私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

晩秋散策の風景です~飯塚から宮若へ

2022年11月23日 19時47分15秒 | デジカメ散歩
晩秋散策の風景です~飯塚から宮若へ

先日、定期的な検査で飯塚病院に行きました。
帰りは、道草食っての周辺ウロウロ~飯塚から宮若へと散策です。(^^)/
1.先ずは、飯塚病院横の遠賀川、穂波川の河川敷に降ります。
コスモスが中之島の一面に植えられ、晩秋の風景を盛り上げます。


晩秋の主役のススキもそよ風に揺れます。
筑豊炭田の象徴的な姿を残す「筑豊富士」の住友忠隈炭鉱ボタ山を背景にします。



右手の沈下橋付辺りは、俳優の火野正平が自転車で巡る
NHKBSの「日本縦断~こころ旅」に登場しており、ここを通って飯塚駅へ向かいました。

こちらもどうぞ
「NPO法人嘉穂劇場が解散」とのことです  2021年06月05日
**「旧住友忠隈ぼた山”筑豊富士”」について**  2012年09月14日

2.続いて、山里の風景を楽しみながら、宮若市の稲光地区にヒマワリの見学に
向かいます。


1年前の昨年とは、植え方が多少異なっているようですが、また楽しいウキウキ気分です。
福智山の遠望やあっという間に通り過ぎる新幹線も盛り上げてくれます。






柿の実もたわわに実っています。

3.竹原古墳にもあいさつします。
竹原古墳は今から6世紀後半頃に築造された古墳とのことで、
日本を代表する彩色壁画をもつ装飾古墳として国史跡に指定されています。


こちらもどうぞ

秋のヒマワリ(宮若市の稲光地区)に感激です(^^)/  2021年11月01日
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の夕暮れ | トップ | のおがたイルミ2022  11/19... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋なんですが‥ (ほり)
2022-11-26 17:04:29
こんばんは。
お花が咲いて、春のようなのに
柿がなって、秋。
こちらの風景からは、想像できません。
返信する
晩秋の風景 (nonbiri-arukuyama)
2022-11-26 23:55:10
(ほり)様、コメントを有難うございます。
こちらでは、モミジやイチョウ、コスモス、ヒマワリ・・・晩秋の彩りが鮮やかです。
我が家の家の周りにも、息の長いマリーゴールドやノウゼンカズラ、可愛いカタバミ
ノースポール、パンジー・・・柿の実の豊作、畑の野菜やサツマイモなどの収穫
・・・日々、慰めてくれます。
北国は、この時期、寒さが厳しいことでしょうね~。
それだけに、一気の訪れる”北国の春”は、超感動ものですね~。
返信する

コメントを投稿

デジカメ散歩」カテゴリの最新記事