(1)もともとトランプ大統領には政治家という自覚、概念はないのだろう。国連総会の演説に30分遅れて登場して、関心を高めたつもりなのか、ひとり特別の存在だと認識させようとしたのか、その後の演説で米国内支持者に対してやるのと同じ論理で「わが政権は米国史上のほぼすべての政権より多くを成しとげた」と真顔で(報道)演説すると、各国代表が集う議場内に失笑がさざ波のように(同)広がったとある。
(2)本人も「こんな反応は予想外だが、まあいいさ」(報道)と苦笑いで演説を続けたとある。トランプ大統領の発言はどこまでが本当でどこまでがつくり事なのかよくわからないところがあり、米国大統領としては問題が多く、しかし本人はあまり問題にしていないように映る。
パレスチナ問題でもエルサレムをイスラエルの首都と容認して米大使館をエルサレムに移設してパレスチナの反発を買いながら、中東和平は「(イスラエルとパレスチナが共存する)2国家解決が好ましい」(同)と発言してこれでどう解決しようというのか道筋がまったく見えないことを平然と主張している。
(3)トランプ大統領の頭の中には「世界」とか「国際政治・経済」とか広い概念はなくて、米国とどこかの国という狭い2国家関係しか頭にないようだ。
国連総会で世界の代表者たちから失笑を買いながら、韓国や日本との2国間首脳会談ではしっかりと貿易協定、関税交渉について米国第一の利益を押し付けて相手国に譲歩を迫る交渉を有利に進めようとしている。
韓国も日本首脳も中国、北朝鮮対応にトランプ大統領の朝鮮半島の平和安定に依存する度合いが大きく、協力せざるを得ない関係にあり逆らえない事情がある。
(4)トランプ大統領はTPPのように多国間貿易協定では相手国の弱みをつくトランプ手法も通用しないことから、2国間交渉を重用して直接米国の貿易赤字、輸入超過を盾に相手国に譲歩を迫る経済手法をもちいる。
米中貿易戦争も次々と両国間の高関税課税争いで経済覇権を争って、とても米国大統領としての政治家としての自覚、対応、論理ではなくて、経営者、経済人としての狭い自国利益第一主義者の論理でしかない。
(5)国連総会で失笑を買おうが、中東和平で相矛盾した2国家共存論を展開しようが意に介さずに、目指すのは目の前の相手国との貿易、経済利益優先だけだ。
こういうリーダー米国大統領を持つ世界というのは、それぞれが米国との2国間交渉、関係で目に見える圧力をかけられて一致団結して対抗することも容易ではなくて、世界協調主義の効果、影響力を見失い、何か茫然とした破局観(a view of catastrophe)をみせつられるだけだ。
(6)安倍首相もそれに加担している。
(2)本人も「こんな反応は予想外だが、まあいいさ」(報道)と苦笑いで演説を続けたとある。トランプ大統領の発言はどこまでが本当でどこまでがつくり事なのかよくわからないところがあり、米国大統領としては問題が多く、しかし本人はあまり問題にしていないように映る。
パレスチナ問題でもエルサレムをイスラエルの首都と容認して米大使館をエルサレムに移設してパレスチナの反発を買いながら、中東和平は「(イスラエルとパレスチナが共存する)2国家解決が好ましい」(同)と発言してこれでどう解決しようというのか道筋がまったく見えないことを平然と主張している。
(3)トランプ大統領の頭の中には「世界」とか「国際政治・経済」とか広い概念はなくて、米国とどこかの国という狭い2国家関係しか頭にないようだ。
国連総会で世界の代表者たちから失笑を買いながら、韓国や日本との2国間首脳会談ではしっかりと貿易協定、関税交渉について米国第一の利益を押し付けて相手国に譲歩を迫る交渉を有利に進めようとしている。
韓国も日本首脳も中国、北朝鮮対応にトランプ大統領の朝鮮半島の平和安定に依存する度合いが大きく、協力せざるを得ない関係にあり逆らえない事情がある。
(4)トランプ大統領はTPPのように多国間貿易協定では相手国の弱みをつくトランプ手法も通用しないことから、2国間交渉を重用して直接米国の貿易赤字、輸入超過を盾に相手国に譲歩を迫る経済手法をもちいる。
米中貿易戦争も次々と両国間の高関税課税争いで経済覇権を争って、とても米国大統領としての政治家としての自覚、対応、論理ではなくて、経営者、経済人としての狭い自国利益第一主義者の論理でしかない。
(5)国連総会で失笑を買おうが、中東和平で相矛盾した2国家共存論を展開しようが意に介さずに、目指すのは目の前の相手国との貿易、経済利益優先だけだ。
こういうリーダー米国大統領を持つ世界というのは、それぞれが米国との2国間交渉、関係で目に見える圧力をかけられて一致団結して対抗することも容易ではなくて、世界協調主義の効果、影響力を見失い、何か茫然とした破局観(a view of catastrophe)をみせつられるだけだ。
(6)安倍首相もそれに加担している。