マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

 もう八月!

2006-07-31 | 京都
今日で7月も終りです。一日が、あっとゆうまに過ぎ、一週間、一月、一年と・・・学生時代は(特に、テストの時)、早く時間たてばいいのに~と思ったものですが、近頃は、やりたい事がいっぱいあって、時間がゆっくり流れていってほしい(寝る時間が少ないのもだめだし)な~と思います。写真は、祇園祭り宵山の時におこなわれた 屏風祭り(旧家の秘蔵品等を披露する)で、ショーウインドーに飾られていた物です。あまりにも可愛かったので撮りました。  この写真は、山鉾の中でも珍しい船の形をした鉾で、その名も船鉾(ふなぼこ)です。おもしろいでしょう。今年の7月は、祇園祭りで、貴重な思い出作りができました。     
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗~

2006-07-30 | メディアより(好きな人達)
なんて綺麗なんでしょうこんなお顔立ちに、生まれてきたかったな~。きっと、人生変わってたでしょうね~。写真の出所はこちら・・url http://aspara.asahi.com/club/user/menber/home.do  吉永小百合さんに似てらっしゃるのは、マスメディアで、承知ですが、隠れ小百合スト〔団塊の世代のおじ様方は、小百合スト)の私も、大好きになりました。ぺ、ヨンジュンsiiと共演されてた 〔パパ)のころは、可愛い感じだったのですが、(その頃は、酸素を運んで来る女とか言われていたみたいです。)素敵で綺麗な、大人の女性になられて、惚れ惚れしてしまいます。 ヨンジュンsiiの家族の方達には、顰蹙かいそうですが、私的には、この方(イ・ヨンエさん)と、カップルになっていただけたらと、常々思ってはいるのですが・・・(家族の一員としても・・・)                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラバご意見番

2006-07-28 | 食べる
夏ばてに負けない料理なんですか~?とゆうお題ですが、やはり、焼肉ニンニク料理になるのが一般的ですよね~。夏ばて解消料理とはいえないかもしれませんが、幼少の頃から夏になると茄子びとなんきん(かぼちゃ)の味噌だきという(郷土?)料理を食べていました。自家で収穫した夏野菜で作っていた物の一つで、祖母から母へと伝承していたのでしょうね。私も 夏になると、週一くらいの割合で作ってる料理です。作り方は簡単、なすびとなんきんを一口大に切ってサラダ油(多め)で炒めたところにだし汁と砂糖(好みの甘さ)を入れ、暫く煮ます。みそと油揚げを切って入れ、好みの柔らかさになれば出来上がりです(なんきんが少しつぶれ気味の方がいいかな?)主人はビールの一品に、子供達と私は、ご飯の上にかけて(どんぶり?)食べます。少しソースをかけてもおいしいですよ~。 調味料の加減は、お好みで・・・写真出来ないのが残念です。月曜日に作ったのにな~。   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもリサイクル 

2006-07-27 | 自作品達
このバッグは、私の叔母が、若い頃はいていたスカートを貰い受けて、一度もはかずで箪笥の肥やし状態だったものを、再生しました。厚手ウール100%で,古くてもいい生地でした。いかんせん白だったのが、黄ばみから生成りより濃く変色してました。そこで、紅茶で染めてみたら、薄いオレンジに染まってくれたわけです。(以前綿レースを染めたことがあります。)ウールだったので、染める時のお湯のおかげで、フェルト化も出来て、デザイン通りの大きさに,ピッタシでこれも、余すとこなく再生できました。何てこう旨くいくんだろうと、この時は特に思いました。右側のポシェトは、私のスカート(はかなくなったものは、解いて布にしています。)の再生です。後ろ布は、市販の合皮を使いました。(これも以前バッグを作った残り物)ショルダー紐も着なくなった服についてた紐ベルトを使ってます。        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル 

2006-07-26 | 自作品達
あっつい時期にこんな写真見るのいやですよね~。すいません。これは、主人のセーターの袖口が簿簿けたので、もったいない精神で、余すとこなく作った、リサイクルバックです。ちなみに、内袋は、パンを買ってはためたシールで必ずもらえる、ナイロンバックを利用しました。(2つと、携帯入れ)白っぽいものは、私の小さくなったセーターをさらにフェルト化してレジ袋型に再生したものです。これは、昔母に編んであげたカーデガンを、解いて、自分のセーターに編みなおして2月頃着ていたものです。まだまだ使える物は、どうしたら使えるか考えながらリサイクルに励んでいます。     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、京都へ行ってきました。

2006-07-24 | 京都
今日は、我が家の主の、月一のアフターケアーデイで、京都の病院へ行ってきました。3時間半かかって着いて、病院で3時間半待って診察1分、3時間半乗り継いで、帰宅したのが6時半、12時間労働?でした。今回は、先週の、連休のせいで、(夏休みのせいも・・)人、人、人で、ぞっとしました。そう、先週は例の祇園祭、写真は、前面に16世紀末のベルギー製タペストリーが掛けられた、函谷鉾(かんこぼこ)の、辻回し風景です。このタペストリーが今回、400年ぶりに復元されたのですが、雨で(ビニールで)ちゃんと見れず・・・だったのです。重要文化財のこの前掛け(縦2.7m 横2.2m)の図柄は、旧約聖書イスラエルでの、アブラハムの息子イサクの妻選びの一節を描いたものだそうです。巡行を終えてすぐに解体されるので、慌てて、撮りにいったのですが、ビニールを掛けたまま内側から前掛けだけをするすると持ち上げるように片付けられて、アーーーて皆がっかりの状況でした。撮るには撮れたのですが・・・その 写真は、その瞬間そのものなので、逆にいい思い出の写真になったかな~。複数の写真のの仕方解りません解り易く誰か教えてくださいします。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2006-07-23 | 花火
トラバご意見番花火大会どこいきますか~。の記事を見て・・・去年の8月1日、かの有名な、(近畿だけ?)pl(高校野球で有名)教団の花火大会に行ったのを思い出しました。花火は,さすがplで、素晴らしい!ですが、車で行ったため(これは邪道といわれてます)一方にしか進めず、(当たり前)木の間や、建物の上辺りでしか見えない状況でした。帰宅する方向の住宅街で、何とか見れましたが、やはり電車で行くべきところです。こちらからは、毎年弁当付のツアーが何社からかでていますが、朝からや、お昼過ぎからの出発で、帰りも渋滞になるので、帰宅は、午前になるとか・・・  ちなみにこちら(和歌山市)の港祭りの花火は、我が家のベランダから毎年見ています。今年は雨でおじゃんでした。
後日するのかな・・・(~?) で投稿済みですが、26日にありました。でも、距離がありすぎで、写真撮影は無理でした。(残念!) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 長刀鉾

2006-07-22 | 京都
この長刀鉾(なぎなたぼこ)は、鉾頭に大長刀をつけていて、先端まで21・7メートル、棟までで 6メートルあるそうです。長刀の正面が、八坂神社や、御所に向かないように、南向きにつけられて、唯一この鉾の屋根だけに、鯱が飾られています。お城の物とは逆に外向きについています。前掛けは、ペルシャ華文だんつうです。雨よけのビニールのせいで、撮った写真が、イマイチでしたので、サイトで探してきました。この鉾は、屋根裏絵画、前掛け、胴掛け、見送り(後ろの懸)等名宝が多い鉾として,有名だそうです。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鉾巡行

2006-07-21 | 京都
この日の京都は、朝から雨で、息子の下宿の部屋のパソで、京都放送の山鉾巡行の映像を見ながら,行くかやめるか思案して、一度は帰ろうと駅の改札まで行ったのですが、もう二度とこれないだろうし、この気力もうせるだろうし、で、雨の中新町通りまで歩いて、鉾がその町内に戻ってくるのを待ちました。四条通りに戻る物と、新町通り界隈の山と、鉾だけでしたが、人は少なくて,この写真のようにまん前で見れて、ラッキィーでした。例の函谷鉾(かんこぼこ)も、長刀鉾(なぎなたぼこ)も、四条通りまで戻るので、また見れました。でも、雨よけのビニールで、懸の絵柄が、見えにくかったのは、残念でした。界隈の人達は{ 雨の方がましですよ、暑くて見てられませんよ。}っておっしゃってました。私も、荷物置ける場所も確保できたし、目の前で見れたしで、結果的には良かったと思っています。写真、レンズが雨の雫で濡れてるのも気づかずで、ごめんなさい。     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 宵山p3

2006-07-20 | 京都
宵山のことばかりで、恐縮です。あっちうろうろ、こっちうろうろしていた時に見つけた柿渋染めのお店の写真です。手提げ袋の小さな物から、画材まで入りそうな袋もありました。学生らしき若者達が、熱心に店主に説明してもらってました。染められて10年経ったものは、深みと渋みを増してました。でも、独特の臭いで、長くは居れなくて、少し心残りです。ちなみに、手提袋中くらいので、3万円とか・・耳を疑いました。 職人技を考えたら、そうなんでしょうね~。とにかく、良い見聞ができました。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 宵山p2

2006-07-19 | 京都
この写真は、新町通りと、室町通りを北上しながら、東西にも行ったり来たりしていたときに、撮ったものです。宵山期間中、山鉾町内の旧家や、老舗が秘宝の屏風や掛け軸などの秘蔵の美術品を飾って、公開される屏風祭というものだそうです。ショーウィンドーに飾られているものもありました。何百年経ってるの?というお琴が ひっそりと置いてあったのを見た時は、ぼんやりした灯りのせいでしょうか、その時代に一瞬タイムスリップしたような感じでした。フラッシュをたくのも憚れる空間に思われて、撮れませんでした。 この日は時間の経つのも忘れて、初めての宵山を満喫できました。まだ続きますので、よろしければ、お越しくださいね~。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭 宵山

2006-07-18 | 京都
しばらく留守にしてました。今年こそと、気力をふりしぼって、祇園祭に行ってきました。ところが、山鉾巡行当日は生憎の悩んだ末、せっかく来たのだからと、全部は無理でしたが、見てきました。今日は宵山の様子から報告(?)しますね。夕方6時過ぎに烏丸駅に向かって行くと、歩コテンになっていて、コンビ二前やら、その周りのお店(和服屋、洋服屋その他とわず)の前は、にわか露天商化していて、?て感じでしたよ。四条通りには、鉾が点々と町内ごとにおいてあって、間近に見ることが出来ました。400年ぶりに織られた、前懸の函谷鉾(かんこぼこ)がその中の一つにあって、ラッキーでしたが、小雨よけの、ビニール(古)で、よく見えないのが、残念でした。毎年巡行くじを引かずに先頭を行く長刀鉾(なぎなたぼこ)も見れました。四条通りの 陽だまりを~長刀鉾が通ります~ て歌確かありましたよね。(小柳るみこ?)写真、宵山の雰囲気出てますでしょうか?下あたりは、人、人、人の波です。写真色々撮ってきたので、またしますね~。   
      
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎです。

2006-07-15 | 花(植物)
今日も朝から、暑くて水遣りするには、4時頃に起きないといけませんね。今年は特に暑すぎです。温暖化も関係してるのでしょうね。我が家は、海に近くて、  裏は公園で、風通しも良い所で、あまりクーラーのお世話になってなかったんですが、この時期からとなると、あ~~電気代が~~~!(けち!)ってつい思って しまいます。写真は、ドミノ オプティマとpopされてた、 ミニバラです。今年も綺麗に咲いてくれました。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー ポッター?

2006-07-14 | 勇俊sii
勇俊sii のビジネス手腕(迂回増資)のニュース、いろんなメディアで見ましたが、凄いとしか言いようがありません。株取引素人で、これから始めようかと思考中の私には、羨ましい限りのニュースでした。ところで、この写真、ハリーを演じてる子(?)に似てませんか?ずっと前から思っていたのですが、サイトのコメントにもなかった(見落としてるかな?)ようなので、記事にしてみました。これって、私だけ~(古!)の世界でしょうか?  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク

2006-07-13 | 自作品達
今日は、私の趣味(だった)の一つ、パッチワークの作品(?)をしました。一時期、のめり込んでましたが、よる年波に、目の疲れ、肩こりがひどくなり、とうのいてしまってます。写真のものは、本来箱がたにして、新聞ストッカーになるはずのものでしたが、挫折して、この、トイレットペーパーストッカー(籐のいれもの)のふたカバーになっています。同じパッチのもう一つも、籐のファイルボックスのふたカバーになってしまっています。 でも、2週に一度の、巡回図書では、物づくりの本ばかり借りて、創作意欲はあるのですが・・・   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング