超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

syrup16g全曲レビューその66「明日を落としても」

2016-07-22 22:20:55 | Syrup16g全曲レビュー











明日を落としても            「Free Throw」
                    「delayedead」収録













たまに、この世のどこにも自分の居場所がないような感覚に陥る時があります
誰にも通じず、誰にも伝わらず、誰とも分かり合えない
それは(肌で)知りたくなかった事実、
だけど、確かにそこにある現実・・・。
取り繕えば、波風立てないように頑張れば、そこそこマシな日常が得られますけど
本当の自分すら必死に隠して我慢しなきゃいけないような人生って何なの?って思う時があります

正直に書けば、
彼のような感覚が欲しかった
彼女のようなセンスが欲しかった
そう思ってしまう時もあります
なんで自分だけここまで他人に怯えて過ごさなきゃいけないのか、なんて間違った事を思ってしまう時もあります

自分の限界を知る、、、という事は想像以上に残酷で悲しい事です
頑張れば頑張っただけ都合の良い様に利用されて
頑張らなければ勿論何も無い
あの時、
誠意を尽くした結果が「これ?」っていう、どうしようもない事実が目の前に、意識の中に転がってると
もうどうしようもなく悲しい、、、やり切れない気分になって涙がポロポロと零れて止まらないんです。

一度や二度の失敗で~とは言いますけど、
人生には「これを逃したらダメ」ってチャンスがあるんです
それを逃してしまった、不条理に奪われてしまった・・・と思うと
中々立ち上がる気力も
もう一度頑張ろうって気持ちも沸いてこない
そんな時に最大限に作用してくれるのがこの「明日を落としても」なんですね。



つらい事ばかりで
心も枯れて
あきらめるのにも慣れて

したいことも無くて
する気も無いなら
無理して生きてる事も無い




本当は誰もが辛いことなんて分かってる
だけど、それで自分の辛さが不意になるなんてことはない
なぜなら、
この痛みも、
この悲しみも、
きっと他人には分からない
あなたには分からない
自分だけのものだから
自分だけの痛みだから
それを他人と比べて「まだ自分は恵まれてるな~」で済む方がおかしいと思う

神様は手を抜かない、って言葉には「なるほど。」とは思うけど、
せめて頑張った時だけは、
誠意を見せてる時だけは、
後押ししてくれたっていいじゃないですか?
そんな事もついつい考えてしまう
なぜ自分だけ?
そう考える事は愚かな事だとはっきりと思います
だけど、理屈としては分かってても、周りが上手く行って
自分だけ不条理で不意になってる現実があったらそりゃ泣きたくなりますよ
踊らされっぱなし、騙されっぱなし、後だしジャンケンされまくりでもうどうしたらいいのかも分からない
こんなに辛いことや嫌なことでめいっぱい包囲されてしまうなら、その上で成り立っている「生」にどのくらいの価値があるのか?って話ですよね

このまま無理して我慢して生きたとして、一体何が幸せなのか
取り繕って、偽って、それで得た日常に一体何の価値があるのか
もう完全に分からない
どう仕様もない
だけど、はっきり言ってそういう人間になってしまった
鼻クソや路傍の雑草みたいに思われる人間になってしまった・・・という事なんですよ
頑張れば頑張るだけむしろ幸せから遠ざかって行く気がして、それを考えるとこういう気持ちにもなるよね、、、って個人的には思います。


泣きたい時には泣けばいいし、
悲しければめいっぱい悲しめばいい
なぜ、
つらい時に笑わせる?
つらい時に前を向かせる?
それで救われるか・・・って言ったら俺は救われない
せめて、悲しい時は悲しいままに
泣きたい時はポロポロと泣いていたい
マイナスにぶつけるプラスは不意になるだけ
ならば、マイナスにマイナスをぶつけてこんな気持ちを完全に昇華したい。って思う(そういえば昇華Tシャツありましたね)
そういう気持ちにさせてくれるのがこの曲です、という事なんですよね。つまりは。

自分の限界を知る、というのは
もう人間のセンスの問題ですから
素直に生きていれば、自分のダメなトコロなんてボロボロ出て来ます
愛せない理由も愛されない理由もそりゃもう山ほど出て来ます
だとしたら、そんな自分に見切りを付けて身投げしたっていい
そんな気分の時に聴くと最大限に作用してくれる、
自分にとってはそういう曲でもあります。
もう何もかもを諦めて、
遠い世界へ―――。
限界まで追い詰められたら、それも一つの手だと思うんですよね。
時折そういう気持ちに本気でなったりもするので、その意味でも沁みついて離れない、聴き手の心に最大限に響いてくれる名曲なのではないかな。と
この曲に関してそう・・・はっきりと思います。



アコースティックギターがバンドアンサンブルに気持ち良く絡むアレンジが小気味良くて聴いてて単純に美しさを感じる曲でもあります
歌詞は重たいけど、メロディと演奏はとてもポップで、聴き心地がよくて、だからこそスッと心に入って来る良さがある
純粋に「良い曲」だからこそ、素直に歌詞が頭に入って来る、というのもあると思うんです
この曲はsyrup16gの楽曲の中でも特にそれを強く感じる楽曲の一つです

そして、間奏の泣きのギターソロがまた素晴らしい
悲しみという根源的な感情の美しさを
これでもか、とまで表現しているサウンドは聴けば聴くほど堪らない気分になってきます
音で感情を表現する、という部分にまで踏み込んでいる楽曲なのでセンセーショナルな歌詞も重要ですが
それ以外の部分にもまた注目して聴いて欲しい一曲になっている、と思います。


ただ、どうしたって
どう言い訳したって、
結局誰がどうしてくれるもんじゃない
最終的には、自分で明日を拾うしかない。
そういう事も(間接的に)示唆してくれるような、
そんな一曲でもある・・・とも個人的には思っています。
逆説的には、ある意味どん底からの再起を促す様な楽曲でもあると感じる。
それもまた(いちファンとして)非常にsyrup16gらしくて素敵かと。













どうしようもなく悲しい気分になって、
どうしようもなくこの曲が聴きたくなったので、
久々に書きました。
また、そういう気分の時には全曲レビュー書くと思うので
気が向いたら見てやって下さい。

人間はどこまでも無責任で、冷たくなれる。
ゲームをリセットする感覚で人間関係も不意に出来る。そんな残酷な現実は・・・忘れないで下さい。それだけはどうしても伝えたかった。