伝説の男が帰って来た・・・のはいいが、
アンケをどれに入れるかで悩む(笑
◆(新)地獄先生ぬ~べ~NEO/真倉翔・岡野剛 「#1 学校裏サイト」
「霊媒師いずな」である意味復活はしてたんですが本家も遂に復活ですね
個人的に世代で言えば完全に世代なので正直懐かしいやら嬉しいやら・・・って感じです
昔は過去作の復活にはそこまで肯定的ではなかったんですけど正直ド真ん中のをやられると
流石に嬉しさの方が勝りますよねー、っていうか
それは自分が歳を食った証拠なのかな(笑
剣心やマキバオーに比べると復活まで15年掛かってるんでかなり引っ張ったなーって感覚もありつつ
でも15年くらいが本当に「懐かしい」と思えるタイミングなのかな・・・とも思います
この調子で「WILD HALF」も復活して欲しいですし「幕張」の第2部は、、、無理かな(笑
今回の復活が個人的に結構グッと来る要因の一つとして当時読んでた頃自分は小学生で
それは郷子たちの年齢と全く一緒だったんですね
いや、一致はしてないと思うけど「大体同じ」って感じで
だから変な話「キャラクターと一緒に歳を取った」というか割と当時の読者にリンクする部分もあって
ある種の同窓会みたいな感覚があるのがきっと読んでて楽しいんだろうなあ、と思います
当時の教え子と一緒に教員というのは「密・リターンズ!」的でもありますよね
ゆきめとくっ付いてなきゃ郷子ルートも有り得たのに・・・(笑
そんな郷子は本誌に読切で載った時も思ったけど随分美人になりましたね
垢抜けたというか、面影はちょいちょい残ってるけど基本的に凄く大人の女性になったという印象です
性格も真面目ですしある意味ぬ~べ~の教えを一番色濃く継承した生徒なんじゃないでしょうか
美樹も出て来たけどスナックで働いてるとかなんか生々しいなあ・・・(笑
郷子と比べるとかなりちゃらんぽらんなイメージですし、いやまあそれも「大人」っちゃあ「大人」ですけど。
でもそんな彼女のエピソードも期待したいですし他の生徒や教師たちの登場も待たれますね
個人的に「俺の生徒に手は出さん!」ってセリフが面白かったです。
大人になるとこういうセリフでアレンジ出来るんですね(笑
話自体もしっかりまとまってて良かったです
ちょっと色々と「大人っぽく」なってますけれど
読者も良い歳した大人なんでこれはこれで丁度良いんじゃないでしょうか。
オチも決まってて良かったです。こういう弊害があるのね(笑
◆IDOROLL「第2話 向き不向き」
一乃可愛いよ一乃
扉絵からいきなり少しサービス気味で実に良かったです(笑顔
小さいちんちくりんと本人は卑下してるけど案外スタイルは悪くないよな
上はそこそこだし下は「むにむに」らしいですし結構官能的な体つきだと思います
まあ言っても22歳だしな・・・
他のメンバーの年齢明かされてないけど多分最年長なんじゃないですかねえ
それはともかく早くもパートナーキャラが付いて舞台もご用意とテンポの良い2話目だったと思います
「向いてない」と散々言われた一乃だからこそ反抗したくなってしまう、という作劇も中々だったかと
しかし音羽姉さん的には表情を観ると意外だったっぽいですけどね
所謂一乃の師匠ポジションでもなく関係性的には普通の「幼馴染」ではあるので
そこがこの物語の面白いポイントの一つではあるかもしれません
そこに甘えず一乃が奮闘出来るかどうかが重要なんでしょうね
ことびんとのコンビも相性良さそうですしここからの「這い上がり」に期待しています
そしていつかチェルシーとの対峙も果たして欲しいですね。
それにしてもメイド服に対して抵抗があったり、人前で過剰に恥ずかしがる一乃は可愛かったな(笑
ロックでは迫力不足の原因となっていた「小ささ」もアイドルでは逆に武器になる・・・
その「小ささ」が色々と席捲していくのが今から楽しみです
何気に根性ありそうな性格だからなあ。
レッスンシーンの迫力はバトル漫画で培った感じがします(エスプリトとか)。
◆フードンビ
メガネに切り替えよう(提案)
◆スティグマタ-聖痕捜査-「第2話 恋」
やっぱ主人公の朝子が良いキャラしてるなあ・・・
良い意味で女々しいというか変というか、個性的で観てて楽しいです
サブキャラも色々決まってる黒岩さんとか何気にヒロインの造詣が良かったり見所多いです
内容も読んだ後に心地良いしこりが残る印象で面白かったと思います
それにしても女性作家らしい作品だとも思いますね(笑
◆パト★ラッシュ!~移動交番車・桃園ハナ巡査の日常~「事件2 アイドルになりたい!」
IDOROLLとまさかのネタ被り・・・と言いつつ
方向性がまるで違ってたのでこれはこれで良し(?)
それにしてもこの磯本つよしって方の描く女性は本当に可愛いなあ
凄く素朴なテイストが滲んでて絵面もアナログっぽさが感じられる作りで
なんか読んでて癒されますね
そして今月もハナちゃんは元気はつらつ何気にグラマーで非常に可愛かったです(笑
勝手にセンター取ってるネタとかナチュラルにおいしい所を持っていける才能が流石ですね
なんだかんだ言いつつ主人公としての役割はきっちり果たしてたと思われます。
ミスリードも面白かった。
◆マギの贈り物
これ全6回だったんですね
まあでも最初から話数が決まってる分まとめに関しては心配しなくていいか
そんな第2回は期待通りに切なさ全開で読んでてちょっと泣きそうになりましたね(笑
紙飛行機でのやりとりとか限りなく前時代的で懐かしいテイストですねえ・・・
そして紙飛行機を回収してくれた行為にもまたグッと来ました。
面白いです。
◆(新)ヒット・ガール 海猫は眠らない/春日光広・山本和令
原作が付いてる・・・
ま、まあそれは置いといて読切とは違って若干設定が変わっています
読切では嫌々協力~かつ初めからプロレベルでしたが今回はそんなに嫌々でもなく
かつ天然的な天才として描かれてたのでその変化が読んでて楽しかったです
サービスも何気に挿入してくれそうですし色々と期待です。
短期集中らしいですが好評だったら是非連載に。
◆しあわせゴハン
たまごかけごはんの奴はちょっと読んでて本気で羨ましくなった・・・(汗
最後の煽りが凄く秀逸だったと思います。学生かよ、っていう。
◆エゴコロトイロ「第12話 母のお弁当」
店長でもこんなに怒る事あるんだ・・・
なんか別の一面を垣間見た気がして面白かったです
透のげんこつもよくやった!って感じで真っ当なドラマっぷりでした
でも子供の立場からすると「味方が欲しい」って気分は正直あったかもね
ああいう時に誰かが信じてくれるっていうのが支えになったりもするんですけど
頭ごなしは教育的には悪かったかもしれない
ただ、だからといって仕事に対する暴言は許されませんけどね
実に難しい問題ですけど・・・
麦は透や店長よりも若いのでその辺は彼らよりも理解出来てそうです
ただ守られるだけのヒロインじゃなくてきちんと行動出来る強さが麦の良い部分ですな
母性というか何というか、、、
透と麦がいれば解決出来そうな雰囲気が頼もしいです
引きはなんだかエロティックでしたけど(笑
そして新しい透の武勇伝(?)も生まれましたね~
「I'm on your side」・・・「君の味方だ」、これは正直嬉しいわ
それを今でも律儀に取って身につけてる麦も麦で可愛いですけどね
店長とみどりのドラマを進めつつこういうシーンも挿入してくるセンスは流石ですね
そしてさり気に透のライバル?と密かに邂逅を済ませてたりしてこれから先の展開も楽しみです
まずは来月以降の決着に期待しつつ・・・淡い恋愛模様をたっぷりと味わえそうで期待。
それにしてもアンケートの3つに何を記入するかちょっと本気で悩みました
取り敢えずこの雑誌を購入し始めたのは「エゴコロトイロ」がきっかけなのでこれには必須ですし
新連載と先月の作品群を含めて支持したい作品が多いので・・・ある意味贅沢な悩みではあります
ここまで読む物が増えるとは嬉しい誤算でした。