとか・・


温暖なpeko地方も、昨日までほんとに寒かったです~。一旦蓄熱を止めていた暖房機を再度オンにしましたね~


お野菜類が高騰して、献立にも影響が出てきて主婦はたいへんです~~


さてさて、今日は雨が続いていた為、暫く水やりしていなかった鉢花達を見に行くと、彼方此方の鉢や庭の周りに雑草がいっぱいで、中でも「カラスノエンドウ」が「どんだけ天ぷらにできるんだ~~」というほどプランターいっぱいに蔓延っていたりで、とんだことになってました。


今日は、暫くぶりに、宿根草を中心に少しずつ花をつけてくれてる鉢花達をUPしますね。


    


「ミントブッシュ シルバーリーフ」です。少しピンク色に撮れてしまってますが、薄紫です。たくさん花をつけてくれました。


   


↑「セントーレア」此方ももっと濃い紫なんですが・・↑「エレモフィラ ニベア」が少しずつ咲きだしました。


    


10年前からずっと庭の彼方此方に繁殖している「ツルニチニチソウ」です。強靭です。


     鉢の隅や、庭の彼方此方に繁殖旺盛な「ポリゴナム(ヒメツルソバ)」


  「カロライナジャスミン」も、もうすぐ満開でしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野の桜を愛でに・・P2

2010-04-13 | 旅行&お出かけ

今日は昨日から降り続いた雨も今朝は上がり、少し陽が差す温かい陽気となりましたが、明日からはまた気温が下がり3月の中旬の陽気に戻りそうだとか・・


我が家の裏の公園の桜も、昨日の「花散らしの雨」にもめげずに、多少葉桜にはなってきてますが、曇り空の中で薄ピンク色でまだまだ楽しませてくれています。


さて、前回の続きの「吉野山散策」、今回は復路編です。


    


↑のケーブル吉野山上駅前近くではもうこの時間帯に降りられる方達の行列ができてまして、参行歩行者天国の参道が大混雑でした。


  


周辺の桜等を撮りながら上千本方面を目指して登ります。↑は「黒門」です。


  


「銅(かね)の門」旨く撮れてなくてすいません。↑休憩したビュースポットから、駐車場までぐるりと廻って歩いてみることにした、「吉野山観光道路」をズームしました。何人か道路わきの桜の下に居られますね。


  


休憩してる目の前が最初に立ち寄った↑「如意輪寺」です。↑右上が「上千本」方面です。


    


「上・奥千本」に続く急な坂道を登ると・・・此方は「大和三庭園」の一つ「竹林院 群芳園」です。「千利休」が「秀吉」の花見に際して作庭したといわれてる借景庭園だそうです。門の奥の建物は「名園の宿」となっていて、この時期はなんと一泊2万5千円だとか・・前のお庭の桜の花は散ってましたし、庭園に入る時間もないしで、名園は断念しました。


  


長閑な光景の奥千本バス停を折れて↑「中千本駐車場」界隈をすぎると前方に↑「上千本」の景色が見えて来ました。時々晴れ間も出てきてました。此方の道を歩いて正解でしたね~


  


       


駐車場へと向かいながら↑登ってきた方を振り返って・・↑この木は何だろう?とよく見ると「高野マキ」でした。この辺りは観光地図にも「高野マキ群落」と載ってます。


  


夕方になって青空が多くなってきました。やっぱり桜には青空が一番ですね。


  名残を惜しんでまたちょっと山道に折れて登ってみると、懐かしい風景が見えて来たので目いっぱいズームして「二上山」を撮ってみました。真ん中に二山見えますでしょ?。pekoは「二上山」がよく見える奈良盆地で、左側の「葛城山」との間に沈んでゆく夕陽を幾度か見て育ちました。


両山共何度か登ったこともあります。最近「ツツジ」で有名になった「葛城山」ももうすぐ賑わうことでしょう。ちょっと郷愁に浸っていたら、友人達が「こんにちわ~~」て誰かに声を掛けていたので振り返ってみると「堀ちえみさん」が「こんにちわ~」って挨拶して下さってまして、一瞬でしたが可愛いお顔を見ることができました(それにしてもスリムだこと~~)


TVのロケをされてた様で更に上へ登って行かれました。何処かで放映されるかな?pekoは過去ログでUPしました講演会と、これで2度お目にかかったことになりますね


駐車場の脇の「枝垂れ桜」はもう終りを迎えていました。ほぼ6時間の吉野山散策を終えて和歌山へと帰途につきました。


 


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野の桜を愛でに・・

2010-04-12 | 旅行&お出かけ

先週の金曜日、お天気が少し心配な中、故郷にいた頃には1度しか行ったことがなかった「吉野山」へ、行ってきました。


情報では「中千本」が見頃ということで、景色を見ながら散策できるようにと、駐車場は出来るだけ上の方に停め、「世界遺産」に登録されてから初めての未知の吉野山界隈をゆっくり堪能してきました。


         


西暦901年~建立され南北朝時代「後醍醐天皇」の「勅願寺」とされた「如意輪寺」です。ここから中千本を望みながら登ったり降りたりの山道を「一目千本」の眺望が得られる「義経、静御前」縁の「吉水神社」を目指します。


          


      


  


此方のお座敷(お食事処)では窓の横に「桜」がいっぱいです。↑右は「文芸の宿 櫻花壇」で、「谷崎潤一郎」「吉川英治」「山本健吉」「内田康夫」氏等の文人の常宿として親しまれてる所で「天皇陛下御泊所」の碑も右に映ってます。


 「一目千本」のビュースポット「吉水神社」境内からの中千本~上千本です。


  


↑左「義経・静御前の古跡 世界遺産吉水神社書院」です。↑右は「弁慶力釘」中央左右(左右とも上下の5円玉と五円玉の間)に釘の頭が見えてるんですが・・写真では見辛いですね。


  


吉水神社を後に、今度は「金峰山寺」を目指し界隈の桜を撮ってみました。「ソメイヨシノ」のような華やかさはないですが、「シロヤマザクラ」の群生もまた風情がありますね。でも、年々枯れ木が増えて山肌が見えてちょっと様変わりで、素敵な「写真パネル」を製作されている80才くらいの地元の方も「わしらと一緒ですわな」っておっしゃってましたね。


    


裏側の階段を上り「金剛蔵王大権現」が祀られてる「金峯山寺(きんぷせんじ)」まで来ました。毎年10,11,12日に行われるご神木の「山桜」の満開を報告する行事「花供懺法会(はなくせんぼうえ)」の準備をされてるところでした。そして散策しながら「下千本」の方に下ります。此処からは下りばかりです。


   


「世界遺産 金峯山寺」の山門です。右の写真の右側に映ってるのが「蔵王大権現」です。


   


  


下千本が見える辺りまで賑わうお土産物屋が並ぶ参道を外れたりしながら周辺を散策です。


  


喧騒を外れた民家の辺りには↑のような「吉野葛畑」という立て札がたくさん立っていて、なんとなくわかってたのですが、友人達と「どれだろう?草しか見当たらないしな~?花は確か3月ごろ咲くでしょ~?」と疑問のままでしたが、途中店先で根やカスの実物を見たり駐車場に戻って、吉野を後にするときに地元のおじさん達に製法まで教えてもらって解決したという次第でした。


次回は復路の景色をUPしますね。


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も撮ってきました

2010-04-10 | 花(植物)

連日「桜」のUPばかりになってしまってるマイブログなのですが、まだ続けさせていただきますね。


昨日の「吉野山」行きの写真の整理が出来ていませんので、今回は「桜」を中心に裏の公園散策時の写真を動画に編集してみましたのでよろしかったらご覧くださいませ。




今年は曇りがちのお天気が続いて、この日(4月8日)は朝から青空になったので、午前中に公園のほぼ真ん中の我が家の裏から東の端に向かいながら、時々振り返って西方面を撮ったり、今度は西へ2?続く桜並木を進みながら、木々の間に咲いている椿や、木蓮等も一緒に撮ってきました。


ほぼ一周4キロの公園内をぐるりと3分の2を前方や、後方、周りを撮りながら我が家の裏まで一周してきたという感じです。


今日もいいお天気で、お花見のシートが点々としてましたが、リビングから見える桜は少し散りかけて葉桜になった枝もありまして、北側のガレージ前にも花びらが散ってきてましたね。


明日からはどうやらお天気も下り坂のようで、月曜日には「花ちらしの雨」になってしまうかもしれませんが、今年は長い期間愛でることができてラッキーでした。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城(4.6)の日に・・・P3

2010-04-09 | 旅行&お出かけ

今日はpeko、朝早くから故郷奈良県に住んでいた頃には、一度しか訪れてなかった「吉野山」にお花見に行ってきまして、先ほど帰宅いたしたところです。「吉野の桜」編は後日またUPさせていただくことにして、今回も「城の日バスツアー」の続き「津山城跡 鶴山公園」編をご紹介します。


      


街の中の一角の急な階段を上ると辺り一面「桜桜桜」です。また階段を本丸を目指して登り続けるたびに、「桜」が迫って前回に書いたとおり、お城の規模は小さくなりますが、桜の本数が増えて5千本だそうです。


      


麓よりこの「備中櫓」のある本丸までの高さが標高147メートルだそうで、桜の中を本丸目指し登ってゆきます。石垣の高さは最高のもので13.6メートルで、平均8~11メートルだそうです。


           


階段をつづら折りに登りながら、眺望を撮っても周りは桜で遠くの山しかみえません。曇り空が少し残念でしたが・・・やっと、本丸まで登りました。右の写真の石垣の急な階段は進入禁止でした。


  


↑さぞ見事に咲き誇るであろう本丸庭園の藤棚の下から登ってきた方面と、右は「備中櫓」の屋根越しに本丸の庭園を撮ってます。


   備中櫓の最上階から撮った一枚ですが、城跡全体がこのように「桜」で覆われてるんですね~役割を終え、明治6年に取り壊しが決まった津山城は明治7年から8年にかけて石垣を残しすべて解体され払下げられ県所有となり、明治32年に公園化され、昭和3年までに現在のような桜で覆われた姿になったようです。


 颯爽と前方を行く友人の姿を、「備中櫓」と感動をくれた「桜」と一緒に撮って鶴山公園を後にしました。


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城(4・6)の日に・・・P2

2010-04-08 | 旅行&お出かけ

前回に引き続き今回も「城の日に・・P2」として「龍野公園編」です。


「世界遺産 姫路城」を後にして、一路「播磨の小京都」と呼ばれている「龍野公園」へ・・


  


「揖保の糸」で有名な「揖保川」沿いの桜並木を車窓から撮ってみました。そして、童謡の里「龍野公園」~「龍野城」まで散策です。


右は公園内にある童謡「赤とんぼ」の歌碑です。(30年年くらい前に来た時見たのと少しちがってたような?・・記憶違いかな?)少し先に「三木露風」の立像もありました。


     


此方の「桜」も満開で見事でしたね~左手の駐車場はそこそこ満杯でした。


        


        


桜の先に↑「龍野城」の埋門が写ってるはずなんですが・・みえないかな?


    


   


「本丸御殿」を西側から撮ってます。南側の御殿正面へと進むお庭の桜が見事でした。お城の規模は小さくなっていきますが「桜」の本数は姫路の千本から此方の公園全体で、三千本に増えました。城壁や埋門、石垣等は昭和50年から5年間で再建されたそうです。


   


     


「本丸御殿」内では古い「お雛様」が展示せれtました。写真はほんの一部です。(オプション入場でした)


    


「本丸御殿」の休憩室の天井です。休憩されてた椅子などの調度品もシックで、素敵でしたよ。お庭の枝垂れ桜にさよならして駐車場まで戻りました。往復1時間の散策、またもやだくでした。


次回は「津山城址」(鶴山公園)編です。


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城(4・6)の日に・・

2010-04-07 | 旅行&お出かけ

今日は昨日の汗ばむ陽気とは打って変わって、最高気温も10度は違ってるようです。


さて私peko、昨日は朝早くから「バスツアー」で、「世界遺産姫路城・龍野公園・鶴山公園」に桜を愛でに行ってまいりました。


昨日は偶然4月6日の城(4・6)の日ということで、ツアー費用も500円引きでして、ラッキーにも行ったところはすべて「ソメイヨシノ」は満開でした。


それでは、旨く撮れてませんが、時間に追われながら足早に撮ったツアー最初の目的地「世界遺産姫路城」からUPしますね。


   


10時前の姫路城は、このお堀の前の広場からもう行列状態で、登閣口までは所々で進行規制されてまして、入場してから2時間程でバスに戻らないといけない私達は「天守」に登れるかどうか微妙なところで・・


行列を作ってるところで係の方が「今日は城(46)の日ですが入場料は平常通りとなります~」って説明されてましたね~改修に入ってるのでクレーンが映ってしまってますが・・


   


「天守の庭」あたりは人人ひとでいっぱいです。↑左の人が邪魔でしたね。やっと人なしで、撮れたと思ったのに・・・


天守まで行ってみることにして、進んでは待ちながら辺りを撮れる範囲で撮ってみましたのでピックアップしてご紹介します。


  


                 


「ほの門」へ向かうところから撮った天守です。↑「ほの門」の内側にある「油壁」ですが、撮れたのは外側でして・・壁は「粘土に玉砂利」を混ぜてコメのとぎ汁で固めてあるそうです。


            


この辺りはすいすい進んでこの調子だったら天守に上がれそう・・「水五門」まできました。


   


天守2階から西の丸~姫路市内を。お天気は快晴とはいえませんが雨が降らなくて幸いです。 天守3階まで登ったら、いきなり入場規制をかけられ・・・時間的なことも考えて、「天守」だけならまた見にこれるかと、列から離れて「桜」が綺麗な西の丸庭園を見に戻ることにしました。


       


↑「軸組構造模型」大天守の解体修理の検討用に作られた20分の1の模型。


                       


天守2階から降りながら外を覗くと行列はまだまだ続いてます。


  


3枚前の写真の「桜」ですね。人を避けて庭から撮ってます。↑これは狭間と言われたものでしょうか?あちこちに巡らされてました。この穴から敵を攻撃したんでしょうね。


それでは西の丸散策へ・・・


                  


      


         


西の丸から見る天守と、千姫で有名な化粧櫓(此方は塗装完了でしょうか)が素敵でしたね~


      


「西の丸 長局(ながつぼね)」の「百間廊下」から「化粧櫓」へ向かいました↑途中、隅櫓の格子の隙間から撮った天守です。



百間廊下をどんどん進むと突き当たりに「化粧櫓」がありまして、「千姫」達の部屋が再現されてました。


        


足早に西の丸を再度通り抜けながら、「枝垂れ桜」(あのおじさんじゃまだ~)をズームして、芝生広場から「世界遺産姫路城」を正面から撮って、あっという間の2時間が過ぎ、もうさよならです。


気温も高かった上、何キロも歩いたので、バスに戻ったら汗だくでしたが、クーラーをかけてくださってまして、此方でお弁当タイム。お腹がすいてたので、ガッツリ頂きました。


次回は「龍野公園」編です  


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング