マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

懐かしの「嵐電 北野線」界隈(あなたの知らない京都旅より・・)

2023-06-28 | メディアより(好きな人達)
今日は再放送された「あなたの知らない京都旅  嵐電(北野線)に乗って・・」の録画を観ていたら、昔、息子の下宿に行った時、午後からでしたが、彼の自転車を借りて近くの寺社巡りを行けるだけ行って見ようと、廻ったところを、「嵐電 北野線」で途中下車しながら「中村雅俊さん」が旅の案内人と共に廻られていたのです。
今回は番組の寺社の逸話をご紹介するのではなくて、勝手ですが、私個人の思い出と共に、その廻った場所をUPしますね。
自転車で2分程走ったところにある「北野天満宮」(私は何度も行ってます)を参拝されたあと、「雅俊さん達」が「嵐電」の「北野白梅町駅」に向かわれて・・
「北野白梅町駅」驚きました~古かった駅舎がこんなモダンな駅舎になってました~「嵐電」にも何回か乗ったことがありましたが、切符売り場も様変わりしてました。(2年前に新しくなったそうです)
「江ノ電」の車両を模した電車もあるんですね。
 雅俊さん達が次の駅「等持院」で降りて少し歩かれたら「等持院」です。(私は電車と並行する道を西へ走って着いたのです)
番組で知ったのですが・・こちらの境内に「マキノ省三さん」が「撮影所」を建設されたそうです。(あなたの知らない京都旅ならではの見聞でした)
  駅名も同じ「竜安寺」です。石庭の前に座って石見ていましたが、14個しか見えなかったです。
雅俊さん達は此方の「御室仁和寺」が最後(嵐電の駅順では先ですので)でしたが、私は此方の駅前まで先に行って駅から遠目に見える「仁和寺さん」を望みました。(有名な「御室桜」も是非見たかったのにいまだに見る機会がないままです。 映像では何度も見れてますが・・)
 広大な敷地の駅名も同じ「妙心寺」、番組では有名な「天井画」等紹介されてましたが、私の場合は日暮れになってきたので、北門から南門への境内の石畳を徒歩の人や、自転車の人とすれ違いながら、塔頭が左右に並んでるのを横目にを走らせながら見過ごして妙心寺を通り抜けて、帰路についた次第でした。
速いものでもう16年くらい前になる記憶ですが、北野界隈の歩いて廻るような寺社を短時間で見れただけで満足していたのを思い出しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫にあるもので・・・

2023-06-26 | 食べる
今日は午前中に「歯科」に、午後から「リハビリで整形外科」に出かけ、診療終えて帰途についたら、小雨が降りだしたので、どこかに寄ったら車が中途半端に濡れてしまう・・と、買い物をあきらめて帰ってきまして・・
夕食を何にしたら・・と冷蔵庫にあるもので‥とレシピメモのうろ覚えの食材があるのを確認して「これで決まり」で作りましたのが・・
       前に一度作って美味しかった「一人トマトチゲ」です。
「みじん切り生姜」を「ごま油」で香りを出したら「キムチ」を入れて炒め、水を入れてひと煮たちさせて、「味噌、砂糖少々」を入れて、あとは「キノコ類(エリンギ、しめじ、シイタケ、マイタケ計80g)」、豚肉、豆腐を入れて10分程煮たら、「トマト、ニラ」を入れて少し煮たら出来上がりです。
材料さえあったら冬でなくても「お鍋」が簡単で美味しいですね。
今日はそんなに気温高くなかったので汗もかかないまま美味しく頂けました。
余談ですが、今朝「歯科」で、アシスタントさんが、「昨日暑かったので初めてクーラーかけて、夕食簡単にできる(一人鍋)にして食べました」って話されてたのを食べながら思い出してました。(食べ物の話は誰彼なしにできていいものです)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リメイク「道行きコート編」P2

2023-06-23 | 自作品達
前回UPした「母の遺品の道行きコート」の「裏地」のリメイクの「表地」のリメイク編です。
毎日少しずつ進めていたのですが、ボトムの方は生地を裁ったら2日ほどでできあがったのですが、トップスのデザインとどう裁てば残り少なく作れるかを試行錯誤で、やっと昨日仕上がりました。
  レシピ参考で型紙を作成して、まずは洗った生地を裁ち・・ボトム縫製・・・
裾の足を通す部分ですサルエルパンツ風の三角形のスカート風パンツです。生地を縦にとって、縫製を斜めにするぱたーんでしたが、生地を裁つ時にいつもの癖で中表に二枚裁ってしまったものですから、製図通りではなくて後ろがテレコになってしまいまして、苦肉の策で反転させて時間かかりましたが、出来上がりは「三角パンツ」で、初めてのデザインを試着したらすごくきれいなスカート風ロングパンツになっていたので感激でした。
  トップスのデザインを決めて肩を縫い、残り布で襟を作ってます。
  襟を付けたのですが、襟丈が高すぎたので半分にしてまつり縫いしました。襟ぐり縫い代部分にゴムを通して、後ろあきにループをつけて、元のコートについてた、くるみボタンをつけて仕上げました。
  袖口は背側とわき側にタックをとって、ステッチで留めて、袖口を狭めました。
  前と後ろのヨーク部分のタックの内側に残り布で4本紐を作って、縫い付けて、前脇でリボン結びで脇を締める感じのアクセントにしました。
残り布はコートにつけられていたポケットと、裁ち端切れだけです。
このセットアップ、重宝しそうです。前回裏地で作ったトップスとこのボトムでも着れそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済おかずで・・・

2023-06-21 | 食べる
先週来、買い置きしていた2食入りや3Pの一般食品の消費期限を考えながらの食卓メニューだったんですが、昨日買い物に行っても、代り映えしないような食材しかなくて・・お魚類で何かないかな・・と鮮魚売り場で、「生鰯」を見つけたのですが、この時期に美味しいのかな?と思いながらも内蔵取りの手間がないし、今日のお昼に「経済丼」を作れるし・・で買ってきまして・・超久々の「鰯」2尾を開いて、かば焼き風「経済丼」を作りました。(残りの4尾は生姜醤油煮にして冷凍保存です)
超簡単「味醂とお酒と醤油」にくぐらせた「鰯」を片栗粉をつけてごま油で焼いて、タレ(お酒、味醂、醤油)を入れて少し煮たら出来上がりです。
「千切り生姜、青じそ、もみのり」をトッピングで頂きました。美味しかったです~
夕食は賞味期限ぎりぎりの「切れてる糸コン」を使って、冷蔵庫にある「ブロッコリー、エリンギ、ベーコン」で、パスタで作る定番の「ペペロンチーノ」のこんにゃく編です。
「ヘルシー経済ペペロン」これも美味しく頂きました。
何時ものローソンのリーズナブルでお一人様にもってこい(2,3回食べれます)の「スモークタン」をレタスサラダトッピングで頂きました。
アンケートでよくある「今日の夕食は何円かかりましたか?」は300円位(かかってないかな・・)でしょうか・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの知らない京都旅」よりP2

2023-06-18 | カルチャー 見聞
前回の続き「・・・京都旅」の奈良薬師寺編です。
京都旅の「塔」関連で、「中村雅俊さん」が我が故郷の奈良「薬師寺」を訪ねられて、「塔」の「相輪」についてカルチャーされてまして・・
  
若い頃何度か行ったことがありますが、故郷を離れて早40年も経ってしまってますから・・薬師寺さんも創建当時の朱赤色になって綺麗です。
  「西塔」と、「東塔」も当時の古刹の風情が一変しています。
  
  「東塔」の「相輪」には今年四月の「解体修理完成 落慶法要」時の旗もなびいていました。
「仏舎利」を安置するところでもあったという「相輪」の事はこの番組で初めて知りましたが・・
  この「水煙」と言われるものは見上げてたら1枚に見えてましたが、4枚で「東西南北」方向になっているようです。1メートル90センチほどあるそうで、雅俊さんとほぼ同じくらいですね。重さ1枚100㌔だそうです。
  
銅製の細工は音楽を奏でる姿の「飛天像」が透かし彫りされています。(平等院にもありましたね)
 インドでは「ストゥーパ」と言われる形の塚(墓)で、日本では「伏鉢」という盛り土型のお墓を表しているそうです。
そして「東塔」の解体修理の時に思わぬ発見があったようで・・
「心柱」の上のこの場所に「仏舎利」が収められていたということでした。
最後に映った「薬師寺の夕景」は私が昔見たのと同じ光景で、古の光景ともきっと同じだったろうと、感慨深かったです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存じでしたか?(「あなたの知らない京都旅」より・・)

2023-06-15 | カルチャー 見聞
コロナ禍になってから3年半ほど「旅」から遠のいていて、もっぱら(鉄道絶景の旅、美しい日本に出会う旅、等々)のTV番組を録っては編集しながら観る・・を繰り返して「旅」をしている気分に慕っています。
最近は4月から始まった「あなたの知らない京都旅」という番組に出あって、これも録りながらみているのですが・・
日帰りバスツアー(桜の季節、紅葉の季節には毎年)や、息子が学生時代、下宿へで行った時には夕食待ち合わせまでの時間を利用してで、行ったことがない、穴場的なところや、寺社へ走ったり、翌日の用事を終えてからは御所の辺りの寺社散策、そんな折に見つけて気に入った寺社などは、(紅葉の穴場的なところだったので)行ったり、友人とは(18切符)で和歌山から宇治「平等院」「醍醐寺」「インクライン(南禅寺)」~「平安神宮」「京都駅」まで歩いたこともありました。
そんな何度も何度も行った京都でもこの番組の通り「知らない京都」がいっぱいで・・・
今回は「塔」を中心に「中村雅俊さん」が見聞を広げられてまして・・ご覧になった方もいらっしゃると思いますが・・ご紹介しますね。
京都の映像では必ず出てきますよね。ドラマでもよく出てきます。「八坂の塔」京都の木造の塔では2番目だそうです「46メートル」、聖徳太子が建てたといわれているそうです。
  「東寺五重塔」木造では日本で一番高い5 5メートルです。
  
「心柱」を「大日如来」として崇め「空海」が建てたそうです。
ここからは驚きの塔です・・
  
「京都市平安京創生館」(下宿の近くにあったので入ったことがありましたが・・)にある展示で紹介されていまして、八角形で特殊な形ですよね。法勝寺というお寺に建てられたそうです。
当時の権力(財力)の象徴として、「白河天皇」が今までにない(技術)の建造物で誇示したのだとか・・(落雷で焼失したそうです)
  これ凄いですよね。
御所の近くの「相国寺」に立っていたという109メートル「七重の塔」
此方も権力の誇示ですが、なんでも「御所」のすぐ傍に・・というのは「おきて破り」だったそうですが、当時の権力者「足利義満」はなんのその・・だったようですね。
そして「秀吉」でおなじみの「醍醐寺」の五重の塔・・・(醍醐の桜は確かに綺麗でしたが、この塔の前に立った時はしばしの間佇んでいたのを思い出しました)
  951年創建だそうです。千年以上たち続けている美しい塔なんですね。
  上に行くほど屋根が小さくなっていて・・
「逓減率」が抜群にいい率になっているそうで、魅了されるんでしょうね。(誰が考えたんだろう?知りたい~って雅俊さんいってました)
 木組みの細工も綺麗ですね。
  
中はどうなってるのか・・供養行事の時の映像が流れたのかな?、「醍醐天皇」の供養として建立されたようです。(御霊を弔うための行事が毎月29日に行われてるようです)
この相輪についてのお話を詳しく知るというので・・
「京都旅・・」なのに奈良へ行かれてまして・・次回は「奈良 薬師寺編」です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美酢(ミチョ)」飲んでます♪

2023-06-13 | 食べる
お取り寄せで購入した「韓国産「美酢(ミチョ)」という100%果汁発酵酢を5月中旬から飲み始めました。
おやつを頂く時に「コーヒー」の代わりで炭酸割で、頂くことが多いのですが・・(最初の1本目は「ざくろ」です。)
作り置き(冷凍保存)「大豆ミートのキーマカレー」を昼食で頂くときにも「炭酸割」です。よく合います。
「炭酸割(ミチョエード)」「ビール割(クラフトミチョビール)」「牛乳割(飲むヨーグルト風ミチョミルク)」で・・・とラベルに絵が描かれてました。
この日も「茄子とウインナー」で、トマトパスタを作って昼食で頂いたときに飲みました。
またまた昼食、気温の高かった日です「冷やし中華(中華クラゲ消費でトッピング)」にしまして頂きました。
昼食に「合い挽き肉」は少なめで、「茄子と玉ねぎ、トマト」を増やして、3食分作り、2食分は冷凍した「我流キーマカレー」で頂きました。
今日からは「マスカット」です。おやつで頂きました。「ワイン」も炭酸割ですので、炭酸水の消費が増えてます。
今日久々に「オーブントースター」で10分の「バナナケーキ」作りました。
明日の朝はコーヒーの代わりにこれで「ミチョ」を飲んでみようかなと思っています。
「マスカット」を飲み終えたら最後の1本は「もも」です。
「酢」の効果があるのでしょうか・・今のところ体重維持に効果があるような・・また買ってみてもいいかなと思ったりしてます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカート2点アップリメイク

2023-06-11 | 自作品達
断捨離を少しづつやっているのですが、肥やし化していた中からお気に入りのスカートが2点見つかってこれ何とかならないかな??と・・・
 フラッシュなしとありの写真ですが、この中間くらいの色合いなんです。
インド綿で「made in Thailand」のパレオみたいな着方も複雑で、変形デザインの「巻きスカート」だったんですが、買ってから一度も出番がないまま肥やし化してました。
ちょっと写真ではわかりにくいですが、片側の脇の縫い目と共になってた、幅広の輪になっていた紐通し部ともに解いて、脇部を縫い、幅広紐部はこの字にかがって、紐が通るくらいの大きさまでにかがりました。
左わきのファスナーがあるので何とか脱ぎ着もできて、左後ろからついていた紐はそのまま利用できそうで・・・
普通の巻きスカート風に仕上げようと四苦八苦でした。
パレオ風にタラリンと風になびく感じの部分は裾でこの字まつりで縫い付けて・・・
斜め部分は左前にまつり縫いして落ち着かせ・・
  幅広紐通しは穴あきの感じで仕上げました
 スカートの裾両端22cmはそのままで、残りの中央部分を再度「この字まつり」で引っ付けて、両側は足を出せる形です。
こちらは右前下に回った部分の変形布をまつり縫いして・・・
  利用できそうなイミテーション巻きスカート完成です。
 こちらは昔何度かはいていた「シャンブレー地」の「タックスカート」なんですが、スカート裾幅(1.3m以上)が大きくて、肥やし化していたもので裾一周にゴムを入れまして・・・
10分ほどの簡単アップリメイクで、バルーン風スカート完成です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったです~~

2023-06-09 | 食べる
和歌山に6月2日の線状降水帯による避難指示等が出て、海南市などでは警戒レベル5の「緊急安全確保」という情報も出されて、出かける時に車窓から見ていた紀ノ川河口の光り輝く穏やかな流れの「紀ノ川」が「濁流」となっているのを映像で見て驚き、近畿各地の災害状況にもしながらの何日間を過ごしたと思ったら、昨夜からもまた「線状降水帯」が発生して通過していったようで・・、地盤が緩んでいるので・・なにもないといいのですが・・
さてさて、今回はレシピサイトでみた、簡単レシピをご紹介します。
      
材料がすべてあったので、見てすぐに作りました。(レシピ名は忘れてしまいました すいません
●ごま油で、みじん切りの生姜を炒め、香りがたったらキムチ50gを炒めます。
●水300㏄を入れひと煮立ちさせ、味噌大匙半分、砂糖小さじ1,おろしにんにく小さじ2分の1、を入れ・・
●豆腐(90g)、キノコ類(エリンギ、シイタケ、しめじ、マイタケ、計80g)、豚コマ(60g)を入れて10分煮ます。
●トマト(中1個くし形)、ニラ(適量)を入れてひと煮たちしたら、出来上がりです。
具だくさんんで、生姜のパンチもあって美味しかったです~~~「トマト鍋」って感じでしょうか・・です。
何時もの「きゅうりの香味ペーストごま油漬け」を少し変えて、載っていた「小口切り胡瓜に鶏ガラスープとごま油、いりごま和え(同じようなお味ですが・・)」で頂きました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り福でした~

2023-06-05 | 食べる
今日は、知人宅に出かける用事と買い出しを兼ねての久々の外出で、夕方から出かけたのですが、用事を済ませてからの買い出しで、買うものを決めていったのについつい目ぼしいものや、あってもいいなと思うものを見て回ってしまって、以前住んでたところの近くのスーパー2店ですごく時間を費やしてしまって、そこからの帰り道でも「コンビニ」(ここでは必要ないつも買うものだけで、時間はあまりかけませんでしたが)にもより、やっぱり寄っておこうと何時ものイオンで買い込みしてしまって、帰宅したら20時45分でした
右肩(レジ用のおおきな買い物袋)、両手にスーパーの袋(2P)と小さな買い物袋、と中くらいの布袋、すべてそこそこ重い荷物(全部で10キロ以上あったかも???)駐車場から運んで・・帰宅して荷物を下ろすや否や、すぐに食べる準備を・・・
で夕食は・・
      これ「半熟卵と、納豆のねばねば丼」と書いてあったものですが、遅くなったのですぐ食べれるようなものを・・と、お寿司類何か残ってないかなと見に行ったら「お寿司類」では好きなものが残ってなくてふと見るとこの丼が半額で250円ぐらいになってて、一つだけで、周りには誰もいなくて、私に買ってほしいとばかりに目に飛込んきたのです。
苦手な納豆と書かれてたのでのぞき込んで確認したら、「ひきわり納豆」のようだったので、これなら食べれそうと購入いたしました。
酢飯の上にのった「(今高騰の卵)温泉卵」の周りには「味付け納豆、オクラ、烏賊、アボカド加工品、まぐろたたき、生姜酢漬け、ネギ、ごま、味付け数の子」がのってまして、初めてのねばねば丼、あっさりと色んなお味が混ざってほんとに美味でした。
残り物に福ありだったんです~~
満足して、買い物したのを指定位置に戻してやれやれでした。その後にどっと疲れが出てきて・・ゆっくり入浴することにしました。{>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リメイク(道行きコート編)

2023-06-03 | 自作品達
久々に、母の遺品の着物類のリメイクを再開しまして、今回は「紫と黒の道行きコート」を解いて、この用尺だと何が作れるか・・と色々レシピを参考に長いこと構想が続いていまして、なかなか決まらなくて・・
レシピを探っていた時に、ふと裏布が可愛い感じだったので、(この尺)だったら丈の短いトップス(アッパッパっていうんですか?)ができそうだと直線縫いだけで済むものでチクチク遣りだして・・・
 まずは布幅が狭い前身ごろの布を二枚横に使って(袖付けのないヨーク仕立て)肩を縫って襟ぐりの始末です。
襟ぐりが大きかったので「コの字まつり」で狭めました。
前後身ごろ(袖の裏布丈を横にして)は身幅のサイズにギャザーを寄せて前後ヨークと縫い合わせです。
裁ったりした片方の布がほつれやすい布なので、布の耳の方を上にしてまつり縫いで始末です。
両側耳の縫い代になった部分は アイロンで割るだけです。
  そで下や、脇縫いは「袋縫い」で始末です
 ヨークと前後見頃のギャザー(ヨークの前中心辺りも前あきの多い部分をギャザー寄せてます)の部分も耳を上にして「まつり縫い」です。ちょっと時間かかりました。
 裾を「まつり縫い」、前あきの布が少し垂れる感じがもひとつなので、「ホック」を付けるのが憚れる薄い布なので、道行きの内側についていた「紐」を肩辺りと、折り返しのところに利用して右寄りで軽く結ぶようにしました。
袖口は肩側で少し絞って、ゆったり目のパフスリーブで、残り布で「カフス」を付けました(裄丈・・袖丈がもう少しあったらよかったのですが・・)残り布は写真の通りこれだけです。
かぶって着れて、ふわふわしてるので涼しくて重宝しそうです。
昨日やっと、表地の方の製図ができて、何とか用尺を使えそうですので、セットアップをまたチクチク遣ろうと思っています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご存じでしたか?「蘭奢待」

2023-06-01 | カルチャー 見聞
放送された当時、ちゃんと見ていなかった大河ドラマ「麒麟がくる」のCSでの再放送を録りながら観ているのですが、昨日の放送回で、ちょっとカルチャーできたことがあって・・・
ご存じの方も多いと思いますが、ご紹介します。
「信長」が御上に所望したいと言った「正倉院」にある「御物(国宝を超えるもの)」、「蘭奢待」という「香木」なんですが・・

(今回、蘭奢待という字には東大寺という字が含まれているというのも知りました目録では「黄熟香」だそうですが、東大寺の字を隠した「雅称」だとのこと)
この時(信長が切り取った時)は、足利義政が切り取ってから110年後だったそうです。(天下第一の名香だそうですが、どんな匂いなんでしょう
 リンクのところには「分類(用途)薬物」って表記されてましたけど・・
「徳川家康」も切り取ったという説があったようですが、1602年に、「東大寺奉行の本田正純」が正倉院の調査をして、「切り取ると不幸がある」という言い伝えによって家康は切り取らなかったということも解ったそうで・・(信長の不幸はこれが原因????)
今回、「信長と蘭奢待」という歴史上の有名な史実を全く知らなかったもので、「Wiki・・・」でも「蘭奢待」に関わる史実をたくさん{/pen/知ることができました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング