どうも、私は蚊に刺されやすい体質のようです。
ちょっと外出しただけで何カ所も刺されて帰ってくることもしばしば。昨日も幼稚園のお迎えに行っただけで5カ所刺されてしまいました。
幸い、刺されてもひどく腫れたり膿が出たりすることはないのですが、やはりかゆいので、自分だけが刺されていると損した気分になります。
healthクリックのホームページ(抜粋)によると、
『蚊に刺されやすいタイプって?』
・O型の人。(O型の血液の赤血球の表面についている血液型物質が花の蜜と非常に近いからだという報告がある)
・お酒を飲んでいる人。(蚊は人が吐き出す二酸化炭素をキャッチしてより濃度が高いほうへ近寄って行く性質がある。そのため、お酒を飲んだ後は呼気の中の二酸化炭素が増えているので、より刺されやすくなる)
・汗っかきな人
・体温が高い人(子供は大人より体温が高いケースが多いため、子供のほうが刺されやすい)
お酒はともかく......、「O型で、汗っかきで、体温が高い」3つともバッチリ当てはまります。
幼稚園のお迎えなんですから、同じく「O型で、汗っかきで、体温が高い」息子が刺されてもいいはずなのに、たえず動き回っている彼は全く刺されず私ばかり。私の方が表面積が大きいからでしょうか?(笑)
さて、蚊に刺されやすい私が実践しているのは、「刺されたらすぐに、その箇所をを石けんで洗う」こと。そうすると不思議と治るのが早い気がします。だいぶ前に「蚊の毒に効果がある」と、テレビか何かで知ったのですが、洗わなかった箇所と洗った箇所では後の腫れ方やかゆみが違うように思います。
蚊も子孫を残すために必死な時期.....同じ(?)母親として、同情しないわけではないですけれど。
ちょっと外出しただけで何カ所も刺されて帰ってくることもしばしば。昨日も幼稚園のお迎えに行っただけで5カ所刺されてしまいました。

幸い、刺されてもひどく腫れたり膿が出たりすることはないのですが、やはりかゆいので、自分だけが刺されていると損した気分になります。
healthクリックのホームページ(抜粋)によると、
『蚊に刺されやすいタイプって?』
・O型の人。(O型の血液の赤血球の表面についている血液型物質が花の蜜と非常に近いからだという報告がある)
・お酒を飲んでいる人。(蚊は人が吐き出す二酸化炭素をキャッチしてより濃度が高いほうへ近寄って行く性質がある。そのため、お酒を飲んだ後は呼気の中の二酸化炭素が増えているので、より刺されやすくなる)
・汗っかきな人
・体温が高い人(子供は大人より体温が高いケースが多いため、子供のほうが刺されやすい)
お酒はともかく......、「O型で、汗っかきで、体温が高い」3つともバッチリ当てはまります。

幼稚園のお迎えなんですから、同じく「O型で、汗っかきで、体温が高い」息子が刺されてもいいはずなのに、たえず動き回っている彼は全く刺されず私ばかり。私の方が表面積が大きいからでしょうか?(笑)
さて、蚊に刺されやすい私が実践しているのは、「刺されたらすぐに、その箇所をを石けんで洗う」こと。そうすると不思議と治るのが早い気がします。だいぶ前に「蚊の毒に効果がある」と、テレビか何かで知ったのですが、洗わなかった箇所と洗った箇所では後の腫れ方やかゆみが違うように思います。
蚊も子孫を残すために必死な時期.....同じ(?)母親として、同情しないわけではないですけれど。