goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

風呂場読書

2011-01-16 22:04:49 | 読書/新聞/映画など

風呂場で本を読む人はどのくらいいるのだろうかとぼんやり考えていたら、朝の時間に1時間ほど風呂場で読書することをすすめる本の書評がめにはいりました。

その書評をかいている人も風呂場で本を読むらしい。

わたしがはじめて風呂場で本を読んだのは、1975年ごろでした。日本でもまだ数十台しかないパソコンを米国から買って、自分でBASICのプログラムを書き始めたころです。

アメリカから本をとりよせ、また、やっと日本でも出始めた入門書を読んでプログラムを組むのですが、これが、もう一刻もおしいほど面白い。風呂に入る時間ももどかしく、結局、本をもって湯船に沈むことにしたのです。

いまも、湯船で本を読むのは好きです。いまは、リラックスして、ゆっくり本が読める時間としてすきなのです。

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日はありがとうございました。 (tokoya)
2011-01-17 15:47:34
私も湯につかりながらの読書は大好きなのですが
知人が出した本によると十分に気をつけないと
浴室読書は結構危険なようです。
なぜ人は砂漠で溺死するのか? (メディアファクトリー新書)

安全で楽しい入浴読書を心がけましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。