マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

関西花の寺第24番「子安地蔵寺」P2

2009-04-28 | 旅行&お出かけ

延び延びになってしまって申し訳ありません


関西花の寺「子安地蔵寺編」の続きをご覧下さいませ。


前回の「八重桜」を見た後の散策編です。前回「藤」の名前を記さないでUPしてしまいまして、すいませんでした。帰ってきて暫くしてから、パンフを見るという何時ものpekoの癖(?)が出てしまいました(反省してます)


       


山門を入って「藤」や「コデマリ」等等、お花が一杯の庭園をほぼ見て廻って、本堂へと坂道を登ってぐるりと取って返す位置にあった「九尺藤」です。この藤棚をくぐり抜けて、戻ります。(因みに前回の八重咲き種の藤は「八重黒龍」というのだそうです)


  


くぐりながらちょっと幻想的に見えた処を・・・右はアップで撮ったのですがちょとイマイチ


  


(左)前回にUPした「八重桜」を北側の道から撮ってます。(右)北側の藪中にも「石楠花」が・・・


  


本堂南側の「白カピタン」写ってる奥の道から上がって来ました。


  


(左)左側の屋根が本堂です。前回書いたように散策してからのお参りになってしまいました。(右)左の写真に写っている本堂右手の「九尺藤」この奥に「白野田藤」というのもあったようですが、帰ってきてからパンフを見て「ア~~残念!!」という次第です。


      


本堂の広場から入山した山門の方に降りて、右手の最初に見た「藤棚」を再度抜け、南東端の「広場」へとまた散策です。


  


階段途中、「コデマリ」の白色が鮮やかで、シャッターきりました。水際の岩肌には「芝桜」、ピンクが可愛いです。


     


この花の名前調べたのですが解りません~「水仙」の一種だとか住職さんがおっしゃってましたが・・・


  


広場に入って・・・「ぼたん」もあちらこちらに咲いていました。(右)「オダマキ」だと思います。これ撮り辛くてカメラだけを入れ込んでシャッター押したんですが・・ぼけてますね


     


前回、入山する前に撮った「白カピタン」をUPしましたが、写真の左手奥のグリーンの看板のようなものが写ってる位置から撮ったことになります。手前の「藤」は「赤長藤」です。


  


「芝桜」、白が多いですね。右は「ドウダンツツジ」でしょうか?


  


この白い花、「ニワザクラ」でしょうか?調べてみましたがちょっと自信ありません此方の「広場」では、彼方此方のお花の傍で「お弁当」を食べてらっしゃる方達がおられました~


  


ボタンを見るのも何十年ぶり??「長谷寺」には昔よくいきましたが・・・右の花も自信ありませんが「白ヤマブキ」でしょうか??


  


「芝桜」の白がほんとに多かったです~~ピンクの筋入りも可愛いですね~~


  


この花も調べてみました・・・たぶん「ヒメウツギ」だと思うのですが・・ご存知の方教えてくださ~い。 


  


前出の入山前に撮った「白タピアン」を「赤長藤」側から撮ったものです。右は「モッコウバラ」ですね。此方のは我が家のとは違って年季入ってます~(凄い


  


(左)山門へ戻る途中の「紫タピアン」、(右)池の周りへと向かう途中撮った「九尺藤」。


   


近づいて「九尺藤」を。    反対側からの「九尺藤」。


  


「赤長藤」。奥の階段を上がると「本堂」です。この藤棚の右手前の藤の木には「休花届提出」という木札が吊るされてました~(残念


名残を惜しんで「花の寺」を後にして、遅いお昼を頂き(3時間何杯飲むの~~)ながら今度は友人達とたわいもない話に花を咲かました。


 


 


 


 


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての生観劇で感激!!

2009-04-26 | カルチャー 見聞

今日は昨日の雨こそ残らずでしたが、朝から風が強くて昨日と同じくらい寒いです~~


さて私peko、昨夜のことですが、友人が「行けなくなったから、代わりに行く?」と言って、鑑賞券を下さった「演劇鑑賞 (アンナ・カレーニナ)」に行ってまいりました~~~


  


「栗原小巻さん」を見るのは昔TVドラマに出てらしたころや、舞台の挨拶、インタビュー等をメディアデ見て以来もう何十年ぶりでしょうか・・・


席も前から10番目とよく見える場所でして、オープニングの音楽が流れた瞬間、現実から別世界へ行った感じで引き込まれ、舞台装置も移動することなく、サロンや馬車にもなる演出にも感心、「トルストイ」原作の古典的文学作品にもかかわらず、「兄の〇〇」や、「兄嫁の〇〇」という台詞により人間関係も理解しやすくて、「ロシア文学観劇初心者」のpekoにもとてもやさしかったです。


  


TVでもよく目にする「清水綋治さん」はアンナの夫役ですね。


小巻さんが「衣装デザイン」されたそうで、デザイン画そのままの舞台上の小巻さんのスタイルのよさ、美しさにも魅了されました~


あのか細い体のどこからあんな「声」が出てくるのかと思うくらいの迫力でした。


強い「アンナ」の生き方、自分の気持ちに正直に生きられる生き方をちょっと羨ましくも思いました。そうですね~、丁度京都で29日から「柳原白蓮展」が開催されますが、明治、大正、昭和を自分の思いのまま生きた、スキャンダル歌人「白蓮さん」と重なりましたね~


自宅から数分の場所で本格的な観劇を経験させてもらえて、感激です。


声をかけてくださった友人にも感謝です~~


 


 


 


 


 


 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西花の寺第24番子安地蔵寺

2009-04-24 | 旅行&お出かけ

今日は朝から「藤の花」で有名だという和歌山県橋本市の花の寺「子安地蔵寺」を訪ねました。


「藤」だけだと思っていたら駐車場の周りからいろんな花で一杯でして、入山前から「花」に見とれて散策してると、参拝が帰り際になってしまったという、花尽くしのお寺でして、「関西花の寺25選」の一つだったということも初めて知ったという次第です。


それでは散策順に撮った花をご紹介しますね。


    


駐車場から境内を見上げたところの「ライラック」です~


  


「あやめ」?「かきつばた」?


  


いよいよ入山です・・・・


      


  


本にもなってる25箇所、和歌山県では24番めの此処「子安地蔵寺」が唯一です。故郷奈良県では「般若寺」「白豪寺」「当麻寺」「長岳寺」「石光寺」と馴染みのお寺がたくさん選ばれてるのにも驚きました。


ではではお花を・・・


  


藤の花を中心に周りにはいろんな種類のお花が境内の通路脇に所狭しと植えられています。「クリスマスローズ」の苗も手ごろな価格で売られていて、友人達も購入してました。


  


「牡丹」                  「サツキ」


  


(左)この花木の名前は解りませんが可愛かったです。紫のは住職さんによると「菜の花」だそうでうが・・・右のピンクは「タイツリソウ」ですね。(右)此方にも「クリスマスローズ」、ブルーの花も可愛いですが名前解りません~


  


左の写真の藤棚の下には右の写真のような今年は花をつけていない「藤」も・・・


   


まだ満開ではなかったですが、こんな感じもいいですよね。右の写真の紫の「八重咲き」の藤もあるんですね~~知らなかったです~


  


  


「石楠花」を見ると「室生寺」が恋しくなります。「ツツジ」もこれから満開を迎えます。


  


「コデマリ」が彼方此方で見事に満開です。真っ白~~~~~~~~


  


この藤の木の下には・・・・・


  


「クリスマスローズ」がい~~~~~~~~ぱいです。


そして、此処で桜をまたみることができました・・


      


   


八重桜ですね。ソメイヨシノが殆どだったお花見でしたので、可愛いピンクの桜にうっとりしました~~


次回も此方のお寺のお花達をUPしますね。


 


 


 


 


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しの辛抱・・・

2009-04-22 | 花(植物)

我が家の「外壁塗装工事」も20日で一応終了しまして、後は24日の「足場撤去」を残すのみとなりました。


でも、足場があるため片隅に追いやられた「鉢花達」はもう少し狭いところで光合成をしてもらわないといけません。


今日裏庭に出てみると18日にはまだ蕾だった「モッコウバラ」が咲いてくれていました~


       


   


   


  


そしてフェンス近くには気づかないまま盛りを過ぎてしまった(左)秋植えの球根(名前は解りません)と、(右)は公園側に地植えしたままほったらかしの10年目の「ペラルゴニューム」も咲き出しました。


        


   


2年前に頂いた「都忘れ」は、やっと今期初めて花を咲かせてくれました。


   


もうすぐ満開を迎える「アレナリアモンタナ」です。がんばって~~~


   


「ナスタチューム」も次々咲いてくれてます。「イベリス」はもう盛りを過ぎたよう。


   


靴の形の鉢植えの「カランコエ」は明るい方へ明るい方へ偏ってます。「ハナミズキ」をこんなに間近で見れたのは隅に追いやられたお陰かな・・・


もう少し辛抱して咲いててね~~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン和歌山09' P2

2009-04-20 | 花(植物)

今回の「オープンガーデン和歌山09'」は、植村さん宅と小川さん宅編です。


まずは植村さん宅から・・・


      


西側の塀には「藤」の花が満開です。


  


  


南側の玄関周りにた~~くさんの季節のお花で一杯です~右は「雲間草」だったかな?


  


「ガザニア」ですが、ユニークな咲き方ですよね。「クリスマスローズ」もやはり遠慮がちに咲いてました~


そして小川さん宅へ・・・・・


       


  


此方のお宅は鉢植え中心で、その数も半端じゃないですね~~。見せていただくのは二度目ですが、相変わらず手入れが行き届いてます~~


  


奥のテーブルで挽きたてのコーヒーを頂きました~コースターも小川さんの手作り品です。


  


額縁を利用したレイアウトや、駕籠等の小物使い、キルトにもセンスが光ります。


  


 


クリスマスローズコーナー・・・・・↓ 


   


   


中には種を採るために花後の覆いを施されている鉢もありましたよ。


  


「ネモフィラ」もこんな風に植え込んでも素敵ですね。お洒落な鉢類でお花が更に素敵になるんですね。参考にさせていただきたいと思います。


「オープンガーデン和歌山09'」4月の開催日は昨日で終わってしまいましたが、5月中旬にオープンされるところに機会があれば行って見せていただこうと思っています。


またUPしますのでお越しくださいね。


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン和歌山09' P1

2009-04-18 | 花(植物)

今日は過去のマイブログでもUPしてました、花一杯運動の一環で毎年行われている「オープンガーデン和歌山」が今年も開催されるということで、2年ぶりに比較的自宅から近いお宅のガーデニングを見せて貰ってきました。


その中から今回は「貝原さん宅」編をUPしますね。


     


   


此方のお宅のシンボルツリーは「ライラック」ですね。右は此方の庭園設計図です。ご主人作です。


  


(左)紫色の「ネメシア」の奥の左手の小さな白花は「クレマチス」だそうです。(右)此方は「デラニューム」を中心にレイアウトされてます。


   


  


玄関周りを中心に撮ってます。洋館に似合った素敵なレイアウトですよね~憧れます~クリスマスローズが彼方此方で、清楚な姿で出迎えてくれました。


  


この花は右の図の右上側の「ペニジウム」ということになります。


  


              


此方のお宅は「バラ」も多種育ててらっしゃいまして、来月の中旬開催時もまたオープンしてくださるようです。バラの最盛期ですものね。楽しみです~~


そして、私たち見学者に、持たせて下さった花苗です・・・


   


「コンファルデス」っていうんですね。沢山用意してくださってました~大事に育てたいと思います。


次回は「植村さん」「小川さん」宅編です。


 


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片隅の花達は・・・・

2009-04-15 | 花(植物)

今日は昨日の一日中降り続いた凄い雨も上がり、葉桜が朝の爽やかな陽光に映えていっそう綺麗に見えました~。


さて、実は今、我が家はこんな状態になってまして・・・


 グリーンのネットで覆われている為奥の蛍光灯の光もグリーンになって、夜、外から見るとこんな不気味な感じです。


10年目の外壁塗装工事に入ってるわけなんですが、駐車場の車の出し入れに難儀し、アクシデントで傷つけたりと、先日来、何かと「ストレス」を感じながら過ごしております。


そして我が家の鉢植え達も可愛そうに、せせこましい処に追いやられている状態です。


そんな中何種類か咲き出してくれていまして、夕方や、作業の方の休憩時に撮ってみましたのでUPしますね。


  


カロライナジャスミン(4月10日朝)          (4月12日夕方)             


   


エレモフィラ・ニベア(4月10日朝)           (4月12日夕方)


       


お行儀が良くないので撮りにくいです~~


     


イベリスも咲き出してくれました。(4月12日夕方)       (4月13日夕方)


 


裏の公園側に出した名残のフリージア(4月12日夕方)


  


これで終わってしまうのでしょうか?「名前解らない花・・・」と、三株あった素敵な香りの「ラベンダーすみれ」も株一つだけになってしまいました。(4月12日夕)


  


ハナミズキ(13日夜フラッシュ使用)


 


おなじ位置から・・ハナミズキ(4月15日昼)


  


マツバギク(4月15日昼)         ナスタチューム昨年のもの。(4月15日昼)


   


雨に弱い「エレモフィラ・ニベア」も昨日の凄い雨に打たれて大丈夫かなって思いましたが・・大丈夫そうです。(4月15日昼)


  


工事前のアタフタ時に何本か折れてしまって、少なくなってしまったフレンチラベンダーも、可愛いリボンをつけて咲き出してくれました(4月15日昼)


まだ暫くは工事が続くので、陽をふんだんに浴びれない窮屈な中で咲いてくれてる花達にはもう少し辛抱してもらわないといけませんね。


 


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜」 「さくらさくら」 「咲いた桜」

2009-04-13 | カルチャー 見聞

暫くの間楽しませてくれた「河西公園の桜」も盛りを過ぎてしまいました。


我が家のリビングから見える桜の木も、昨日の夕方の風に夕陽を浴びながらハラハラとしだしました。裏庭の鉢植え達の葉の上に舞い散ってくる様子を眺めながら、暫くの間名残を惜しんでいました。


さて、今回は私pekoが何時も楽しみにしている新聞記事「うたの旅人」が丁度「さくら」関連で載ってましたので、少し紹介しますね。


  


「桜守」の佐藤籐右衛門さん邸のさくらだそうです。(朝日beより)


今回の「うた」は日本古謡「桜」についての記事です。(以下記事より引用)


 見ーにゆーかんってうたいましたよね。


最近ではあまり歌うこともなくなった「桜」ですが、この「見ーに」の部分も「見にゆーかん」と歌ってたようで、大正3年の楽譜集からリズムが変化したのだそうです。


作詞作曲者は不明で江戸時代末期の箏の手ほどき曲と考えられてるとか・・


   


↑の「さくらさくら」は昭和16年に「うたの本 下」に収める時に歌詞がかわり、題名も「さくらさくら」になったそうで、現在は学習指導要領により小学4年の歌唱共通教材として教科書に載ってるそうです。


明治初期に、当時の文部省に設けられてた「音楽取調係」が「俗曲」を改良する一環で↑の「咲いた桜」を音楽教育用に編曲し、明治21年出版の「筝曲集」に「桜」として掲載したそうです。


「うたの旅人」を読み進むうちに、「うた」の変遷は勿論ですが、「桜」はヒマラヤから伝わったものだとか、「西行」縁の(花の寺)「勝持寺」のこと(一度は訪れたいです)、文化として奈良時代から家の角に桜を植え、悪霊を寄せ付けない「結界」としていたということ、聖域を示す意味で校庭に植えられたこと、等等、日本人が愛して止まない花「桜」のことをあらためて知ることが出来てになりました。


新聞には「凛として生きる美の象徴」とありました。


西行のように、桜のように凛として生きていきたいですね~


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り急がないで~~

2009-04-11 | 花(植物)

昨日は、朝からよくて、「青空とさくら」の絶好の撮影日和となりました。


裏の公園の「ソメイヨシノ」はもう満開を迎え、木によっては「葉桜」となってるものも見られました。


  


(左)昨日午前9時頃に裏へ出て撮った何時ものアングルの「さくら」です。(右)その後ベランダへ上がって撮った公園内の「さくら」です。


そして、10時過ぎから1年ぶりに東端から西端までの「さくら」を撮りに「公園散策」をしました。


午前と午後に分けて歩きながら撮ったものを順にアルバムに編集しましたので、ご覧くださいませ。




BGMは「FURUSATO 2」より「早春賦(アーティスト 藤原道山さん)」です。


そして、さくらの木に小さなお客様が・・・




最初に入ってる音はトリムコース(散策した道です)で立ち止まって撮ってるpekoの横を早足で歩いて行かれる方の足音です。


今日、明日と、またお花見に来られる方で賑やかな公園になることでしょう。


桜にも「散り急がないでね~~~」って言っておきましたからねっ・・・(えへっ)


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一シリーズ(終着駅編)

2009-04-09 | カルチャー 見聞

今日は青空こそ続きませんでしたが、日中は半袖でも過ごせそうな陽気になりました。


今日も裏の公園では、桜の下で歓談されてる方達が後を絶ちませんでした。


さて、今回の「読者が選ぶ日本一は?」は「終着駅」です。


昨日もTVの「懐かしの歌」で、落ち葉の舞い散る停車場は~って、当時の「奥村チヨさん」の懐かしい声が流れてましたが・・・・・


   


終着駅1位はやっぱり「稚内駅」で、ダントツでしたね~写真の列車も最終列車で、何か寂しさを感じますよね。


2位の「枕崎駅」と、3位「志布志駅」はともに鹿児島県、確か「志布志駅」は大好きだったTVドラマ「青い鳥」の最終話近くに出てきたような記憶がありますが・・・(違ったかな?)


4位「根室駅」5位「函館駅」8位「夕張駅」も北海道で、いかにも「終着駅」というイメージどおりの駅が選ばれたようです。


7位の「長崎駅」が終着駅だというのしらなくて・・でもちょっと意外かな?


9位の「三厩(みんまや)駅」は、pekoにとっては未踏の東北方面なので、まったく聞いたことが無くて・・・因みに「厩」は(うまや、キュウ ク)と読むそうです。


皆さんが選ぶとしたらどちらの「終着駅」ですか?


今回の「終着駅」、pekoはすべて降り立つことも無かった駅ばかりで、またまた、行って見たい病が勃発です~~。


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪さくら~~~♪さくら~~~

2009-04-07 | 花(植物)

今日は昨日に続き朝から気温が上がり、日中は汗ばむ陽気になりました。


前回は夕暮れ時に撮った「桜」の写真をUPしましたが、あの日の翌日(6日)朝、青空の恵みに預かり、これを逃す手はないと、家事の合間数分に、公園全体の、そうですね~5分の1程度あるかないかの、我が家の近くの桜並木をぐるりと足早に一周してまいりまして、「桜」を撮ってきました。


まだ満開ではない木も多かったですが、この時間にもう「場所取り」の方達がちらほら・・


旨く撮れてませんが、裏に出てから撮った順に少しですがUPしますね。


    


(左)「夕暮れ時に」でUPした同じアングルです。(右)は大島桜だと思います。


    


此処までは裏に出てすぐの処から撮ってます。(右)南に下って、此処からトリムコースを西へ歩きます。


   


   


   


やはり「青空」が似合いますよね。(右)は振り返って来た道(東側)を撮ってます。


   


朝の「散歩」の方達も時々上を向いて立ち止まり、満喫されています。


此処からトリムコースにさよならして右側(北側)に折れて公園の北側の道に出て・・・・


   


「逆光」で旨く撮れてませんが・・・息子達の母校(中学校)のサッカー部のグラウンドの横の「桜」ですが、まだ満開ではないようです。


   


グランド東側で、歩いて来た道のほうを撮ってます。


     


「お花見場所」を確保の方達を避けたつもりでしたが写ってしまいました~


次回の「桜」は、真っ青な青空が長く続いてくれてる日と、ピークが重なることを願いながら、ゆっくり散策したいと思っているんですが・・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ時に・・・

2009-04-05 | 花(植物)

今日はお天気のほうは快晴とはいきませんでしたが、昨日の雨も残らずで、曇り空の下、正午辺りから裏の公園にはブルーシートのお花見客が三々五々集まって夕方近くまで賑やかな公園になりました~


またまた、夕景になってしまいましたが、裏へ出て今日の「桜」を撮ってきましたのでUPしますね。


     


↑は、リビングから見えてる桜の木なんですが、この木は土地造成時に、この公園内のこの場所に植えて下さったもので、我が家も建築して10年目、この木も10年目になるということですね。


(訂正です。この桜の木は元々あったようです。勘違いしてまして・・造成時に植えてくださったのはこの桜の木の横にある「夾竹桃」でした~この木も成長旺盛で、10年目となると流石に大きくなって今では、冬の洗濯物が乾きにくい状況になってしまってます


リビングから見てると、ブーケのような・・・花瓶に活けたような・・・で、可愛いな~~と思ったので、お花見客の邪魔にならないようにと、数分だけ裏に出て、上から目線で撮った、今日の唯一の日中に撮れた「桜」の写真です。


   


夕暮れ時は~さみしそう~と~ても一人じゃいられな~い(歌っちゃいました~)


   


三枚目までは裏口を出て夕陽が沈む西方向を、四枚目は西北西方向です。


  


↑二枚はトリムコース(公園の南側)への侵入口辺りから東方向と、西方向を撮ってます。


  


↑の二枚は裏口へ戻る途中で、撮ってます。左の写真の右側の桜の木はほぼ満開のようでした。ちょっと斜めで撮ってる右の写真のビュンと垂れ出た枝もこの桜の木のものです。


今日もこの辺りが一番人気のようで、ブルーシートがたくさん並んでました~


明日は「青空」の下で撮れるといいんですけれど・・・・・


 


 


 


 


 


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ三昧♪

2009-04-04 | 食べる

今日は正午過ぎからが降りだし、夕方まで本降りが続いて、5分咲きとはいえ、週末のお花見で賑わうはずの公園も、何時もの朝夕の「犬の散歩」をされている方が通られるだけの寂しい週末になりました。


そんな中、今日の我が家は・・・


昨日から長男、今日は次男と息子達が帰省して、久々に4人が揃いました。


          


↑は、次男を駅まで迎えに行った「甘い物好き」長男が帰宅途中に立ち寄って買ってきてくれた「白いたいやき」です。おやつの時間を待たずに、昼食を揃って食べてからすぐに頂きました~(食べすぎ~~)


正確には上の写真のものは「夕食後」に食べた種類です。


因みにこのパックは「黒餡 白餡 チョコレート カスタード」バージョンのものです。


お昼に食べたのは「抹茶(ゆえにカワは白くありません、黒餡(粒餡)です) 苺餡 桜餡 スイートポテト(餡?)」でした。


たいやきといっても「カワ」は、「お餅ガワ」でして、大福を食べてる感じでしたね~


私が食べたのは「苺餡」と、大好きな「白餡」でして、どちらも甘さ控えめで美味しかったです~


勿論、2度も食後に食べたのですから甘さ控えめとはいえ、pekoになったのは言うまでもありません。


       


↑は、次男が友達から頂いたという「宮崎のお土産」です。此方は洋風ですね


いくら食いしん坊でもこれまで食べてはいけませんよね~


きっと明日には箱が空になっていることでしょうけれど・・・(えへっ)


 


 


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一シリーズ(桜編)

2009-04-03 | カルチャー 見聞

今日は朝から、花曇りがちで、快晴とはいきませんでしたが、久々の春らしい陽気になりました。


リビングから見える裏の公園の2本の「桜」の木も、この陽気で先日の3分咲き~五分咲きとなったようです。


さて、「桜」の時期の話題関連で今回は3月31日付け夕刊より、読者が決める「日本一は?(桜編)」を紹介しますね。


       


2位・・三春の滝ザクラ(福島)  3位・・六義園のシダレザクラ(東京) 4位・・仏隆寺の千年ザクラ(奈良)   


5位・・根尾谷の淡墨ザクラ(岐阜) 6位・・盛岡の石割ザクラ 7位・・常照寺の九重ザクラ(京都)


8位・・久遠寺のシダレザクラ(山梨) 9位・・瑞厳寺のシダレザクラ(宮城) 10位・・日光の金剛ザクラ(栃木)


やはり1位は「円山公園のシダレザクラ」でしたね~


日本三大桜と呼ばれる名木では、2位「三春の滝ザクラ(福島)」と、5位「根尾谷の淡墨ザクラ(岐阜)」にありますが、「神代ザクラ(山梨)」は残念ながら15位だったそうです。


1位の「円山公園のシダレザクラ」は何度か見ましたが、あとの10位までの「桜」は見たことがないですね。


根尾谷の「淡墨ザクラ」はよくバスツアーのコースになっていますが、見に行きたいな~って思いながら、実現できていません


4位の「仏隆寺」の千年ザクラも、故郷の「奈良」にあるのに、お寺の名も場所も、今回のこの記事で知った次第でして、「トウダイモトクラシ」です~


ベスト10位中では、やはり「シダレザクラ」が人気のようですね。


  


↑写真は過去ログでもUPしましたが、2007年4月6日16時半頃の「円山公園のシダレザクラ」です。


皆様のお気に入りは、何処の「さくら」でしょうか?近くの公園のさくら?川べりのさくら?学校の校庭のさくら?


きっといろんな思い出が甦ってくる「さくら」があることでしょう。


「櫻」はもともと「ユスラウメ」を意味していたそうで、それをあの木にあてはめて「神の降り立つ場所」という意味の「さ・くら」という訓で読んだ日本人のアレンジ力とたくましさが良くわかる・・さらに、その「神の降り立つ場所」としてその花は我々を祝祭へと運ぶのだろう。と、作家の「玄侑 宗久氏」がコメントされてました。


いずれにしても「櫻」が嫌いな日本人はいないだろうと思いますね~


 


 


 


 


 


 


 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい庭で・・・

2009-04-02 | 花(植物)

今日も朝からつめた~~~い強い風が吹いて、寒いです~(ぶるぶる)


そんな中、我が家の「クリスマスローズ」がやっと咲いてくれました。


           


でも、肥料不足かはたまた、手入不足か、花茎が短い(鉢の際すれすれの高さです)うえに、性質上下向きに咲くので、折角咲いてくれてるのに旨く撮れません


そして今、花が少ない寂しい中で咲いてくれてるのは・・・


  


玄関と、裏の塀際に例年より早く、勝手生えの「ツルニチニチソウ」です。


  


ビオラ2種にはもう少し頑張って咲き続けてもらいましょう・・・・


  


「フリージア」のオレンジ色、と白色が、彼方此方の鉢の隅から咲き出してくれました。


   


「カロライナジャスミン」、「チューリップ」はもう少し時間がかかりそうですね。


明日から暖かくなるとか・・・「桜」とともに開花が待ち遠しいです。


 


 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング