goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

急成長するネットの大学院

2007-11-26 19:54:40 | アジアネット教育研究所
きょう、アメリカのネットの大学院の関係者が来社された。

そのお話をうかがって、あらためて、いまアメリカで起きているダイナミックな展開に目を見張る思いです。

アメリカでは、株式会社によるネットの大学院が急成長をつづけているそうです。アメリカの場合、社会人の大学生や大学院生が多いのが特徴ですが、ついに、社会人の学生では、ネットの大学院と大学が半分をこえたということです。

「まだあなたは通学しているの?なぜ?」と聞かれるぐらいだという。少し大げさかも知れませんが、どんどんネット教育が増えて半分をこえたということは、どちらが一般的かという重要な意味をもっています。

フェニックス大学だけで30万人の学生をもち、地方の小大学はネット大学に学生を奪われ続けて、深刻な状況もあるらしい。

このトレンドは、世界中で進行しています。

大学以外でも、ネット教育が教室の教育をこえて過半数になる時期は、いずれやってきます。

eラーニングの可能性と展望は、かぎりなくひろがっています。


本日、日経産業新聞にwiwiwの記事

2007-11-26 13:09:53 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
本日の日経産業新聞の21面トップに、WIWIW(ウイウイ)の記事が大きく掲載されています。

育児休業者の職場復帰支援サービスを提供するWIWIW(ウイウイ)は、来年初めに、提供するオンラインの学習講座を倍増し、120講座とするという内容です。

育児休業をブランクにするのではなくブラシュアップへという考えの下に、すべての講座を自由に受講できます。今回の拡充には、金融関係の資格などのほか、指導員つきの情報技術者教育や英語学習などもふくまれて、中堅社員が多い育児休業者にとって豊富な学習機会が提供されます。定価4万円近いコースなども多数ふくまれており、いくつでも学習できるため、これまでに期待する声をたくさんいただいております。

今後も、学習できるコースをどんどんふやす予定です。

なお、利用料はこれまでどおりです。サービス拡充にともなう値上げなどはありません。