(1)政府がすべてを照合すると約束した年金記録漏れ、誤り問題も、費用対効果(expenses vs. effect)を考え出したという政府機関筋の話が聞こえてきた。
年金も「税と社会保障」の一体改革にシフトして、最近は年金確認作業の動向もまったく聞かれなくなったと思ったら、これ以上継続しても調査、確認経費が実態年金支給額を上回ることになり、調査対象年令を限定しての部分調査、確認にすべきだとの関係政府機関の話だ。
個別に個人宛に郵送で照合確認作業を行っているが、途方もない記録漏れ、誤りの数を前にしての事実上のギブアップ(give up)宣言だ。
(2)厚生労働政策、機関というのも、実にいいかげんなところだ。将来、高年令化社会の実現があきらかなものを政策放置して、やたら年金支給年令を段階的に上げるだけの無作為のあげくに、「その時」が来たら税と社会保障の一体改革とか言って、結局は国債(借金)、国民投資(税)に負担を求めるだけの先行き見通せない無策ぶりだ。
郵便事業も関係機関のかかわった不正事件で、検察の調書改ざんで元局長は無罪判決になったけれど、関係機関の職務上の管理者責任は免れない。
厚生施設は、全国にこれまた無計画に無秩序に乱立して、アクセス、便利さも顧みずに利用価値もない山奥、野原に御殿を建てて雑草生い茂る廃墟の無軌道行政だった。
財政財源不足の時に、施設処分方針のプロセス、進展度もよく国民には伝わってこない。行政サービスと民間活力のインバランス(imbalance)、時代進行無視の放漫政策が検証もされないままの状態だった。
日本の行政は、政策効果を検証しないところだ。
(3)そこえきて、今度は国家財政難の中、一度は推進するとした公務員宿舎の建設計画の見直し、中止だ。民間活力による経済再生が急務のところ、時代に、国民負担増に逆行する建設計画だ。公務員は、人事院勧告を大幅に上回る7~8%の給与減額が政府方針で、行政実施能力対効果(executive capacity vs. effect)を自ら示す時に、公務員だけが住居環境の優遇を受ける時代錯誤は許されない。地価も下がって需要待ちの民間の住居環境を活用すべきだ。
国会議員の定数、報酬削減も当然のことだ。今のように国会の利害関係当事者審議では切り込みも不十分だ。第三者委員会の設置による多角的な早急な対応が求められる。
(4)日銀が資金をマーケットに流しても急伸する円高対策も、今日、政府は実態を反映(つまり投機)していないとして単独円売り、ドル買い介入を発表した。年明けには1ドル70円を予測する分析もある。円買いも、円が国際通貨比較強いのか、ただ消去法(として残った)だけなのかよくわからない。
企業の海外拠点化は続く見通しだ。国内雇用は一層の深刻化だ。国民の投資(税)に守られて、国民の投資に頼った行政の国家累積赤字は900兆円から1000兆円に届く規模だ。
その場しのぎのいいかげんな行政、機関は通用しない行政実施能力対効果の検証の時代だ。
年金も「税と社会保障」の一体改革にシフトして、最近は年金確認作業の動向もまったく聞かれなくなったと思ったら、これ以上継続しても調査、確認経費が実態年金支給額を上回ることになり、調査対象年令を限定しての部分調査、確認にすべきだとの関係政府機関の話だ。
個別に個人宛に郵送で照合確認作業を行っているが、途方もない記録漏れ、誤りの数を前にしての事実上のギブアップ(give up)宣言だ。
(2)厚生労働政策、機関というのも、実にいいかげんなところだ。将来、高年令化社会の実現があきらかなものを政策放置して、やたら年金支給年令を段階的に上げるだけの無作為のあげくに、「その時」が来たら税と社会保障の一体改革とか言って、結局は国債(借金)、国民投資(税)に負担を求めるだけの先行き見通せない無策ぶりだ。
郵便事業も関係機関のかかわった不正事件で、検察の調書改ざんで元局長は無罪判決になったけれど、関係機関の職務上の管理者責任は免れない。
厚生施設は、全国にこれまた無計画に無秩序に乱立して、アクセス、便利さも顧みずに利用価値もない山奥、野原に御殿を建てて雑草生い茂る廃墟の無軌道行政だった。
財政財源不足の時に、施設処分方針のプロセス、進展度もよく国民には伝わってこない。行政サービスと民間活力のインバランス(imbalance)、時代進行無視の放漫政策が検証もされないままの状態だった。
日本の行政は、政策効果を検証しないところだ。
(3)そこえきて、今度は国家財政難の中、一度は推進するとした公務員宿舎の建設計画の見直し、中止だ。民間活力による経済再生が急務のところ、時代に、国民負担増に逆行する建設計画だ。公務員は、人事院勧告を大幅に上回る7~8%の給与減額が政府方針で、行政実施能力対効果(executive capacity vs. effect)を自ら示す時に、公務員だけが住居環境の優遇を受ける時代錯誤は許されない。地価も下がって需要待ちの民間の住居環境を活用すべきだ。
国会議員の定数、報酬削減も当然のことだ。今のように国会の利害関係当事者審議では切り込みも不十分だ。第三者委員会の設置による多角的な早急な対応が求められる。
(4)日銀が資金をマーケットに流しても急伸する円高対策も、今日、政府は実態を反映(つまり投機)していないとして単独円売り、ドル買い介入を発表した。年明けには1ドル70円を予測する分析もある。円買いも、円が国際通貨比較強いのか、ただ消去法(として残った)だけなのかよくわからない。
企業の海外拠点化は続く見通しだ。国内雇用は一層の深刻化だ。国民の投資(税)に守られて、国民の投資に頼った行政の国家累積赤字は900兆円から1000兆円に届く規模だ。
その場しのぎのいいかげんな行政、機関は通用しない行政実施能力対効果の検証の時代だ。