マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

「幕末維新nagasaki~近代化源流をたどる」より

2020-07-30 | カルチャー 見聞
今回はTV番組でカルチャーしたので、ご存知の方もお付き合い下さい。
女優の「羽田美智子さん」が長崎を旅しながら「幕末維新」の所縁の人々の足跡をたどりながらナレーションされていたのですが、その中からあまりメジャーではない「フルベッキさん」を中心にピックアップしてます。
 「開国」になって「オランダ語」がアメリカ人に通用しないというので、長崎で「英語伝習所」が開校され、教師として「フルベッキさん」が雇われ、当時岩倉具視の実子兄弟等各藩士たちが集まってくるのです。
「フルベッキさん」に日本語を教えたのは山形藩の方だったそうです。
長崎で長女を亡くした「フルベッキさん」は長崎を離れ「東京大学の前身開成学校」に雇われ、新政府の顧問にもなるのです。
当時の外務大臣大隈重信(東大創設者)(長崎での教え子だったのですね)に、「欧米視察」を進言するのです。
「岩倉使節団」の派遣や、禁教令の廃止が行われます。
この方が近代化に貢献されていたなんて全く知りませんでした。
「フルベッキさん」と同じ「青山墓地」に眠られてる「阿礼之さん」のお墓です。この方開国前の長崎で今の通訳(当時は中国語)をされていた「フルベッキさん」の教え子のようです。この方の後の新政府での活躍のことも全く知りませんでした。
次回はご存知「坂本龍馬」「福沢諭吉」等を・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったです~~~

2020-07-27 | 食べる
今夜の夕食のメニューに困って「鶏モモ肉小さ目1枚」のレシピ検索したら、丁度簡単で美味しそうなのが載っていたので早速作ってみたら・・
   豪華版の1品になりました。鶏肉1枚(皮をとってレシピ同様の200gくらいでした)を平らにして塩コショウして、フライパンで両面を焼きます。(私はごま油使用して、裏返した時蓋をしました)そこに「お酒1、さとう0.5、味醂0.5、醤油1の割合を入れて水分なくなってきたら取り出して、「アボカド1個を潰してマヨネーズ小さじ1」を足してトッピングします。
「アボカド」が大きかったせいかたっぷり過ぎた感があったのですが、タレともマッチしてすべて美味しくいただきました。
   ある日のお昼に久々に「釜揚げシラス」を買ってきたときにシラス丼を作ってみました。(何時も「ちりめんじゃこ丼」なものですから・・)
昔は「シラス」だけをほおばってそのままおやつのように食べてたもので・・・普通の「シラス丼」はお店で麦ごはんで食べた記憶はあっても、白ご飯で食べたのは2回目位??それもどんな味付けにしたらいいのか・・・・と、思案しながら我流味(ポン酢と、簡単酢)をかけただけで・・・でも大葉とカニカマトッピングでなかなか美味しかったです~~ぶり大根も作り置きしたので半量ですが、ちょっと食べすぎです~~
   これはリーズナブルな「野菜フライ」を使って経済丼です。「玉ねぎスライスを煮てその上に野菜フライを切ったものを乗せて、葱を入れ溶き卵でとじたものです。これは2個入りなので2回分の昼食用で利用してます。ほんとに安上がりで美味しい丼が出来上がります~~「小玉スイカ」を半分買ったら5回分の食後の果物が頂けました。夏はやっぱりスイカがいいですよね~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し切りランチ・・

2020-07-25 | お出かけ
昨日からの凄い雨も小康状態になってくれて、約束の久々ランチタイムが、傘も要らずで過ごすことができました。
  10年近く前にオープンされてた記憶があって、その頃一度行きたいなと思っていた「ギャラリーカフェ ティーズカフェ」に、昨年カルチャー教室で知り合いになった方達から偶然お薦め頂いて「ランチタイム」を過ごしてきました。
今日の展示はオーナーのお知り合いのカメラマン仲間の方の作品で、夏向きの「海の光景」で、海の青が涼しさと、癒しを運んでくれてました。その中での4人での貸し切りのランチタイムです。
  オーナー夫人のお手製の和食ランチをチョイスです。少しずつのお惣菜で私達にはありがたいメニューでした。
配膳までの30分程は、「マスク」をつけて、「その色いいねとか、冷凍して使えるからいいよ・・・・アベノマスクは寄付した・・」とか、「マスク」の話をしてましたが‥(笑)
頂きだしても、無口にならないと・・・と思ってたのですが、食材の話になって、このお味もおいしいねとか、いろいろな作り方応用とか‥をつい話し出してしまってました。
食後の飲み物はティータイム時の「450円」のものからチョイス出来て「珈琲ムース」(前は何種かから選べたそうですが、コロナ渦で変わったのでしょう)も付いて「1300円也」です。「珈琲(ホット)」は豆から引き出してくださって、配膳後、ポットも置いてくださってて、美味しい珈琲がお替りできました。ティータイムのお客様が2組ほど来られたので、私たちは場所を変えることに・・・
 リーズナブルなファミレスに入ってまたまたカフェタイム(どんだけ飲むの~~)です。
此処では友人の家で飼われて20年程になる「亀」がまた(無精卵)卵を産んだというのでスマホの写真を見せて頂きました。↑の写真の右側に写ってるのが「亀の卵」です。TVで観たことがあるのですが、意外に「楕円」だったんだと再認できました。
結局パートで働かれてる方達なので職場での「マスク配布(一時はお店も売らないといけないから自腹だったとか)」の話とか、この先また「マスク」の販売状況はどうなるのか・・コロナの収束は?とかオリンピックは・・トか先のことが見えないから・・連休明けが怖いよね~~っていう話を最後に「また会える機会を楽しみに・・」とです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単生活着

2020-07-23 | 自作品達
連休初日に各地で感染者が増えてしまってますが、3月の連休後にいきなり増えてしまったという前例があるのに・・・国の経済問題や、「観光地」等の死活問題も難儀なんでしょうけれど、ゴーツートラベルキャンペーンなんかも始まってしまって・・いったいこの先私達の生活はどうなって行くんでしょうか???
毎日手仕事をしながら過ごしているのは変わらないのですが、買い物以外で出かけることを躊躇しがちな生活がこのまま続いてしまうのもなんか空しくなってしまいます。
さて今回は、ほんの短時間で出来上がった「簡単生活着」です。
 ストック生地の中から、何かに使った残りの端切れで、簡単に作れた「綿のブラウス」です。
 襟だけ接着芯を貼りましたがあとはミシンで先日裁断してあったものを縫っただけで2時間ほどで出来上がりました。
肥し化していた端切れが日の目を観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鱧」三昧♪

2020-07-21 | 食べる
今日のpeko地方蒸し暑くてじっとしてても汗が最高気温も33度でした。
今日は土用の丑の日でしたね。(万葉集に大伴家持が(夏痩せしてたのでしょうか)石麻呂という人に鰻をすすめているように詠まれた歌があるそうです
スーパーでは昨日から売り出しが始まってて、焼きたれの匂いが充満してて、たくさんのかば焼きが並んでいましたが・・私はいまだかつて「鰻(のかばやき)」を食べたことがありません。何かに入っていた(茶碗蒸しだったと思いますが)時に解らないまま食べたような・・ですが)
お好きな方達には「何で食べないのこんなおいしいものを~~」って何時も言われます。
どういうわけか、父親は食べていたように思うのですが、「母と、兄、姉、私」は食べたことがなく、各々の家族達にも「食べに行こうといっても嫌だって言うから・・」と逆に「せっかくの専門店に行けない!!」っていわれてました。、
今日は昨日買った「鱧」をお昼は洋風に、夕食は母がよく作ってくれた大好きな「鱧フライ」を作って鱧三昧です。
 「鱧一匹細目の物」の下半量を湯引きしておいて、そうめんで、「ペペロンチーノ風」に仕上げて頂きました。「ワインとレモン果汁」を炒めた「玉ねぎトマト」にふり入れて、後は湯がいた素麺を炒めて、鱧を入れて、「バジルの葉」はなかったので「大葉」を入れて出来上がりです。初めての洋風鱧もでした。
 フライに使った「残りの卵液にマヨネーズと、葱、カニカマを入れてミニオムレツを作って、揚げ物ついでに「茄子を揚げびたし」に、定番となってます「甘長とジャコの炒め物、酒と、味の素仕上げ」で久々にコールスローと、トウモロコシをチンして頂きました。
「鱧フライ」は最後に仕上げたので、アツアツほくほく、レモン果汁をかけて・・美味しかったです~~~久々のご馳走でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三徳山三佛寺投入堂(沸騰ワードより)

