京都では「葵祭」、大阪では「万博 開催中」の15日、一年2か月ぶりの「大阪駅北エリヤ」へ出かけてきました。
一年ぶりのOL時代の先輩達(この会では私が一番若いのです)と、ホテルグランビィア大阪(和歌山とは大違い)の19階「なにわ食彩しずく」という88席もあるお食事処で「会食」で・・近畿在住者10人集まりました
待ち合わせ場所の「桜橋口」まで「地下鉄御堂筋線」を降りてから、中央口まで行けば駅構内は解るはずと思って進みだしたのはいいのですが、昨年使ったエスカレーターの上りがある改札に出たつもりが歩きすぎてたみたいで・・ちょっとうろうろ・・案内板を見てとにかく中央口まで・と進んだら平日なのに中央改札前は何グループも待ち合わせの人たちでごった返していて、西側に進むのも時間がかかって・・結構歩かないといけなかったのであせりました。(お一人、は線路を歩いている人がいて…電車が遅れてますとのことで少し待ってましたが)無事合流できました。
で、何十年ぶりの大阪のホテルのエレベーター(これも和歌山と大違い)で、「しずく」へ・・
「二段お重御前料理」を頂きました。(個室使用料込みで5600円)だったのですが、3月の田舎での同窓会でのお料理(何食べたか思い出せないくらい皆がブーイングだった9000円の会費がもったいない)とは大違いで・・ダベリングの食事を楽しめました。
2時間過ごした後・・同じ階にある超高級「喫茶」と耳にしていた「ラウンジ リバーヘッド」へ行きましたら・・ドーム型の吹き抜けで、光が差し込んで、初めての空間に驚きながらメニューを開くと(事前にしづくの方がケーキは何を選ぶかを前もって決めてくださいということでなくならずにすみました、人気店なので前にちらっと見た時並んでる人がいたと同期の子がいってました)なんとそのケーキは一律「1500円」、セットドリンクは「ブレンドコーヒー」と「ブレンド紅茶」だけお替りできまして「800円」セット料金「2300円」です(10数年前に来た先輩が1600円だったと思うといってらっしゃいましたが・・その時から高級だったのですね)
私は「抹茶」が本格的なものを選びました。「レモンティー(レモンも2枚入り)」(勿論お替りしました)ケーキはほろ苦感があったりして「抹茶味」のものでは初めてのお味で、細いお茶の葉の茎の形のものは「抹茶チョコ」で、軽くて美味しくてあっという間に食べてしまいそうになって・・で少しづつ味わわないと・・と美味しさを感じながら頂きました。(500円のケーキなら3個分ですものね)
早く帰られる方と来年の再会を約束して、6人で「大阪中央郵便局」跡地にできた「KITTE」という商業施設に物見遊山に行きまして、各県の「アンテナショップ」を見て回って、お買い物された方もおられ、時間たってしまったのでまた帰られる方もいて、残った「南海難波駅組」で、「グランフロント」の近くにできた「グラングリーン大阪」へ行って見ようと向かって・・
この写真の広場の右側の屋根の下あたりで噴水池を背後にして、此方の「スタッフ」の方に写真を撮ってもらう前、私たちの背側にある昔から一度行こうと思っていた(行ってませんが)空中散歩できる「スカイビル」が私たちの後ろに写っています。そこの前に少し黒っぽい「ビル」が建っているようなのが映ってるでしょう・・あれなんだろう?「絵」が描かれている?とか皆で言ってたのでそのスタッフさんに訊いたら、パンフの写真(この写真のビルは実物ではないです)のビル群辺りに林立しているビルの中の(私達には低いビルだからみえないのですが屋上の工事の重機が同じなのが解ったので)一棟が映ってるんだと言われて合点した次第です。(不思議な光景でした)
そろそろ帰途に付こうとし、ここからどういけば「御堂筋線」に・・と、「おのぼりさん」4人で案内板を観てはあるき、出来立てほやほやだ~~と言いながら地下に降りる「階段」を見覚えのある地下街まで歩きました。
無事に「難波駅」へついてやれやれ、です。各々電車へ分かれて乗って・・丁度電車があったのがいいのですが、平日帰宅時間帯で・・案の定立ちっぱなし・・・帰宅したら何もする気がなくて・・
ぼけーーっと、こちらの公園のパンフを見てたら・・
この3月に南館がOPENしていたというのを知りました。なんでも飲食店は勿論、「温泉施設」、「プール」等があって・・健康志向の世の中だからということでしょうね。気が付いていたら物見遊山できたのに~~と思いました。
27年春に噴水公演の北側にも公園ができるようです。大阪駅北側がどんどん様変わりしていってます。