超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

MONOBRIGHT「新造ライブレーションズ・ツアー」@新代田LIVE HOUSE FEVER 12.11.28

2012-11-30 03:36:04 | ライブレポ









MONOBRIGHTのワンマンを観て来ました。








いやあ、すっげえ面白いライブでしたねえ(笑
とにかく幸せだったし、気持ち良かったし、感慨深くもあった
ヒダカトオルがモノブライトに与えたもので最も大きかったものって
とにかく突き抜けるパワーだったり、
垢抜けた感触だったと思ってるので
そういうセンスを一気に浴びる事が出来たのもセトリのレア度も含めて貴重なワンマンでした
なんか素直に元気に音楽を真っ直ぐ楽しめた気がします。冬なのにかなりの汗を掻けました。掻きました。








この日は「ヒダカトオルコレクション」という事で、
とにかく彼が関わった楽曲を一斉放出!って構成のライブでした
その流れで去年以来に「見たか」を聴けたり(やっぱりカッコいい)
久々に名盤「ACME」の楽曲を堪能出来たりと
とっても嬉しかったんですが
やっぱり元々文系のバンドだったモノブライトにとって体育系的なノリも出来るようになった
それによってライブの幅や盛り上がりにも以前以上のパワフルさが滲み出て来ている
それが一番の財産だったのかなあ・・・と観終わった今しみじみと思います
逆に言えば、以前のライブでそこまで興奮した印象がなかったのは
きっと欠けてた部分が間違いなくあった
MCのグダグダさも含めて(笑
彼(ヒダカさん)がしてくれた仕事の大きさをまじまじと感じる事が出来た素晴らしいライブでした
今のモノは文学的なロックもフィジカルなロックも両方こなせるバンドになったという事で
何気に地道な進化を遂げつつあると言っても過言ではないんじゃないでしょうか
シンプルに楽しく騒げる踊れる純真なライブではあったんですけど
よくよく考えてみると、
そういった部分である種の「成長」を確かに実感出来る公演でもあったかな、と
益々パワフルに大きくなっていくミュージックモンスター達の行方が楽しみになる一夜でした。

新譜の曲も何曲かやってましたけど、
まずは「ハートビート」の馴染みっぷりにまずビックリ(笑
ライブで聴くのは2度目ですけど、何年も演奏してきたかのような貫禄がありました
それと「アブラカダブラ」はちょっと格好付いてない未完成な感じが非常にモノブライトっぽく感じた
この曲は是非今後もレパートリーにちょくちょく入れて欲しいな・・・とちょっと
凡人の無力感が表現されてるのにグッと来てしまいましたね。
「ACTION!」は流石にアグレッシブに攻めてましたが
「NO CONTROL」の方がめちゃめちゃに暴れられてた気がする(笑
「旅立ちと少年3」は本当に鳥肌が立つくらいの完成度の高さでした
最後にマイクをもぎとって叫びを放つ桃野陽介の必死な姿が心から離れない
この曲はちょっと今後もすっげえ重要な曲として残っていきそうですね。
「旅立ちと少年2」も良い具合に感傷的で最高でした。

シングルの曲からは表題曲「ムーンウォーク」やってましたが非常にライブ向けのナンバーですよね
何気に「アンチ・ヴァイオレント・セクシー」が予想以上に盛り上がって興奮しました
どっちもキーボードのフレーズがいちいち耳に刺さる感じで好みです
気が付けば本当に良い曲しか作ってこなかったんだなあ、と
ファン目線も入ってますが振り返ってそう思います
「California Sun,California Rain」、「オードリー・ヘップバーン泥棒」など
五人になってから最初期のナンバーも気が付けば大盛り上がりでみんな受け入れてるんだなあ・・・と
しみじみと実感、どっちも今となってはもう忘れられない良曲、良カバーになってました。
そういうシンプルに音楽を奏でる良さは確実に獲得出来たかな、と
勿論ちょっとねじれてる「Timeless Melody」や「あの透明感と少年」の気持ち良さも相変わらず
その辺のバランス感覚にも長けたセトリだったので最後までツルッと楽しむ事が出来た
途中「HIT IN THE USA」のプチカバー(?)があったり
同じタイアップ作品のOPを歌うコンビがゲストとしてパフォーマンスしたり
「JOY JOY エクスペリエンス」のめっちゃ素朴で沁みる弾き語りverの披露があったり
お祭り感というかスペシャル感の演出にも優れたワンマンになってて
その点も今考えると見事だったな、と思います
最後の最後は元気に楽しく送り出す
そういった理念だったり、美意識が感じられて個人的にはもう何の文句もないライブだったかなと
エネルギッシュで、パワフルで、でもどっかひねくれてる
そんな今のモノブライトの全部が詰まってた記念碑的な一夜でした。
やっぱりこのバンドのライブに外れはないね。








