eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

ムーアの法則とWindows

2009-08-15 23:07:12 | 読書/新聞/映画など
Windows7は、マイクロソフトのOSにとって、大きな転機です。

これまでの6代にわたるOSは、ハードが高性能になるのにあわせて、どんどん多機能になり巨大化してきました。

しかし、Vistaにいたり、ハードの性能の伸びに勢いがなくなっている。結果的に、Vistaは、重い。7代目のOSのWindows7にいたって、はじめて、前のOSよりも軽量になりました。

背景には、多機能化の行きつく先に限界が見えたことと、ハードの性能のアップに勢いがなくなり始めたことがありそうです。さらに、ネットの時代のOSの在り方も問われています。

ムーアの法則とは、コンピュータの処理能力が、およそ18か月から2年で倍になるというものです。それは、いつまで続くのか。2005年4月13日、ゴードン・ムーア自身が、「ムーアの法則は長くは続かないだろう。なぜなら、トランジスタが原子レベルにまで小さくなり限界に達するからである」とインタビューで述べています。

すでに2006年には、Intel(Pentium DおよびIntel Core)のチップは、65nmで出荷されていました。10年ほど前のチップは500nmで製造されていたので、およそ10分の1です。nm(ナノミリメートル)は、10億分の1メートルという極小の世界です。

ペンティアムチップの1層の厚みは、原子20個分だという。もしこれが原子5個分くらいになると、「ニュートン力学を捨てて、ハイゼンベルグの不確定性原理が支配する量子力学を採用しなければならず、もはや電子の居場所は正確にわからなくなる。」「シリコンの時代はじきに終わりを迎え、それが量子の時代の到来を告げるかもしれない。」(『パラレル・ワールド』209、210ページ)

ただし、「量子計算の時代の到来はまだ何十年も先だろう』(同 211ページ)ということです。

Windows7のコンセプトは、わかりやすい。問題は、そのつぎのOSです。
さらに軽くするのか?多機能化をどう考えるのか?ネットの時代に、OSの概念の根本的な転換も迫られています。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (eラーニング奮闘記)
2009-08-16 11:39:40
Windows7が発売されればパソコンの売れ行きは伸びそうですね。ソフトウエア開発者としては、互換性の確認など頭の痛い作業が多いですが・・・・
返信する

コメントを投稿