-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

もしや 畑沢大海牛の化石かな ー つかの間の夢でした

2021-10-20 15:19:04 | その他

 もう半年前の話です。令和3年4月12日、吉六沢から流れて来る水路の土砂を浚(さら)いました。冬に大量に積もった雪が、春になると一斉に溶け出てきて、勢いある水流は水路の周囲の土砂を大量に削り落として下流に流れます。下流になると勢いが弱まり、土砂は水路に堆積します。そこに大量の落ち葉と枯れ枝が加わり、所々が塞がってしまいます。水は水路から溢れて、田んぼの畔などを侵蝕して壊します。20年前ごろまでは、水路脇の田んぼを所有している人が水路の土砂を取り除いていましたが、今は誰もいません。3年ほど前からは私が面白がって水路の土砂を浚って遊んでいます。ひと浚いごとに水の流れが変わるのを見ていると、達成感が湧いてきます。春先の密かな遊びです。子どもの時から春先の水の流れを変える遊びが好きでした。今も昔の子どものままです。

 今年は例年と比べて土砂の量が多く、流れて来た石も大きいものでした。例年よりも水量が多かったのです。ということは、冬の降水量も多かったことを意味しています。積雪量が多かったというデータはありませんが、雪の合間に雨が度々、降っていました。同じ積雪量でも雪の密度が高いのです。それが短い時間に溶け出したようです。

 水路の底を浚っている時に、大きくて細長い石のような物が出てきました。奇妙な形をしています。棒の端から平たい物が飛び出しています。平べったい感じが哺乳類の肩甲骨に似ています。これを見ていて、とんでもない方向に頭が回転しました。「化石か」→「大きい哺乳類」→「海牛(かいぎゅう)か鯨それともナウマンゾウかな」などと次々に妄想が繋がります。結構、心臓がドキドキ。

 しかし、哺乳類などの肩甲骨の形もよく知りません。よく覚えているのは、夕飯に出てくる秋刀魚や鯵の骨ぐらいです。じっくりと調べる必要がありました。それから月日が経ち、いつの間にか投稿する機会を逃し、とうとう今日になってしまいました。

 結局、どの哺乳類の肩甲骨とも違いました。またこの石を裏返して見ると、一様な石質ではなくて、畑沢でよく見慣れている「珪質の頁岩」が含まれていました。あらためてよく見ると、石の殆どは砂岩に近いような泥岩でした。夢は破れました。畑沢大海牛(ハタサワダイカイギュウ)は幻に消えました。ところで、ヤマガタダイカイギュウは大江町で昭和53年に発見されたそうです。その昔、海牛は大江町から畑沢まで泳いで来なかったようです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永年、憧れている大富地区で... | トップ | 目的のない帰省のつもりでした。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事