eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

eラーニングビジネスと規模のメリット

2008-08-27 09:25:52 | eラーニングビジネス
eラーニングビジネスは、市場が成長期をむかえるなかで、それなりの規模をもつようになってきました。

それにともない、規模のメリットが明確になりつつあります。コスト面や多様性の面で、規模のメリットはたいへん大きい。

ネットラーニングは、1年間に新しい受講生を100万人以上むかえます。かりに、1人あたりのコストが50円ちがえば、年間5,000万円の違いとなります。

50円と言えば、かりに、事務所維持費などをふくむ1人1時間の人件費を3,000円としますと、1分間の労働コストにあたります。計算しやすいように1時間3,000円としましたが、実際はこれを上回るので、受講生1人あたり1分以下の作業量の違いが、年間5,000万円のコストの差になっています。

もし、受講生が年間1000名であれば、1人50円の差は、全体のコストにうずもれてしまうかもしれません。ちょっとした手作業で処理するかもしれません。

しかし、年間5,000万円の違いであるならば、企業は全力で対策をとります。おそらく、あらゆる手作業をなくす努力を積み上げるでしょう。その結果、小規模の運用と大規模な運用では大きなコストの差になり、また、システム化された大規模な運用では、ミスがきわだって減少し、サービス品質もあがります。

もちろん、年間1億円のコストがかかるLMSで受講生が10万人なら、1人あたり1,000円のコストがかかり、受講生が100万人なら1人あたり100円で済むというシェアするコストの大きな違いもあります。

大規模であることは、事例が多様であることでもあります。ユーザからのご要望も多様であり、大規模であれば、それを吸収し実現していくことができます。昨日、ネットラーニングのLMSは、毎日数件の新しい機能を追加していると書きました。これも、サービスの規模が大きいから実現しています。進化が早い。

つまり、大規模であれば、コストダウンが実現し、安定したサービスが提供できるだけでなく、多機能なサービスを提供し、進化もはやい。新しい技術、ユーザのご要望にいちはやく対応することができます。

製造業で大規模生産のメリットはよく知られていますが、いまわたしたちは、eラーニングビジネスにおける大規模サービスのユーザにとってのメリットを強く感じ始めています。ネットビジネスにおける大規模化のメリットは、製造業の大規模化のメリットより比較にならないほど大きい。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