2020-07-18 | メディアより(好きな人達)
俳優の「三浦春馬さん」が亡くなられたというニュースに驚いています。
折しも音楽の日というTV番組で親友だったという「城田優さん」が涙の熱唱されたのもうるうるしました。
「三浦さん」自身も昨年でしたか音楽特番で、歌ってらしたのを見て「歌もうたわれてるんだ~凄いな~~」って思ったのを記憶してます。
ニュースでもこの8月にセカンドシングルを自身で作って発売予定だったと書かれてましたが、そんなときにいったいなぜ??って感じですが、心の悩みでもあったのでしょうか?でも体が元気な人にはさんまさんがおっしゃるように「生きてるだけで丸儲け」と思って生きていってほしかったです。
さてさて、録ってあったTV番組「沸騰ワード」で、「京本大我さん」が「三徳山三佛寺」の日本一難所と言われる「国宝投入堂」をこの目で見たいというので番組で同行され撮ってこられた映像を観ていて、「京本君」が2.3時間かけて「修験道」を登られている姿に感動しながら、10年ほど前「三佛寺」までの急な階段だけで精いっぱいで、勿論断念して遥か遠くからの小さな小さな「投げ入れ堂」をカメラに収めて帰ってきたことを思い出し、懐かしくて画面を撮ってみました。
 「三徳山三佛寺」の「入峰修行」受付を目指し・・・いよいよ「修行」山登りです。
道なんてないようです自分で足を進めていくところを探しながら登るのです。「ネガティブ志向を変えるために・・」と「京本君」が「今まで感じなかった疲れ」を感じながらも、登っていきます。
安土桃山時代にはあったといわれているそうです。「文殊堂」
怖くないですかと言われてても「全く怖くないです、こんな素晴らしい風景が見れてるんですよ」と自身で登れた達成感を味わってます。さすが若者
←この写真をズームアウトして山全体を背景にして撮ったとした構図が、私が10年前に撮ったものになりますね。
「御朱印」を集めているという「京本君」がなかなか行けなかった「三徳山三佛寺」の御朱印です。番組の企画にも感謝されてましたね。
御朱印帳も「期間限定のものまで」たくさん持ってらして(和歌山の穴場的なお寺のものもあって・・)羨ましかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダが美味しい♪

2020-07-15 | 食べる
今日は雨の予報が当たらず涼しくなった夕方からでスーパーのはしごをしていたら、時間かかりすぎで、荷物を運びこんで、入れ込みながら夕食作ってたら、食べ終えたら21時になってしまいました。
今回も食べるカテゴリーで・・・
ここ数日、野菜類のサラダが美味しかったので、ちょっとご紹介しますね。
 酢飯の上に「大葉」を敷いて「ちりめんじゃこ」を散らし、「蛸と胡瓜と、カニカマ」「小梅干し」をトッピングして、ドレッシングをかけて「カルパッチョサラダ丼」です。
 この日は「我が家のお好み焼き」にプラスした「小蕪1個」のスライスと「葉」を小口切りにして「柚ドレッシング」をかけた「簡単サラダ」です。
先に野菜を食べるのでこのサラダを食べだしたら一口目から美味しくて、量が多いかなと思ったのですが、これだけでもいいかも~~と思うくらい美味しかったです~~。あっという間に食して、勿論大好きな「お好み焼き」も頂きました。
 何時ものイタリアンに「アボカドとトマト、ベビーチーズ」で「ポッカレモンかけサラダ」です。これもやめられないくらい美味しくて・・・
 この日は「胡瓜、トマト、サラダチキン、ハム、薄焼き卵、カニカマ、大葉」で、「サラダ冷麺」にしました。
 今日の夕食は「甘長とジャコの炒め物」と、「鮪のお刺身」を静岡旅行で買ってきた「ワサビ塩」をふって頂きまして、また登場の「トマトと、アボカドのレモン果汁かけ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出来上がりました(パッチワークバック)

2020-07-13 | 自作品達
今日は時折雨が降る鬱陶しい一日でした。
先月来並行して遣っていた「手仕事」なんですが、「パッチワーク」の鞄がやっと出来上がりました。
手持ちの本からピックアップして作りだしていたのですが、途中で「ボビン」の糸絡みがあって、解くのにも時間がかかって、暫くは糸解きと同時進行していた「生成り色のサマーセーター」があみあがったので、続きをやり始めたのですが、このかばんの縫製行程が複雑であ~でもないこうでもないとやり直しの連続で・・・やっと出来上がった次第です。
 バック本体AとBのパッチワークとキルトが終わってさあ縫製という段階で「糸絡み」が起こってしまいそのまま糸解きがなかなか終われなかったのでこの状態でした。

 

 
本体AとBの間にもものがいれれるのですが、本にはポケットはなかったのですがアレンジで両サイドにポケットを付けて使い勝手がいいように工夫しました。(間のオープン面ですぐ取り出せるものが入れれます)
秋ごろデビューさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャーしました「日曜美術館特別編より」

2020-07-11 | カルチャー 見聞
連日録ったTV番組を観ているわけですが、教養番組を後回しにしてまして先日観たのですが、カルチャーできましたのでご存知の方もおられると思いますがご紹介します。
番組は自粛規制中に特別編集で、日本の絵画15選のP1で紹介されたものです。その5選からピックアップで・・
「日本最古の絵画」(チブサン古墳)と言われてるんだそうです。
この「チブサン古墳」は全く知らなくて・・いままで観た壁画のイメージとは違ってて、凄いカラフルな幾何学模様で、生命力を感じる壁画でした。
古代人の文化や風土を伝える貴重な遺産と言われてます。




「鳥毛立女屏風」これも驚き古文書に「皇帝の娘が鳥の羽のスカートをはいていた」とあったそうで、この絵に描かれてる高貴な女性もきっとそうだったのだと「上村氏」は当時使われてたとさっれる「ヤマドリ」の羽を使って再現されたという放送当時の映像も紹介されました。
当時の貴婦人が本当の鳥の羽のドレスを身に着けてたなんて・・教科書に載った絵を見てただけだったから・・
P1で5選された中から3つ目はお馴染みの物語から・・・
「女三宮」が不義の子「薫」を産んだ場面から解説が始まりました。
「朱雀院」の複雑な表情も「柏木」の葛藤も(細い一本の目の描き方で心情があらわされていると解説されてました)
御簾の模様等周りの俯瞰したものすべて緻密に描かれてて、後に死に至る柏木の自戒の表情も解りやすく伝わってきます。
「源氏物語絵巻」(柏木一~三)の場面を当時のゲスト「寂聴さん、横尾忠則さん」が感想を述べられてて「柏木が自戒の念に駆られながらも、病に伏してるんですけど、ふっくらしすぎに描かれてますね(ダイエットしないと・・ト笑われてました」横尾さんは職業柄「当時は今のような映画を撮るようなクレーンもありませんし、黒が絶妙の配置で、具象と抽象が合体してそこに髪の毛の細い線と模様が音楽的な感じで、俯瞰でとらえてて神仏の目で現実を見ているように描かれてますね」とおっしゃってました。
「吹抜屋台」という描き方のようです。

「リアルを極めた肖像画」として教科書で観た「伝源頼朝像」が解説されました。
ズームされた画面で初めてお顔の眉や髭の緻密な描写、衣の裾の部分の模様なんて初めて知りました。
「平緒(宮中における正装 束帯)」という「帯剣されるときに使う前掛けのような物(刀隠しって解説されてたような・・)」布には鳳凰が織りこまれてました。最初の写真で「小坊主さん」が映ってますが、どんだけ大きな肖像画なんだ~~ってわかりますよね。
「神護寺」の中に入ったことがないのでこの番組で超アップで解説観れてよかったです~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫しながら・・・

2020-07-08 | 食べる
先日から東海から近畿、九州の各地で大雨警報及び避難勧告等が出ているのですが、コロナ渦での「避難」もどうすれば・・・ほんとに被害が酷くならないように祈るばかりです。
さて、大雨が続いてるので、食材を何回かに食せるようにメニューを考えながら買い込んできた食材を調理しながら頂いてます。
 何日か前、買ってきた不揃いの「鯵」の「南蛮漬け」を作って残りは冷蔵庫へ・・頂いた茄子も揚げ出汁煮、個別冷凍の頂いた「蛸」をスキレットで「小さ目のフライパンたこ焼き」で、「ジャコと獅子唐」のごま油炒め「味の素、お酒」を振りかけて頂きました。「南蛮漬け」は暫く冷蔵庫にいてもらってます。
 「ミンチ肉」がなかったので冷凍小分けの「牛コマ、豚コマ」を少し解凍したもの(切りやすいです)で、我流ミンチにして頂いた茄子も入れてキーマカレーを作って昼食で頂きました「佐藤錦」はまだ残ってます。
 「ニラとモヤシ」は一人前で使う量が知れていて残ってしまいます。昨日の夕食に「レンジでできる水餃子」の半量を「キャベツにら、もやし」をトッピングしてレンチン、時短で美味しくできました。今日の夕食には冷凍ミニ中華麺(レンチン)して「ニラとモヤシ豚肉「」で「焼きそば(香味シャンタン味)」と、昨日買った「烏賊」の「ゲソ部分」をトッピングしてスキレットで「オムレツ風葱イカ焼き」で頂きました。残りは冷凍です。
 今日のお昼は昨日買った「鯖の照り焼き1尾分」の使いやすく切ってくれてた物で「2切れ」を昼食で頂きました。(残りは冷凍です)これ美味しかったです~~あとはレンチン「小松菜胡麻ドレ」で時短料理です。
昼食準備する時に、買ってきた「処理済み鰯」を久々に「ショウガ煮」を同時進行で・・。明日からまた少しずつ頂きます。
コロナ渦が少しは…と思った矢先に大雨でまたまた籠り生活です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「山のかなたに」最終回より

2020-07-06 | メディアより(好きな人達)
酷い雨が各地で続いていますが、被害が甚大になりませんように・・
さてさて連日昔のドラマを録ったのを見ながらの毎日なんですが、今回は「山のかなたに」を観ていて、特に主題歌の詞に感慨深さを覚えました。
「舟木一夫さん」の「山のかなたに」の主題曲で、「わかさ~~みなぎる~まゆ~あげて~」でスタッフさん等が紹介されて、2番から「出演者」が紹介されながら「ふるい~昨日を~~思うより~生きる喜びうた~お~よ~~」って流れるんです。
歌詞は明るく楽しく進もう~~という人生賛歌のようになってまして、一緒に歌ってたら元気になれます~
1~3話が録ることができなくて観てませんが、石坂洋次郎さん原作の物は、あの頃よく映画やドラマ化されてましたが、この作品も代々の映画スターさん達での何作かがあったようです。
出演回を撮れませんでしたが、このドラマにお若い綺麗な「山本陽子さん(その頃は」が「主人公上島(かみじま)先生」の幼馴染役で出てらっしゃいましたね。
「西尾三枝子さん伊藤るり子さん、進千賀子さん」達は洋裁学校に通う乙女たちです。最終回は「舟木さん(上島健次郎役)」で、「兄の(上島先生)津川雅彦さん」の後任の先生になるという設定で下宿に遣ってきます。
 乙女たちが通う洋裁教室の先生「(美佐子先生)」と「上島先生」のお互い惹かれ合ってるのに、ぎくしゃくしてしまう恋に周りの皆がヤキモキする場面が多いのですが、この場面で「美佐子さん」がようやく自分から気持ちを伝えようと、先生のところへやって来るのですが・・・その前に弟から「ちゃんと気持ち伝えろよ」と進言されててもこの場面でも結局素直に言えなく終わってしまいます。
地元の有力者と教師たちの「上島先生追い出し」画策等で、町中の人々を巻き込んでの人生模様がどこか「坊ちゃん」を思い出すようなところがあって、生徒と上島先生とのやり取り、生徒同士の問題解決、その他乙女達の恋愛問題等、明る楽しいドラマになってました。
「藤村有弘さん(どんがばちょの声しか思い出せませんが・・)」「小高雄二さん、横山道代さん、根岸正一さん(この方昔のドラマでよくみます)」です。
余談ですが、ウィキペディアで配役名(かみじませんせい)と呼ばれていたので調べたら「上島」になってまして読み方違いますが、私の旧姓と同じだったんです~~
 「新勝利さん」と、「伊藤るり子さん」はお付き合いされてて、もうすぐ結婚されるということでした。
美佐子さんと上島先生はやっと先生から乙女たちの前でプロポーズを受けられて、美佐子さんが昔のことを思い出している場面が何シーンか映されて、ブラジルへ行くという先生を空港で見送っているところで終わりです。
舟木(上島弟)先生は乙女たちに囲まれてお弁当タイムとサイクリングを楽しんで・・
まさに青春謳歌~~~でしたね~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーセーター

2020-07-04 | 自作品達
毎日鬱陶しい雨の日が続いています。
そしてまたまた東京ではコロナ感染者が3日連続100人を超え、今日は全国で274人というニュース地方でも次々と・・やっぱり「次の波」なんでしょうか・・・
少し買い物等を増やせていくことができたと思っていたのにまたまた「籠る生活」しないといけなくなるんでしょうか・・・
さてさてそんな中ですが、すこしづつ遣っている「手仕事(編み物や洋裁、パッチワーク等)」を平行に進めながらやっとその中の一着「サマーセーター」が出来上がりました。
   箪笥の肥やし化していた昔買い込んだ、糸類を出してきて、生成り色の綿の糸でサマーセーターを編み進んでたら、半袖の予定が結局、写真の通り、残り糸は左に写ってる分だけになりました。
身ごろを編み上げたら袖用の糸がなくなってしまい、どこまで編めるか袖を編み始めて両袖を同時進行で編んでいったら、数段しか編めなくて、前釦のベスト兼、フレンチ袖まで行かないスリーブレスセーターになってしまいました。
   次に編み始めたのはある程度編んだデザインが気に入らなかったので違うファイルを出してきて夏糸(綿)の紺色でスプリング&サマー用セーターを編むつもりですが・・・・
作品ができるのはいいのですが、ほんとにコロナ渦はどうなっていくんでしょうか・・・・不安ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生~

2020-07-02 | 食べる
昨日(7月1日)は「半夏生」(天文学的には太陽が横径100度を通過する日のらしいですが)でしたね。
今年は先日頂いた「生の蛸」を茹で上げて1回分ずつ冷凍したものを使って・・
「酢飯」を作って「大葉」を敷いて「ちりめんじゃこ、スライスした蛸、カニカマ」をトッピングして、我流海鮮寿司丼を作り、「蛸」には「ワサビ塩」を振りかけました。
「烏賊ゲソプラスのスンズブ」とで昼食です。
そして昨日のおやつに・・・今年初日の出を見に行った「静岡」で買ってきた「東海道ど真ん中」記録が残る静岡県内最古の茶産地と言われる、「袋井のお茶(厳選1番茶5種の極上ティーバックアラカルト)」の中の今まで飲んだことがなかった「和紅茶」を淹れて頂きました。
「渋みが少ない紅茶」となってましたが、色が濃くて、ちょっとしぶかったかな・・・(淹れ方まずかったのかも?)飲み干すときにやっぱり日本のお茶感がありました。
今日のお昼は丁度残り物で「温泉卵」があったので先日放送された「教えてもらう前と後」で観た「すりごま温泉卵かけごはん(夏バテ防止)」を作ってみました。「温泉卵」のほうがタンパク質吸収率がUPするそうです。「すりごま」も栄養ありますしね。美味しかったです~
何年ぶりでしょうか・・サバを味噌煮にしてみました。塩焼きが好きですが、味噌煮もなかなかおいしいんですね。
今日の夕食はまたまた「スキレット」で「小さ目のフライパン蛸焼き」です。やっぱり関西人です粉モンが好きです。
まだまだ「蛸」が残ってますし、頻繁に登場しそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング