goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

堤未果著『ルポ 貧困大国アメリカ』

2008-06-09 22:12:18 | 読書/新聞/映画など

きょうの朝日新聞に、「英国 どん底から改革」という記事がありました。

「一時期は、医療崩壊に直面していた英国が、いま再建をはたしつつある。」という。

「外来患者なら診察まで半年待ち、入院患者なら2年間まちが当たり前。『けがで救急搬送されたら、治療まで2日間待たされた』といったニュースが流れた」イギリス。

97年から、「外来は13週間以内、入院患者は20週間以内」!!という目標を提示して改革に着手。

ほぼその目標は達成できたという。入院患者が2年も待たされたら、みんな死んでしまう。 でも、改革成功でも、外来の診察待ちが13週間!

世界で、レーガンとサッチャーがはじめたアメリカとイギリスの市場主義を追いかけているのは、日本だけ。その3国の医療崩壊はすさまじい。

日本の医療崩壊がどれほどすさまじいか、それを政府がどれほど確信をもって推進しているか、『誰が日本の医療を殺すのか』本田宏著(2007年9月21日、洋泉社、780円+税)に詳しい。おそろしくなります。
アメリカの医療崩壊がどれほどすさまじいかは、『ルポ 貧困大国アメリカ』堤未果著(2008年1月22日、岩波新書、700円+税)に詳しい。日本が、さらにどこまで崩壊していくのか見えて、おそろしい。

さいわい日本は、一周遅れでおいかけているのだから、すでに破たんしている米国や英国の様子を教訓にすべきでしょう。 まだ、いまなら間に合う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。