-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

高齢者の必需品である手摺を自作(素人技術編)

2021-05-28 19:26:37 | その他

 しばらく前に左官屋さんに玄関の階段を作ってもらいました。その時、いずれかは階段に手すりが必要になるだろうと思い、左官屋さんに手摺の設置を相談したところ、「後でも大丈夫」と言われたので、何も付けないことにしました。確かに、当時はインターネットで調べると、コンクリートの側面に設置できる既製品が沢山ありましたので、安心していました。

 ところが、いつの間にか我々夫婦は高齢者になっていて、御近所の方々も一緒に年をとり、手摺が必要になってきていました。そこで、インターネットで既製品を探したのですが、コンクリート側面に設置する品物が一点もありません。コンクリート側面へ設置するのは強度不足になるようなので、販売しなくなったようです。

 こうなると、階段の踏み面に穴を開けて支柱を埋め込むしかありません。でも、狭い踏み面が益々、狭くなってしまいますし、懐(ふところ)がいつも寒い高齢者には、無理なことです。ならば、いつものように我が身を削りながらも自作するしかありません。

 

 材料は近所で捨てようとした約15cm角の栗の柱です。貰いました。電動丸鋸は最大で5cmの刃を出せますので、表裏を切ると真ん中に5cm分が残りました。これを手鋸で約2mを切りました。重労働を覚悟したのですが、意外と素直に切れました。材料を買ってくるのであれば大工仕事も比較的簡単なのですが、材料を切り出すことから始めるので、私の大工仕事には、製材という大きな作業が常に入ってきます。鋸は薪用のものです。木工用の縦引き鋸は適していません。

 

 コンクリート側面に振動ドリルで支柱一本につき2穴を開けました。直径12mmで2mの深さです。私は慣れないので真っすぐに穴を開けられません。今回も少し曲がりました。

 

 

 穴にアンカーを打ちます。コンクリートアンカーには何種類かがあるのですが、穴の中で金属が広がる種類のアンカーはコンクリートが割れるのではないかと心配で、ケミカルアンカーという接着剤タイプのものにしました。

 

 アンカーのボルトに支柱を組み込んでみました。十分な強度があり、安心しました。

 

 さらに全体を仮組みして、支柱と手摺棒の長さを決定しました。

 

 その後、何日も支柱と手摺棒を成形し、さらに塗装を繰り返して、ようやく完成しました。

 

 風雨に晒(さら)される場所なので、防水に配慮しました。木の接合部分は隙間を完全になくし(たつもり)、木に浸透するエポキシ系の接着剤を塗布し、それでも隙間が生じたので木の粉を接着剤で練ったパテで埋めました。何とか誤魔化せるものです。

 

 アンカー部とボルトもコーキング剤でコテコテと塗りたくりました。これも何とかなるものです。

 

 コンクリート面と支柱の間もコーキングで完全に埋めました。これでも水が入るなら「入った水が悪い」ということにしてあります。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅めの田植えの中でも花見かな | トップ | 草刈鎌の柄も修理(素人技術編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事