(1)リオ五輪も後半の華、陸上競技が始まって折り返しを過ぎた。陸上男子100メートルではウサイン・ボルト選手(29)が五輪史上初めての3連覇の偉業を達成した。
世界の超強力メンバーが集まる五輪競技者の中でもひときわ身体能力の高さのわかる体躯で他を圧倒した。昨日の100メートル決勝を伝える報道写真では、決勝に残った他の並みいる世界の超強力メンバーがトラックを蹴る、踏み込む姿勢で走る中で、ボルト選手は他のメンバーの膝あたりの空間を飛ぶように走るダイナミズム(dynamism)な異次元の姿が印象的で、躍動感がまったく違って見えた。
(2)これだけの異次元の身体能力を維持して発揮するのも人並みのことではないはずで、やはり五輪3連覇の人並み外れた異次元のアスリートであることを実証してみせた。
紙面ではそのボルト選手が注目されるゆえに「世界一ドーピング検査を受けて、それをすべてクリアーしてきた」(報道要約)最もクリーンなアスリートであることも紹介されていた。正真正銘の世界一のスポーツマンといえよう。
(3)リオ五輪前半は日本人選手の連日の活躍が際立って、すでに金メダル7個を含めて26個のメダルを獲得しているが、これから陸上競技となると外国人アスリートとの身体能力の差は大きくて決勝に残ることさえむずかしい状況となる。
そのメダル獲得で、リオ五輪直前まで(中には開始後にまでずれ込んだ)国家的、組織的ドーピング疑惑で出場が危ぶまれたロシアは金9個を含む30個のメダル数で、現在のところでは日本をわずかに上回る結果となっている。
(4)リオ五輪出場が危ぶまれる中でのトレーニング調整、意欲、ダイナミズム(dynamism)の持続性のむずかしさがあった中では、やはり本来の力量は発揮できていないようだ。
ちょっと問題処理の時期に不適切なところがあって、これまでのスポーツ王国のひとつのロシア(旧ソ連も含めて)の力量が「自然体」(naturalism)のものだったのか、「ドーピング効果」のものだったのか証明がはっきりしないところが残った。
(5)それでもメダル数で米(69)、英(38ー金メダルの数が中国より上)、中(45)に次いで30個という潔白が証明されたアスリートによるロシアの自然体のスポーツ力、潜在能力はあるということで、本来予定の選手団派遣が揃えば自然体でも上位に肩を並べるスポーツ力があることが推測できる結果だ。
(6)今回のIOCのドーピング裁定がリオ五輪直前という時期的な問題もあってスムーズ性を欠いたところもあったが、国家的、組織的なドーピング疑惑、アンチコンプライアンス(anti compliance)の勝利至上主義に強い警鐘効果はあった。
そういう意味でもアスリートとして高い自然体で潔白性の高いボルト選手の偉業達成は意味も意義もあった、特筆されることであった。
(7)ただし、今回のリオ五輪はこれまでのところ他の大会と違って記録面では低調だ。世界記録、五輪記録がほとんど聞かれずにドーピング警鐘五輪(olympic games of an alarm bell for doping)の影響があったのか、そうだとすればまだコンプライアンス確立のために手をゆるめるわけにはいかない。
世界の超強力メンバーが集まる五輪競技者の中でもひときわ身体能力の高さのわかる体躯で他を圧倒した。昨日の100メートル決勝を伝える報道写真では、決勝に残った他の並みいる世界の超強力メンバーがトラックを蹴る、踏み込む姿勢で走る中で、ボルト選手は他のメンバーの膝あたりの空間を飛ぶように走るダイナミズム(dynamism)な異次元の姿が印象的で、躍動感がまったく違って見えた。
(2)これだけの異次元の身体能力を維持して発揮するのも人並みのことではないはずで、やはり五輪3連覇の人並み外れた異次元のアスリートであることを実証してみせた。
紙面ではそのボルト選手が注目されるゆえに「世界一ドーピング検査を受けて、それをすべてクリアーしてきた」(報道要約)最もクリーンなアスリートであることも紹介されていた。正真正銘の世界一のスポーツマンといえよう。
(3)リオ五輪前半は日本人選手の連日の活躍が際立って、すでに金メダル7個を含めて26個のメダルを獲得しているが、これから陸上競技となると外国人アスリートとの身体能力の差は大きくて決勝に残ることさえむずかしい状況となる。
そのメダル獲得で、リオ五輪直前まで(中には開始後にまでずれ込んだ)国家的、組織的ドーピング疑惑で出場が危ぶまれたロシアは金9個を含む30個のメダル数で、現在のところでは日本をわずかに上回る結果となっている。
(4)リオ五輪出場が危ぶまれる中でのトレーニング調整、意欲、ダイナミズム(dynamism)の持続性のむずかしさがあった中では、やはり本来の力量は発揮できていないようだ。
ちょっと問題処理の時期に不適切なところがあって、これまでのスポーツ王国のひとつのロシア(旧ソ連も含めて)の力量が「自然体」(naturalism)のものだったのか、「ドーピング効果」のものだったのか証明がはっきりしないところが残った。
(5)それでもメダル数で米(69)、英(38ー金メダルの数が中国より上)、中(45)に次いで30個という潔白が証明されたアスリートによるロシアの自然体のスポーツ力、潜在能力はあるということで、本来予定の選手団派遣が揃えば自然体でも上位に肩を並べるスポーツ力があることが推測できる結果だ。
(6)今回のIOCのドーピング裁定がリオ五輪直前という時期的な問題もあってスムーズ性を欠いたところもあったが、国家的、組織的なドーピング疑惑、アンチコンプライアンス(anti compliance)の勝利至上主義に強い警鐘効果はあった。
そういう意味でもアスリートとして高い自然体で潔白性の高いボルト選手の偉業達成は意味も意義もあった、特筆されることであった。
(7)ただし、今回のリオ五輪はこれまでのところ他の大会と違って記録面では低調だ。世界記録、五輪記録がほとんど聞かれずにドーピング警鐘五輪(olympic games of an alarm bell for doping)の影響があったのか、そうだとすればまだコンプライアンス確立のために手をゆるめるわけにはいかない。