セトリ
1.WONDER WORLD
2.DANCING BABE
3.ハートビート
4.Timeless Melody
5.California Sun,California Rain
6.アブラカダブラ
7.HIT IN THE USA(Aメロ~サビのみ)
8.ACTION!
9.見たか
10.アンチ・ヴァイオレント・セクシー
11.ムーンウォーク
12.ゆあそう・びゅーちふる
13.COME TOGETHER
14.旅立ちと少年2
15.旅立ちと少年3
encore
16.JOY JOY エクスペリエンス(弾き語り)
17.Let's Go Out(コラボ)
18.あの透明感と少年
19.NO CONTROL
encore2
20.オードリー・ヘップバーン泥棒







今回は単純に気持ちが良かったライブなので、
そこだけに焦点を定めて書く為に時系列順のライブレポではなくして
かつ総括的な内容になっています
まあルーティーンを避ける意味合いもありますけど、それ以上に時系列順にする必要性を感じなかった
とにかくフィジカル的な強さを感じられたし、どの曲も愛嬌と爆発力があって素直に楽しく観れた
普段は演奏しないカップリング曲や貴重な弾き語りの出来も最高だった、という事で
これまたいちファンとして記憶に残れるワンマンになったのが一番嬉しかった
「COME TOGETHER」の進化した一体感だったり、
「NO CONTROL」の周りから拒絶されていく悲しみが沁みたり
どこを切っても良いと言わざるを得ない渾身のライブだったかと思います。

MCは、出口さんの「もっとヒダカさんに見せたい特撮のDVDがあったのに・・・」という
そのコメントが一番ツボに来ました(笑
ポリシックスのハヤシくんと一緒に解説しながら見ましょう。って
なんだか分かるなあ、画が浮かぶなあ、、、とか思いつつ(笑
瀧谷くんの「(ヒダカさんが入った事で)メンバーも僕のイジり方が分かったと思います」も相当でしたけど 笑。
ひたすらに楽しく元気を貰えた一夜でした。ひとまず、お疲れ様でした!ありがたかったです。





[(an imitation)blood orange]/Mr.Children

2012-11-29 03:31:04 | 音楽











チューニングは君に合わすよ
幸せな歌を歌ってこう    (Marshmallow day)










まあ、上の二行が今のミスチルを端的に表しているフレーズだと思うんですけど
紆余曲折を経てようやく国民的バンドとして腹を括ったというか
俺が俺がと言う段階が完全に終わりを告げた
みんなの好きな歌、みんなの好きなポップを完全に引き受ける役割を20歳を越えてようやく決めた
このアルバムは言ってしまえばそこに初めて到達したアルバムなんじゃないかと思います。
今から考えると「深海」とか「Q」っていうのはある種の反抗期というか
そういう考えて悩む時期は実はもうとっくに終わっていて
これからは大人として歩んでいく事を受け入れた
それは往年のファンにとっては寂しい事なのかもしれないけど、いつか誰しもが大人になるものだから
そういう観点から聴いてみると驚くほどスッキリしていて清々しいアルバム
一つのコンセプト・アルバムとして傑作だと思っています。

この作品には驚くほど「迷い」がないというか
個人的な葛藤は一旦床に置いて
聴き手を全力で励まし勇気付け包み込むことに腐心している印象
それは勿論去年の3月11日以降初のアルバムっていう条件も影響してるとは思うんだけど
皮肉とか猜疑心とか、今まで絶対に手放さなかったそれらを完全に捨て切って
ただただポップスターに徹し切って鳴らされている感覚の作品
その是非はさて置き
予防線というかロックサイドのファンに対する保険が一切無いように聴こえるので
その意味でもある種の潔さを感じる、もう完全にポップスを究める道に移行したんだなと、
聴き手としてもちょっとスッキリした気分になれる。
何かを卒業したような
未練を捨て去ったような
そういった意味では女々しさからの脱却を果たし、真に国民的ロックバンドへの進化を遂げたとも言える
全曲ポップテイストで歌詞のテーマもほぼ共通(応援歌)してると言ってもいいので
統一感だったり通して聴いた時のカタルシスは今までと比べても随一
完全に脱皮を果たしたアルバムであり
古参のリスナー的にはやや寂しい気持ちもあるけれど、
ここまでサッパリ振り切れてると逆に気持ち良いっていうのが最終的な本音かなあ。
とにかく、これで一旦ぐらついてた時期が終焉を迎えた事はよく分かるので
その意味でも聴く価値や聴き込む価値はあると思う
リトマス試験紙みたいなアルバムでもありますよね。

重要な曲としては、個人的な趣向を外すとやっぱり「イミテーションの木」ですかね
これまで桜井さん自身の葛藤とかも逃さずに歌にしてきていて
それが分かりやすく反映されてるのが「深海」で
最もひねくれてるのが「Q」、
んで近年はまだその葛藤が終わってないのか「フェイク」なんて曲をポロッと出してたりもしつつ
でも結局は、例えニセモノでもニセモノって呼ばれても、本物と変わらず誰かに影響を与えられてるなら
別にニセモノでも全然構わないという、それまでの葛藤等に対する明確なアンサーになっていて
この曲を聴いてると本当に今のミスチルの決意の表れが如実に感じ取れて
個人的に感慨深い気持ちになります
その他にも「インマイタウン」「かぞえうた」と渋めでじっくり聴ける曲が多めなんですが
個人的に特に大好きなのは「Marshmallow day」の若々しい温度ですかね(笑
まだこういう曲作れるんだー、って思ったくらい
みずみずしくて鮮度の高い楽曲
その他にも純粋に元気になれる「End of the day」や
ミスチルにしてはオルタナティブなメロディが光る「pieces」、
ストレートすぎて逆に切ない気分になる「Happy Song」、
珍しく電子音中心のアレンジ楽曲になってる「過去と未来と交信する男」なんかが好きですね
結局はロックバンドとしてのミスチルが好きでも認めざるを得ないクオリティになってる
それは若干悔しくもあるんですけど(笑)。
でも一歩間違えれば安っぽくなってしまう歌詞やメロを
ここまで純真に響かす事が出来るのはやっぱりミスチルの凄味だとも思うので。
「End of the day」とか照れちゃうような応援歌なんですけど、全然押し付けられてる気分にはならないし
そういった部分では変わらないタフさだったり表現に於けるパワーなんかも感じたりしました
欲を言えば、後半一曲アッパーな楽曲が欲しかったかな、とも思いますが
それを抜きしても何の抵抗もなく励まされる温かい傑作かな、と。
これから先も十分聴き込めるアルバムになったと思う。








何だかんだいいつつ、ミスチル大好きだなというか
どっかで桜井さんの声や励ましを必要としてる自分もいるのかなー、なんて
今作を聞いてて改めて思ってしまいました。
この時期にも合うので、是非。




LOSTAGE「ECHOES」全曲レビューその5「NAGISA」

2012-11-28 02:21:27 | LOSTAGE 全曲レビュー








前半はこれで終わり、ですね。










5.NAGISA








LOSTAGEは一般的に感情的に楽器を掻き毟って狂気や鋭角さを演出するバンド、と
捉えられてるかも知れないですが、実は美しいバラッドも得意分野でして
「母乳」「海の果実」「噂」「楽園」・・・
そしてこの「NAGISA」と
コンスタントに続けてきた美メロを活かした優しい手触りの楽曲群の延長線上にある一曲
だけどそれらの楽曲に比べても静の部分が際立って耳に残る仕上がりになっていて
バンド感をある程度捨ててまで美メロを活かす事に拘った
ある意味では新境地の楽曲にもなっていますね
延長線上は延長線上なんだけど
プラスアルファできっちり進化系にもなっている感覚というか。
それが長年のファン的には新鮮だったりもする渾身の出来のバラッドナンバー。
ここ最近私が特に日常で助けてもらっている一曲でもあります。

有り体に言ってしまうと、負け犬の為の歌というか
それはあくまで個人的な解釈ではありますけど
生活の中で「勝ちてえ」って思っててもどうにもならずに負ける事の方がどう考えても茶飯事なワケ
願った事柄を全て叶える事も、努力した時間を全部結果に変える事も正直無理な訳ですよ。
どうしてもそこから零れ落ちてしまう諸々も存在するから
そういう人達の為の歌というか
処方箋というか、
でもそれはただ単に慰めるためっていう馴れ合いのようなものではなく
その中でも確かに息づく意思だったり、それでも前に進みたいっていう切実な気持ちだったり
そういう結果的に残った感情たちを掬い上げる楽曲・・・という風に最終的には聴いてて思えます
そして、そんな慰めだけでは終わらない微かに残る希望の表現に救われる一曲です。
頑張れ頑張れではなく
個人個人の胸に巣食う辛さや痛みを認めてくれてるのが尚素敵な楽曲。






【悪魔に誘われて 悲しい夢を見てる】

自分で「こうしたい」とか「こう思う」と強い意思を保ったつもりでも
気が付けばそんな意思だったり気持ちが去勢されてたり捻じ曲げられてたり
偽らざるを得ない状況が出来ていたり・・・
そんなのははっきり言って苦しいし、精神的にも肉体的にも毒でしかないと思います。
大事なのは「これは嫌だ」とか「俺はそうじゃない」だとか
そういう気持ちを認識する事
自分で自分を助けられるとしたら、まずそういう感情に対して自覚的になる事が大切なのかな、と。
自分でも知らない間に、無自覚の内に意思の一部を去勢されてるのはよくある話。



【僕等はまだ 美しい夢を見てる】

この歌詞の前に「冷たく震えてる」というフレーズがあるんですけど
そこと繋げると余計にグッと来てしまうワンフレーズに仕上がっていると思います。
何度も何度も思い通りに行かなくても
こんなはずじゃなかったと寂しく嘆いても、
それでもまだ自分が過ごしたい未来や居たい場所を求めて
結局は今日もまたそこに向かって歩いてしまう、止まらない足がある
でもそれが、人間の持っている根本的な強さであり、弱さでもある。儚くもある。
そんな情景を切り取って本人の感情も乗せたこのパートに関しては
いつ聴いても胸が熱くなってしまうカタルシスがあります。
それに加えて、
拓人さんの流麗でノスタルジックなギターフレーズが挿入されたりと正に極上の仕上がりになってますね。
今作の中でも随一に浸れる、ポップでありながらロール感に溢れた名バラッドになっていると思います。








涙を流しながら、それでもまだ「何か」を諦めてない人々の姿が情景と共に浮かぶ、そんな一曲。





クロス・マネジ 第11話「-3」 感想

2012-11-27 07:15:47 | クロス・マネジ(WJ系)









ドベじゃなくて本当に良かったです・・・!








タカマガ紅葉が抜けちゃったから、次なるドベの座は普通に考えてこの作品だと思ってた
今日ジャンプ買って一番最後の漫画を確認するのが本当に鬱だったんですが
ギリギリでドベを免れた感じで・・・
だけど、それでも射程圏内は射程圏内だと思うので
安心せずに朝イチで頑張ってアンケートは出し続けます
正直この漫画がなくなったら本誌の購読止めるかもしれないので。
まあ河下水希とかが帰ってきたら話は別なんですけどね(笑)。
取り敢えず、これからも戦いは続きます。
応援も・・・。


本編は、すっごく地に足が付いてる感じというか、
普通こういう少年誌のスポーツ漫画ってやる気と根性で何もかもを乗り越えてしまうものなんですけど
この漫画はそれを許さない、それに付いていけない人々をきっちり描いているのがいいですよね
ある意味そりゃそうだ、って感じでもあるんですが
最近の漫画は何でも根性パワーで解決しちゃうところがあるから。
だけど、だからといってこのまま不要な人間は切り捨てる、というのもどうだろう?って感じではあるので
櫻井のノートとか、小松っちゃんの発言がヒントになって物事を解決に導くのでしょう
この漫画の解決編はいっつも神々しいくらいきれいに締められるので
その点でも次週の内容にはめっちゃ期待!ですね。
今一番WJで楽しめてる作品かもしれません。
掲載位置は楽しめないけど(笑)。

んで、この回で顕著だったのが部員の認識のズレですよね
ただただ楽しくやりたい奴もいれば、しっかりと強さに向かいたい人間もいる
負けてるのに楽しいの?っていうのは正論ではありますけど
でも努力するのにも努力が必要じゃないですか?
要はそこがまず無理、だと。
負けてもいいし、上手くならなくてもいいから、ただ何かに所属して頑張ったというレッテルが欲しい
それはそれで理に適っているし、別に企業でも会社でもないんだからそこまで真剣さ、
というかストイックさを求めるのも筋違いといえば筋違い。

だけど、結局何かを頑張れない、頑張ろうとしない人間って大人になってもそれを引き摺って
頑張れずに自分の無力だけを嘆く情けない大人になっちゃうもんなんですよね。
勉強なんてやって何の意味がある?って言われたら、
そこに向かう力が重要だって答える
つまりは学校ってそういう努力する為の努力の基礎を養う場所でもあると思うんですよ。
だから・・・未だ体力もあって成長も早い学生の時期に本当は頑張って欲しい
何とか支えだったり、拠り所を見つけて努力を続けて欲しいですね。
明らかに体型的に難のある連中ばかりが投げ出した
そんなリアルさも含めて地味ですが堅実に部活の土台が固まり始めてる、そんな印象の回でした。
あの3人の気持ちも分からなくもないし、櫻井のショックも妥当と言えば妥当ですし
そういう誰しもに感情移入出来る懐の深さが垣間見えた良回でした!
こういう漫画がもっと人気になればいいのに。ね。








しかし若本と関は毎回良い働きしてますなー(笑
部外者だからこそ暗い雰囲気にメスを入れられる便利さを感じる。
こいつら本当に好きなので未だ出番があって嬉しいですね。

もう一度センターカラーが見たいです・・・。




斉木楠雄のΨ難 第29話 感想(少年ジャンプ2012年52号)

2012-11-26 07:15:30 | クロス・マネジ(WJ系)








すいません、今週は先週にも増して簡易です。テンションが上がらなくて・・・。
未だに「パジャマな彼女。」のコミックス毎日読んでるんですよね。

鬼瓶(瓶子)さんが編集長なんだから、そろそろ「幕張」の第2部やってくれよー。とか思うこの頃です。








◆ニセコイ 52話「ソクテイ」

すいません、今週は特に書くことがないッス
ニセコイって絵柄がさっぱりしてるから、あんまりお色気系やられても嬉しくはないかも・・・
とかちょっとだけ思ってしまいました。その意味じゃもう一つまたそこを補填出来るラブコメが欲しい。

でも、千棘ちゃんの「信じたわよ バカ」はちょっとグッと来た(笑)。



◆食戟のソーマ

読切時の主人公はもっと傍若無人で無敵感があったんですけど
連載版は、若干その無敵感が薄れてしまったような気がしなくもない
あのふてぶてしい感じが限界読めなくて好きだったんですけど
少年向けにリメイクされちゃったのかな・・・。

まあ、逆に言えば「親父を越える」という分かりやすい目標が出来たのは吉・・・なのか?
取り敢えず悪くは無かったので今後も期待して読んでいきたいですね。



◆新米婦警キルコさん

お気軽に読める感じは嫌ではないですね
もう少しキャラに美学というか信念が欲しいところではありますけど。
自分さえ良ければって考え方は少年誌らしくないと思うので。



◆SKET DANCE

藤崎くんの器用っぷりに素直に笑った。
理論上はそうなんだけど、実際やるとなると普通に無理ですよね。
そういう男の子ならではの妄想を上手く形に出来てるな、と。
まああの走り方は実際にあるそうですけどね。
それを使うのがこの作者ならでは。







◆斉木楠雄のΨ難

で、本題はこれ
今週またも一番面白く感じました
照橋さんが出て来る時の打率は異常ですよねー。
とは言っても彼女がメインの回って確かこれで2回目だったと思うけど。
もうちょっと増やしてサービスして下さい(笑)。

今週はギャグのクオリティが高かったのはいわずもがな
「勇者学」にも通じるお話だったのが隠れ麻生ファン的には嬉しかったですねー。
最近また引っ張り出してあの漫画読んでたりするんですけど
今でも普通に面白いですもん
まあキャラの好感度はみんな低めなんで終わったのは理解は出来るんですけど(笑
あとは斉木と比べて主人公があまりにも笑いに貢献出来てなかったから。
鋼野が出ない回のが面白い、ってよく言われてましたからね。

そこから考えると、
この漫画なんかはむしろ斉木が出ないと何も始まらない作りになってるでしょ?
キャラとしても斉木が一番存在感があって面白味のある奴ですし
そこが最も変わった部分なんだろうな、と
改めて思いました
というのも「勇者学」でもこんなボロラーメン屋のお話がありましたけど(まさゆきと火野木のやつ)
鋼野は出てなかったし、むしろ出ないほうが面白い回の典型的なお話でしたし・・・笑
そういった意味でただ単純に面白いお話、ではなく
ちゃんと作者の成長を直に感じる事が出来た感慨深いお話でもありました。
勿論、麻生漫画読者的にね(笑)。


好きな女の子、美女の前では不良や中ニ病を止める、っていうのも実にリアルでいいですねえ(笑)。
まあ普通そんな余裕なんてなくなるもんですからね。この描き方は正しい。
特に燃堂は普段が普段なので思わず爆笑してしまいましたね。
一番笑ったのは、
当然照橋さんが自ら「おふっ」って言った場面でしたが(笑
最終的に斉木くんが照橋さんに対する好感度を上げる、というオチも何気に素敵でした。
何だかんだいってそこまで悪い子ではないのかもしれない。照橋さんって。









斉木とスケットに助けられてる部分が大きいです。購買欲に関しては。
そろそろ「サムライうさぎ」の福島鉄平に帰ってきて欲しい。