eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

eラーニングビジネスのむずかしさ

2010-10-21 12:59:58 | eラーニングビジネス
日本では、2000年がeラーニング元年であったといえます。

それ以来ほぼ10年、新しい市場が拡大してくるのに、さまざまなプロセスがありました。

大手企業の子会社やベンチャー企業など、多数の企業があたらしい市場に参入し、それぞれビジネスモデルを競い合ったのです。どのビジネスモデルが生き残るのか、ある意味では、はげしい競い合いがありました。

その間、自他ともに業界ベスト3に入ると認める有力な企業が、いれかわりたちかわり登場し、撤退していきました。一時は有力なポジションを獲得しながら撤退した企業は15社をくだらないでしょう。

eラーニングビジネスは、本当にむずかしいビジネスです。

それは、事実ですが、一方、成功の方程式はきわめてシンプルともいえます。

成功と失敗をわけている要因は、さまざまあるでしょうが、本質的には、eラーニングをどのようなものと考えるのかにつきます。もっといえば、ラーニング=学習をどのようなものととらえるのかということです。

あまりにも「学習」が安易にとらえられているのではないでしょうか。eラーニングは、学習のプロセスやありかたを根本的にかえるものであり、それが大きな力をもっているのですが、そこの意味をビジネス的にとらえられていない。

結果的に、さまざまなeラーニングビジネスが、過大に期待をあつめました。わたしたちの観点からみれば、ビジネス的に袋小路であることが明らかなビジネスにあまりに多くの企業がそのまま突入していきました。現在も、そのような企業があります。

極端な言い方をすれば、生き残ってさえいれば、他社は順次消えていくというのが、eラーニングビジネスの現状です。これほど残念な市場はありません。せっかくお客様のニーズがこんなにも大きく、さらに拡大しているのですから。

eラーニングビジネスは、むずかしくないビジネスです。学習の本質さえとらえることができればよい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