元ベース弾きの田舎暮らしは

60歳で田舎にUターン、素人の「米と野菜」作り
音楽が縦軸の人生
就職相談・紹介が「天職」

「逆ソクラテス」伊坂幸太郎

2021年10月09日 | 本・雑誌

「周回遅れ」の書評です。

長女が送ってくれた本。ようやく読み終えました。

短編集で、その中で一番面白かったのが「逆ソクラテス」。

 

「自分は、何も知らない」ことを知っていると言った哲学者のソクラテス。

対極にあるのが、決めつけや先入観。

子供を成績で判断し、真の能力を見ようとしない先生。

その先生に、「ダメ生徒」と決めつけられた子供の仲間が反撃。

その方法に苦笑しながら、ぐいぐい引き込まれた面白さ。

 

この本を読んで思い出した自分の小学生時代。

クラスは28人、全校生徒144人の小さな田舎の学校でした。

もう今は統合され、廃校に。その校舎あとは、地域のサロン的な場に。

 

     

 

鮮明に覚えているのは、「いじめ」。

数人に押さえつけられ、濡れ雑巾を顔に押し付けられ、唾を吐かれたこと。

仲がいいと思っていた友達からの仕打ちにショック。

吐かれた唾の臭さは今でも覚えています。

 

嫌な先生は一人もなく、6年までの担任の顔と名前は記憶。

1年生の時、病欠の先生をみんなで訪問し、川向こうに大声で呼びかけたこと。

2年生の時、カエルで担任に悲鳴をあげさせたこと。床を踏み抜いた先生のこと。

大学時代、オーケストラの仲間と「学校訪問演奏会」で再会し、感激したこと。

 

大人になっての人生の厳しさとは異なるものの、小学校時代にも「社会」は存在。

「逃げられない学校」時代に受けた先生との確執はトラウマになることも。

幸い自分にはそんな先生はいなかったが。

数学の先生を見返すために、夏休み数学だけを勉強し、秋に試験で「脱皮」した高校2年生。

「ビッグイベント」は、授業中に他クラスの生徒と廊下で殴り合いで謹慎処分の高3の春。

 

この本で一番衝撃を受けたのが、「僕は、そうは思わない」の子供の一言。

今思えば、この言葉が言えずに、殻を破れなかった自分の人生。

サラリーマン時代、しがらみや上司・得意先への気兼ね、嫌われたくなくて・・。

 

     

 

小学生の子供を持つ長女が贈ってくれた短編集。

詳しいことは言わなかったが、面白さを感じて父親に送ってくれた本。

転勤族で小学校を3校も経験した長女。愚痴は言わなかったが、悩んだこともあったはず。

 

本の効用は、過去の自分の体験を想起させること。

そして、今からの生き方に指針も。

もっと本を読まなければと反省です。

 

画像   「逆ソクラテス」   集英社発刊

      備中神楽      秋祭りに近隣の神社で奉納

                餅撒きが子供たちに人気

      コーンパン     長女の大好物

                このパンを買いに家族で北海道に

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「一寸先は光?」 | トップ | 初めての高級ブドウ「ウィン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだ (まるちゃん)
2021-10-14 09:06:45
本はいろんな事を与えてくれますねー?
分かったよーな事をゆーとりますが
マンガしか子供の時、読んどらんかったです。

長女さん、いっぺん一緒に宮島の裏へ
海水浴に行ったと記憶しとります。
名はMちゃん?じゃなかった?

エエ本をプレゼントして貰いましたね?
わが家にも何でか知らんけど
背丈ほどの本棚にギッシリ本があります。

20年位前から『坂の上の雲』を読み続け
今、4回目を読み直しとるところです。
気が向いたら読むんじゃけぇ
よいよ進みゃあせんのです(苦笑)。
返信する
本を読むには「気力」が必要 (元ベース弾き)
2021-10-15 16:50:30
まるちゃん

長女の名前はM、一度海水浴に連れて行きました。
その子も、もう38歳、小学1年の子供も。
何があっても動ぜず、「瞬間芸」で切り抜ける長女です。

気になっていた「坂の上の雲」を読んだのは退職後。
数年越しで放映のこの本のNHKのドラマ化は面白かった。
眼が疲れ、活字がボヤケるようになり、読書も短時間に。
返信する

コメントを投稿

本・雑誌」カテゴリの最新記事