超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

色の歌シリーズ その5「BLUE/宇多田ヒカル」

2012-05-19 21:50:44 | 音楽(テーマシリーズ)





一年前まで「色の歌シリーズ」っていうテーマシリーズの記事を書いてたんですが
いつの間にかなかったような事になってる・・・っていうか途中までしか書いてないままだったので
一年ぶりに復活させようと思います。多分誰もが忘れてると思うので一応おさらい。



第1回 オレンジ/tobaccojuice
第2回 RED/LOSTAGE
第3回 白濁/ランクヘッド
第4回 黒い太陽/eastern youth

こんな風に、それぞれの色の歌で最も印象に残ってる曲を挙げるって性質の記事で
それと共に、どういう使われ方をしてるのかっていうのをイメージで書いてみるって記事でした。
なんで途中で止めてたのかは、不明です。多分音源が見つからなかったとかそんな理由。
で、今回は「青」で選曲してみました。
一番最初に浮かんだのは宇多田ヒカルの「BLUE」でした。






BLUE      アルバム「ULTRA BLUE」収録






音楽の中で本音で対話する・・・っていうのが私の音楽の聴き方の一つですが
この曲の歌詞に於ける本音の出しっぷりっていうのは半端ではなく
ここまで鬱屈とした感情を堂々と出されると
逆に清々しくも思えてくる、っていうのが私の本音でもあるんですよね。あまりにもマイナスな気分の時に
バカみたいに明るい音楽ややる気を押し付けてくる音楽を聴いてもただただ空しいだけ
でもこういう曲ならマイナスとマイナスが合わさって良い具合に聴ける、っていう。
誰もが強い人間ではないからこそ
そんな他人の弱い部分に同調して自分だけじゃない、っていう
ある種のシンパシーを得て元気になるっていう構図。
そう考えると音楽って奥深いなっていうか、単純なものでは決して無いんだ、って
こういう曲にまじまじと教えてもらっている気がします。そう言ってもいいくらいの名曲です。


【あんたに何がわかるんだい】

で、この曲の肝はここだと思うんですよ。
個人的に「頑張れ」とか「ひとりじゃない」って言葉以上に
「あんたに何がわかるんだい」って言葉を歌われる方が救われるっていうか・・・
誰もが自分の枠に誰かを当て嵌めようとしている節も見受けられるけど
自分の物差しで人の感情を判断しようとする人間もいるけれど
そうやって当て嵌められる図られる側の立場からしたら、本当に「あんたに何がわかるんだい」って言いたくて。
それをボソッとではなくサビで力強く歌ってくれるこの曲のスケールは何度聴いても衝撃的で
「全然何も聞こえない」とか「恋愛なんてしたくない」だとか、
勢いよく止まることなく進む流れの上で
ちょっと立ち止まって考えたい時、そんなモヤモヤを解消してあげたい時
そんな瞬間に聴いてカタルシスやシンパシーを得るにはこれ以上ないくらいピッタリな楽曲で
はみ出し者、ひねくれ者、孤独主義者の処方箋としても作用してくれるような
ヒットチャートの中心にいながら
ヒットチャートでは満足出来ない層の欲を満たしてくれるような。
そういうオーバーグラウンドとアンダーグラウンドを真の意味で行き来出来るような名曲だと思う。
私自身最低の気分の時には何度も聴いて精神を這い上がらせてきた、そんな曲です。
このブログと音楽の趣向が合うならば多分気に入ってくれるはず。






他に浮かんだ曲を書こうとも思ったのですが、ここ数年この曲のイメージが自分の中で強すぎて
あんまり浮かんでは来なかったんですが、青って使われ方が二種類あると思ってて
一つは憂鬱の表現、もう一つは若さの表現ですね。
前者はネガティヴ、後者はポジティヴな意味合いで使われてますが
今回は敢えてどん底まで落ちるような一曲を選んでみました。でも、アレンジは美しく聴きやすくはあります。
この曲の次に自分の中で浮かんだ青の曲はエレファントカシマシの「精神暗黒街」でした。
この曲もまた前者の憂鬱って意味合いのブルーですよね(笑)。

でも、曲によっては透き通った美しさの象徴として使われる事もあったりして
その辺結構使いやすいカラーなのかな、とは思いますね。




第1回 オレンジ/tobaccojuice
第2回 RED/LOSTAGE
第3回 白濁/ランクヘッド
第4回 黒い太陽/eastern youth
第5回 BLUE/宇多田ヒカル


余談ですが、数年前STAnのライブに行った時にSTAnが出る前にKYGが作ったSEが延々と流れてて
その中にこの曲の「あんたに何がわかるんだい」ってフレーズが使われてて
波長があったみたいで凄く嬉しかった記憶があります(笑)。