JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

24糸の綾もよう Travel Guide / Ralph Towner

2013-09-30 22:44:19 | 聞いてますCDおすすめ


ラルフ・タウナーの新しいアルバムを見つけ、Paolo Fresuとのデュオ「Chiaroscuro」いらい、今度はギター3本の組み合わせ、なかなか面白そうなんて思っていたら、この3人2008年Matrtial Recordsから「from a dream」というアルバムを出していました。そちらは聞いていないのでどんな演奏だか解りません。

ギター3本と言えば、マクラフリン、コリエル、デルシアとかアル・デメオラの演奏が真っ先に思い浮かぶけれど、そちらは超技巧見せ合い大会の感がありますが、タウナーのアルバムは担当ギターに個性を持って、ECMらしいアレンジを聞かせたアルバムなのだろうと想像つきます。
アルバムはギタリスト3名の名前が並びますから3名のグループ対等バンドとみるべきでしょうが、ECMからだからどうしてもタウナーを中心に思ってしまいます。

1曲目エレキとクラシック・ギターのユニゾンにもう一本のガット・ギターがリズムを作って、とてもゆったりと進む、貴賓をただよわせる中世の小道を進むよう、もちろんジャケ写真の影響です。
2曲目も大きく変わることのない曲調でゆっくりと、時折ムースピールの幻想的なフレーズが入ります。
3曲目、12弦ギターのタウナーがタウナー節ですからタウナーの比率がこのアルバム一寸高い、多くの人がタウナーのアルバムとして認識するだろうじっくりタウナーを聞かせる曲です。
4曲目はメセニーのようなフレージングで始まってクラシックギターが絡み合う演奏。メセニーの“ミズリーの空高く”をECMに持ってきたようにも感じます。
5曲目ここではカザフスタン生まれ、オーストラリア育ちのスラヴァ・グリゴリアンという人がソロをとっているようです。ネットで見ると技巧のきっちりしたクラシック(一寸スパニシュがひっているような)の若い人のようです。ムースピールがヴォイスを入れて、これがラース・ダニエルソン的なサウンドになっています。
7曲目ちょっよダークが加わったブルース調の曲。
8曲目こちらも、アルバム出だしの強調とは違ってモダンが入ったアップ・テンポな曲、7,8とムースピールの提供曲、タウナーとムースピールが5曲づつのアルバムですからそこらへんこのチームまだまだ奥が深くなりそうです。
9曲目は短い出だしの雰囲気に帰っていくようなタウナーのソロ。
10曲目、再びしじまに入っていくように終わります。

12弦にエレとクラシックの6弦、6弦、その弦が織りなす清楚な雰囲気、微妙な変化も合わせて24本以上の糸でできた風合いを作り出しているのです。
素地の大きなタペストリーのような感じも、空に漂うシルクのような感じも、一瞬のポリエステルのような化学的な驚きも盛り込んで編まれたようなアルバム。

タウナーによる(いや3人による)24糸の綾もようなのです。

Travel Guide / Ralph Towner Wolfgang Muthspiel Slava Grigoryan

Ralph Towner classical and 12-strings guitars
Wolfgang Muthspiel electric guitar
Slava Grigoryan classical and baritone guitars

Recorded August 25-27, 2012 at Auditorium RSI, Lugano

1. The Henrysons 
2. Father Time 
3. Windsong 
4. Duende 
5. Amarone Trio 
6. Travel Guide 
7. Die Blaue Stunde 
8. Nico und Mithra 
9. Tarry 
10. Museum of Light

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返される愚行 padre / JESN-PIERRE COME

2013-09-29 21:06:00 | 聞いてますCDおすすめ


ショップにいったらコモのアルバムがあった。そろそろ新しいアルバムも出るころになっていたので喜んで買ってきました。家に帰ってタイトルをみてみると「padre」おいおいそれはないじゃない。タイトルとかメンバーも確認しないで買ったのはいけないけれど、見えるところに大きく録音日を入れてくれ。そうじゃなくてジャケは最初から一貫したものにしてくれ。
朦朧頭はすぐ惑わされてしまう。

それで持っているアルバムのジャケはこちら。



ずいぶん前に記事にもしています。
若き日のパパ

でも、もちろん聞きましたよ。2曲目コモの曲、キラキラと思い切りよい若いコモ、最近ちょっと考えすぎみたいなところがあるのでなつかしい。大好きな部分がしっかりみえるコモです。

これでまた2枚のアルバムになってしまったので、いつか誰かにいくかも。

padre / JESN-PIERRE COME

Jean-Pierre Como piano
Dominique DIPIZZA bass
Srephane HUCHARD drums

1 CAEZ FELLI
2 MAMBO DU MATIN
3 NEMO
4 MIO PADRE
5 SOMEDEY MY PRINCE EILLCOME
6 MARCELLO
7 LES FEUILLES MORTES
8 PRINCESSE SITE
9 AFRO DISIAQUE
10 ST MICHEL
11 MIDDLE NIGHT
12 DANS LES JARDINS DU LUXEMBOURG
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクエイ・キム トライソニーク ライブ 2013/9/25

2013-09-28 23:32:03 | サポート中、ライブ
ハクエイ・キム、トライソニークのセカンド・アルバム「A Borderless Hour」がリリースされてかなり経ちました。7月19日に始まったリリース・ツアー・ライブに行きたいと思ったけれど東京はビルボード、1st,2nd通してみたらそれだけで3か月分ぐらいのJAZZ予算を使ってしまうので困ったとおもっていたけれど、いい案を思いついた。
電車賃つかっても行けるところに行けばいい。ツアーももはや後半、いい慣れが出来ているはずです。

まずはおみせの場所を確認するとピアニストがリハに励んでいました。



エレをいれたトライソニークを見たのが昨年12月のピットイン、その時はエレが全面にでていたけれど、2ndアルバムではアコも使って変化が出ていたけれど、リリース後も変化していくのがトライソニークなので今日はどうなるのでしょうか。

30名ぐらいのクラブで7時半で4名、一寸心配だけれどひところの女子がいっぱい状態でなくなったのは良いけれど、いや淋しいか。(ライブ後ゆっくりと話をしたけれど、ビルボードは女子で一杯だったそうです。)

1st

30分遅れでスタート

1 Monolith
杉本さんのエレ音コントロールからカルタさんもエレをいれハクエイの方は不思議な鐘を見台の上において叩く、仏教的な始まり、CDとはまるで違う、ドラムスがインしてピアノがアルバムのメロディ。
エレの使用がかなり進んだとてもナウなバンドという感じです。

2 Parallel Blues
色彩を強くしたような演奏は杉本さんのエフェクトエレベ音のソロとなり、ジャック・ブルースのブルース大会のようになっています。

3 Antikythera Mechanism
エフェクトしたピアノ音のスケール、オリエンタルな海岸を俯瞰するようなサウンド。途中アコピに変わるけれどその時はアコベが欲しいと思うのはわがままだろうか。

4 Mesopotamia
3曲目とにた感じで始まって、カルタさんのソロではみんなでパーカション大会、杉本さんは完全エレベパターン、そこにピアノのアドリブがJAZZで入ってくるこのサウンドがいまのトライソとなるのでしょう。



30分後に2nd

1 The Gateway
ピアノトリオのおそどっくすなスタイルにエレベの組み合わせだけれど、えれべがメロディアスでスラップでないのが良い。

2 A Clockwork Rock
今回のアルバムの中心みたいな曲。とてもゆったりしたというか、自信が出来た展開になっている。そしてピアノの方はJAZZに近づいている。

3 Jack On The Run
電子音からはじまる曲はアルバム最初の曲で急速展開、4ビートでの最後のピアノフレーズ、これがハクエイ、トライソニークです。

4On The Horizon

これはハクエイのアルバムに必ずはいっている美しい曲、この魅力は続けてほしいと思う。聞いている人たちは聞き惚れて曲が終わると盛大な拍手。なんだかアンコールのようになってしまってここでライブ終了でした。





終了後、少し待っているとだいぶお客さんも帰ったので、ゆっくりとカウンターで一杯いただきながら話ができた。
随分永い付き合いになるので、出会いの横浜JAZZ(2005年)からの思い出話とか、今後の方針なんか話し込んだ。
今日はもう一曲アンコールを用意していたでしょうと聞くと笑っていましたが“A Requicm”1曲残っていました。
この前逢った時にCDにサインをもらってあったけれど、トライソニークがそろうのはこんかいだったにで、あらためてジャケットの方にサインをいただきました。




次には横浜JAZZがあって、赤松さんとのデュオ、トライソニーク、ジェネレーション・ギャップと出るけれど、いくつかの事情から微妙にいやトライソニークは確実に行けない。でもサウンドは今夜把握できたからよしとしよう。
ハクエイもその事情は喜んでくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙歌 SONIC BOOM / URI CAINE HAN BENNINK

2013-09-27 23:06:14 | 聞いてますCDいいと思う


ユリ・ケインは何をやるかわからないピアニストでこの前は古いNYの歩道を歩いているようなアルバムを聴いた。
新しい録音のアルバムが出ているのは知っていたけれど、ダウンロードだけでまわっていてショップでもあわないので聞きたいと思っていました。
「SONIC BOOM」なんていうタイトルだからエレピなんかをひいたアルバムだと勝手に想像していた。
ネットでみるとCDも登場していたので注文、これが2011年のライブの模様でした。

1曲目、出だしで完全に勘違いしていたことが解りました。
Han Benninkとのデュオ、この人もとにかく恐ろしい人でその通り叩いているのです。
2曲目マイナー調のフリーからガンガンとピアノを叩いて続けて3曲め、ブルース調はメロディラインが出来ています。
4曲目良く知る“Round Midnight”を程よく破壊して進行、リズムにのるユリのピアノ技巧が伝わる展開です。
この後もフリーから後半にラグだったり、スウィングだったりの雰囲気をとりいれての演奏で、通して“ Round Midnight”がベースになったフリーインプロヴィゼーションではなかったかと思います。


ユリ・ケインのbedrockというバンドを想定したのが大違いでしたが、流石に怪物と言ってもいい2人、結局最後まで面白く聞いてしまいました。

おまけになりますが、先日のお墓参りのまさに墓地に咲いていた曼珠沙華です。





並べてみると似た感じ、じゃないか。






SONIC BOOM / URI CAINE HAN BENNINK

Drums, Artwork– Han Bennink
Piano– Uri Caine
recorded live at the Bimhuis in Amsterdam 2011.

1. Sonic Boom
2. Grind of Blue
3. Hobo
4. Round Midnight
5. As I Was
6. Furious Urious
7. Upscale
8. True Love
9. Lockdown
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシャーズ 墜落事故調査班  デイナ・ヘインズ著 芹沢恵 訳 再び 

2013-09-26 21:36:26 | 




前回記事にしたのに又載せるので問題ですが、あまりに面白いので写真を重ねて推薦です。

この本を途中まで読んで記事にしたのが前回ですが、ここ二日で仕事で(実はそれ以外もあって、それは明日に)その移動車中で読み終えまっした。
結果からいう上下巻の上の捜査手順の描写が素晴らしく記事にしましたが、下巻のサスペンスも素晴らしかった。思わぬ犯人も登場しました。

巻末で書いてらっしゃる香山二三朗さんの解説の1行。

「あるいは創作の中心はダリア・ギブロンものに移っていく可能性もないではないが、日本でもガンガン売れて新作を読めるように期待したい。」

ということで読んでない方はわからないかもしれませんがこおn作品で活躍した、ダリア・ギブロンという元イスラエルの諜報部員が次の作品で活躍するみたいですが、人気が出ないといけないでしょうから解説のとおりです。


で下巻をでの気に入った一節。

「さっきから考えていることがある。ステーキを死ぬほど喰いたい」
レイは隣に坐っている男に眼をやった。「Tボーンか?」
「もちろん」
「付け合せについては?何か特別な主張があるならこの際、詳細に申し述べるように。なぜなら、それhそれでゆるがせにできない問題ってやつだろう?」
トムザックはしばらく考え込んだ。「おれは、どちらかと言えばステーキにはフレンチフライ派だが、ガーリック風味のマッシュポテトも捨てがたい」
「私は実はオニオン・リング党支持者でね」
「心配するな、おれはポテト原理主義じゃないかあら」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッシャーズ 墜落事故調査班  /デイナ・へインズ  芹澤恵 訳

2013-09-24 21:15:21 | 


読む本がなくなったので、図書館の新書を検索したら面白しろそう。文庫なので本屋さんで買ってきた。
これが面白い、今年はデミルもトゥローもディーヴァーもアーチャーも読んだけれど、実はこれが一番面白いみたい。
航空機事故のことも書いているネルソン・デミルも絶賛しているそうです。

お話はポートランド空港を飛び立った飛行機がすぐ異常に、緊急着陸しようとする機長の努力も報われず多数の死者を出す事故になる。
ムアメリカ運輸省所属の航空機事故調査チームが調査に乗り出す。テロが絡んでいることは、すぐ書かれるけれど全然興味はそがれない。実行犯はわからないし、どのように墜落させたたかも解らないので、この調査チームの行動が実に面白い。

ということでいつものようにまずは気に入ったところの抜書きです。

航空機事故の犠牲者の場合には、その手順が少し変わる。まずはヴィデオによる撮影から着手する。遺体の全形を適切に撮影し、動画に残したうえで、さらに体表面に生じた損傷をすべて、ひとつ残らず略図に記入していく。次いで質量分析計もしくは金属探知機を使用して、体内に進入した金属片の存在を確認し、しかるのち、レントゲン撮影を行い、その後の手順は通常の検視解剖に準ずる。こうした過程には長い時間を要するが、航空機事故の検視解剖においては、金属片の進入経路と体内での分布状況を確認うることが、遺体そのものに劣らぬほど重要な情報源となる。

面白いでしょう。著者が巻頭に書いている謝辞を読むともっと面白みが増します。上巻いっきです。

謝辞

『ニューヨーカー』1996年8月5日号に掲載されたジョナサン・ハールの“墜落事故調査官”というすばらしい記事に出会わなければ、本書はうまれなかった。読む物の心にいつまでも残る報道記事というものは、確かに存在する。

もう少し抜粋します。

「テープを聴きました― 」アイザイアは言った。眼頭が熱くなり、視界に霧がかかった。「操縦室の音声を録音したテープです。それを聴かせてもらいました。ダンヴァース機長は全力で闘っていた。自分で飛ばしている飛行機を守るために必死で闘っていた。最後まであきらめずに、持てる力のすべてで」

とても人物描写もいいので、犯人が判ってしまうのが残念だけれど、それを関係なくいい本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人のビートルズは大切なアルバムなのだ ALL YOUR LIFE / AL DI MEOLA

2013-09-22 17:09:55 | 聞いてますCDいいと思う


リーブマンのビートルズ集はスピリチュアルだったけれど、アル・デメオラのギターでのビートルズはどうだろう。
というので今日はビートルズつながり。

1曲目ビートルズのメロディにあったというか聞きなれた音はクラリネットよりアコギのアルペジオなのでホットする。
2曲目“And I Love Her”をアコギ1本で、この曲のムードをとらえてそしてギター小僧のように一生懸命弾いているさわやかさだ。
3曲目こちらは多重で“Because”この曲好きだ。
4曲目“Michelle”この曲最近あまり演奏されないような気がします。
6曲目“Eleanor Rigby”ストリングスカルテットが加わって、これが効いている。
8曲目がよくJAZZで演奏される“Blackbird”ちなみにリーブマンのアルバムと重なっているのはこの曲と“And I Love Her”“Because”“If I Fell”、企画段階で選曲にてくるのでしょうか。
10曲目は“Day In The Life”この曲ウエスとG・ザボで思いで深い曲です。

こちらのアルバムはアコギでビートルズですから何とも懐かしい若い時を思い出すよう。ジャケを
広げるとこれ、アビーロード・スタジオで録音でその時の撮影でしょうがなんだかなつかしい写真をならべたようで、老人にとってビートルズはなつかしい
アルバムなのです。

1954年生まれ、アル・デメオラ私より若かった。老人呼ばわりしたのはただ題名のためでした。

スマヌ。


 
ALL YOUR LIFE / AL DI MEOLA

Al Di Meola: Guitar ,Bandura ,Percussion
Strings Qurtet 6

1. In My Life
2. And I Love Her
3. Because
4. Michelle
5. I Will
6. Eleanor Rigby
7. Penny Lane
8. Blackbird
9. I Am The Walrus
10. Day In The Life
11. Being For The Benefit of Mr
12. With A Little Help From My Friends
13. If I Fell
14. She's Leaving Home
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人のビートルズはスピリチュアルなのだ LIEB PLAYS THE BEATLES / DAVID LIEBMAN

2013-09-21 20:51:16 | 聞いたけどCDどちらでも


デヴィッド・リーブマンの新しいと思って買ったアルバムが最新ではなくてこちらだったというアルバム。
昨日とリーブマンつながりです。

オランダでのリーブマンのユニットはDutch Trioと呼ばれ、LIEB PLAYシリーズとしていくつかのアルバムを出している。
2012年4月の録はJhon Ruoccoという人がゲスト参加したアルバムのようです。
今回はこれがビートルズ集、そうなると聞いてみたくなるでしょう。

1曲目、出だしがクラリネットとソプラノのデュオでリズムレスでスタート、室内楽的な作り方に一寸戸惑います。
2曲目、ベースのソロから単純なリズムにしてリーブマンのテナーソロ。
3曲目ソプラノとテナーはモーダルな感じです。
4曲目“The Fool on the Hill”ではリーブマンのピアノ、時々ピアノ弾きます。
6曲目、クラとソプラノのデュオの小品、すべてのアレンジはリーブマン、ここらへんに意味があるのかもしれません。
7曲目はウッド・フルートでスピリチュアルな表現。
8曲目、あえてリズムを外すクラとソプラノのメロディが物憂げな不思議感があります。
メンバーリーブマンが67才、オランダのドラマーが66才、マリウス・ビーツが一番若いでしょが、ジャケでみえば一番年寄みたいなルオッコが61才、ビートルズを青年ころに聞いていた世代も老人の世界にいるのです。
9曲目、ロックのリズムという概念を外して、ハーモニーとメロディでビートルズを表すのでしょうか。
10曲目、フリーキーなテナーで始める“トモロー・ネバー”は一寸A・アイラーを思い出しました。
11曲目はソプラノとバスクラの物憂げなジュリア。
13曲目は再びピアノでモンク風。

ビートルズ集だけれど、一寸戸惑う展開は、懐かしくて吹いているのではなく、ビートルズとそれを聞いていた人々も老人になって、スピリチュアルなところにいるんだという感じです。

LIEB PLAYS THE BEATLES

David Liebman: soprano and tenor saxophones
John Ruocco: tenor saxophone, clarinet and bass clarinet
Eric Ineke: drums
Marius Beets: bass

1. She's Leaving Home/Let It Be
2. While My Guitar Gently Weeps
3. Because
4. The Fool on the Hill
5. That Means A Lot
6. If I Fell
7. Within You Without You
8. Something
9. Blackbird
10. Tomorrow Never Knows/Blue Jay Way/Love Me Do
11. Julia
12. She's a Woman/Lady Madonna
13. And I Love Her
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか見つからないけれど Hope / PIOTR WOJTASIK

2013-09-20 21:25:56 | 聞いてますCDおすすめ


トランペットの人のアルバムはなかなか買わないけれど、リーヴマンの名前を見つけて、そしてそれ以上にレシェク・モジュジェルの名前を見つけて拾ったアルバムです。
2001年にポーランドで録音されたアルバム、で2003年にはBest Polish Jazz Albumに選ばれたそうです。

1曲目、ドラムスがドカンと叩くとペットとテナーの4ビート、高速ハード・バップ、最初からきました。オオッ演ってるねと始まるけれど、その後レシェク・モジュジェルがコード進行でピアノを弾きたおすのには驚きました。レシェクはもうすこし後の時代から知らなかったけれど、このスタイルもありです。
2曲目“Quest”この曲前にも録音しているけれど、リーブマンが来たので再演となったのでしょう。
3曲目はブルース、テナーのMaciejが加わって、これもレシェクが良い、ペットの人の曲で良い曲です。
4曲目、ハードなペットのアドリブにピアノも凄いのでリーブマンも真剣モードに入っています。
5曲目はバラッド、レシェクのゆったりした絡みでバラッドプレーもうまさが伝わります。

なかなか気が付くのは難しいけれど、この組み合わせは良かったです。

Hope / PIOTR WOJTASIK

Piotr Wojtasik - trumpet, fluegelhorn,
David Liebman - tenor saxophone
Clarence Seay - bass
Ronnie Burrage - drums
Leszek Możdżer - piano
Maciej Sikała - tenor saxophone  in Village


1 Hope
2 Quest
3 Village
4 Taurus People
5 Rose Tattoo
6 Believe...for It Is True!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵日記 3日後だった

2013-09-19 21:07:41 | その他
伊豆から帰って300円の小皿で一杯やってからまだ3日しかたっていないけれど、もうすぐ終わってしまう催し物を見つけた。
みつけたのが火曜日で翌日は都心でセミナーに参加して早く自由になるのでオクサンと待ち合わせして行くことににた。

行ったのはナイトアクアリウムという日本橋で開かれている催しで“金魚とほろ酔い日本橋”だそうです。




金魚を観ながらお酒もいただけるっていうのですから、これは行きでしょう。

でも私、すぐにはほろ酔いにならないので一寸準備をしていくことにしました。
会場は7時からだからそれまで近くのカウンターだけのバルへ。
もちろんここは全部300円ではありませんが、気に入りました。



黒オリーブとアンチョビ





ローストビーフ



チャンピニヨン



青唐辛子のフリット



こちらの蛸は気に入ったのでリピートです。オクサンレシピ覚えたみたいです。





キノコのソテー バルサミコソース

もちろん料理は300円ではありませんでしたが、ビールにグラスワイン、ハッピー・アワーですべて300円、もちろんほろ酔いになりました。

7時前に並んで入場しました。

こんな感じからスタートです。



光と金魚、なかなか素晴らしい。









結論から書いておきます。凄い混みよう、予想はしていましたがその8倍ぐらい。
デートにはもってこいでしょうが、ほろ酔いで癒されるということはない。
良い位置で写真を撮るのも無理でした。だから楽しめるといえばこちらの写真を眺めている方が良いかんじです。



展示そのものは良いのですから、運営に問題ありでしょう。



もちろん中で一杯はいただきましたが、早々に帰ってきました。
東京と名古屋しか開催されていませんので、なんとか撮れたものでお楽しみください。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする