Okanagan's Twilight Days

人生の黄昏を迎え、日々の出来事を徒然のままに綴っています(*^_^*)

人日(じんじつ)の節句と七草粥 2008年1月7日

2008-01-07 14:16:46 | 日記・エッセイ・コラム

━━━━━━━━━ PR ━━━━━━━━━━   

『この食事に逢えて健康ライフをゲッツ☆☆』  

…………………………………………………………

小生のDS HPで~す: http://magical-fun.net/okanagsakebi/

オカナガン製品体験発表HPで~す: 

http://members.at.infoseek.co.jp/puttim/kmnew/okanagaNewtaiken.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は朝からどんより曇っていた、サクラの散歩の頃に降り出してきたので先にストレッチと筋トレを済ました・・・その頃には雨が止んでいた、朝のトイレの中のNHKラジオでは七草粥(かゆ)の話題を取り上げていた、今日はおせち料理のあと胃を休め野菜の少ない冬場に栄養素を摂るため7種類の草をお粥(かゆ)に入れて炊きそれを食べて1年の無病息災を祈るという慣わしである・・・

日本には5大年中行事がある、1月7日の人日(じんじつ;七草)の節句、3月3日の上巳(じょうみ;桃、ひな祭り)の節句、5月5日の端午(たんご;菖蒲あやめ)の節句、7月7日の七夕(たなばた;星祭、竹・笹)の節句、9月9日の重陽(ちょうよう;菊)の節句の5つである、何故人日というかといえば正月の元日には鶏を食べない殺生しない日になっていた、2日には犬を、3日には豚を、4日には羊を、5日には牛を6日には馬を、そして7日には犯罪者を刑罰しないことになっていたことから人日と呼んだらしい・・・

これらの行事はもともと中国大陸から伝わった風習らしいが平安時代の宮中で始まり江戸時代になって武家→庶民に定着したらしい・・・

皆さんご存知のように春の七草といえば、セリ/ナズナ(ペンペン草)/ゴギョウ(キク科)/ハコベラ(はこべ)/ホトケノザ(キク科)/スズナ(かぶら)/スズシロ(大根)の7種類である、我が家ではめんどくさいのか家内は七草粥を炊いたことがない、お袋が炊いてくれたかもしれないがあまり記憶にない、小生今一度食べて観たいものだ(*^_^*)

ちなみに秋の七草もあるらしい・・・もともと平安時代では米/粟/キビ/ヒエ/胡麻/小豆/みのの7つを供えて五穀豊穣を祈願していたらしいが、今では歌会とか観月会に供えられる萩/尾花(ススキ)/葛(くず)/おみなえし/ふじばかま/ききょう/なでしこの7つだが食べられないものばかりである・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする