JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

スペインを並べる 5

2023-07-29 09:17:59 | 聞いてますCDいいと思う
スペインのミュージシャンによるスペイン・ジャズにはいって、まずは第一人者といってよいチャノのアルバムを並べてみた。
あそれ以外のスパニシュ・のジャズを並べたらこれが最後かな。持っている中でのスパニシュ・ジャズの
残りということに〇。

まあベーシストのMiguel A. Chastangの作品になるが、共演がアル・フォスターやエディー・ヘンダーソンになるので基本モードのジャズになるけれど2曲目の曲などやはりスペインじゃないだろうか。


「Johny Foewvwe」 Miguel a. Chhhhastang 2007年

同じくベーシストのPABLO MARTIN CAMINEROの作品は2016年の作品だから、スパニシュになんの衒いもなく仕上がっている。
最新のスパニシュ・ジャズ演奏だろう。


「AL TOUE」 PABLO MAAAAAAAAAAARTIN CAMINERO 2016年

さてチャノは別にしてスペインのスペイン・ジャズを目指している人は何人かいる。
その一人がPERERO INTURRALDEというサックス・奏者でこの企画のもとになるようアルバムを作っている。


「FRAMENCO-JAZZ」 PEDRO ITURRALDE PACO DE LUCIA 1968年

その 、イトゥラルデにトリヴュートしたのがこのアルバムで、チャノも参加しているし、ここまで演ってきたレジェンドに対してのスペイン・ミュージシャンのの思いが熱い。


「PEDERO ITURRALDE TRIBUTO」 2021年

さて残っているスペインのミュージシャンは二人、一人はギタリストでVAHAGN tURUGUTYANでアルバムは二つあった。
発売当初人気をとったのかもしれないけれど、最近はほとんど聞かない。こういう人ある日再開ということがあるから侮れない。

     

「SHORT STORIES」 VAHAGN TURUGUTYAN 2008年 「IMAGINED FREQUENCIE」 VAHAGN tURUGUTYAN   2014年 

ピアニストのAlexCondeは最近どのようなことをしているのだろう。


「Barrio del Carmen」  Alex Conde      2021年

サックスのPerico Sambeatもスペインジャズの重鎮、多くのアルバムに登場してます。こちらはスペイン風は薄いメイン・ストリームという感じでしょうか。


「elastic」 Perico Sambeat 2021年

ということで最後に最新あアルバムのスペイン人たちにたどりつきました。




「WAYNE SHORTER GOSE FLAMENCO」 OLE ANDOLE 2022年

これでスペイン並べは終わり。次なんか並べたくなるのでしょうね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の候補 The Goldilocks Zone / OLGA KONKOVA

2023-07-26 20:58:42 | 聞いてますCDおすすめ


最近はサブスクで大抵のアルバムを聴くことが出来る。今までは知らないから手をだしていないものも、気軽に選択出来て、これいいじゃないかというものに出会う。このピアニストがそうで、モスクワ生まれでノルウェーで活動している女流ピアニストだそうだ。
いくつかのアルバムを聴いてみてこれをCDで注文した。(サブスクだけだと忘れてしまう。)
1969年生まれだからベテランの域で実に構成力尾あるピアノだと思う。ベースとのインタープレーがどの曲も素晴らしいとおもったら、ベースPer Mathisenさんとはパートナーだそう。
ダークな味わいのベースに時に抒情的、あるいは思索的なピアノがつ続く。3曲目から8曲目が組曲となっているので、アルバム全体にも統一感がある。
ガシガシと弾きまくるのピアノではなく、実にピアノを歌わせているというような感じ。
実アもうすぐお盆で、その時期になると現役ピアニスト100人の買いになる。欠員が出ているのでだあれかをと思ってきたが候補に入るな。
 
he Goldilocks Zone / OLGA KONKOVA

Olga Konkova(piano)(electric piano on 8,9,11)
Per Mathisen(bass)
Gary Husband(drums,percussion)
2015年2月7-14日Studio Barxeta録音

1. Nardissism
2. Moscow Tears
The Goldilocks Zone Suite
(tracks 3to8 )
3. The Pillars Of Creation
4. Havvil
5. The Retina Nebula
6. People Of Bwiti
7. The Goldilocks Zone
8. Kepler 22B
9. Forgotten Future
10. Casa De Che
11. Matangi
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインを並べる 4

2023-07-24 15:17:06 | 聞いてますCDいいと思う
スペインを題材にしたアルバムを並べだしたけれど、ここら辺からはスペイン人が自己主張するアルバムになっていく。
スペインのピアにすと、チャノ・ドミンガスのファンで所有するアルバムもおおいので、まずはそちらをひとまとめで。

まずはチャノとの出会いとなった不思議なアルバム。ここでなんときれいな音のピアノだろうと思った。



「LOS SUENOS Y EL TIEMPO」 GUILLERMO MCGILL 1998年

これは最近中古で手に入れたアルバム。アルト、フルートのLORGE PARDOとの連名アルバム。これがチャノでは一番古い。


「10 de paco」 JORGE PARDO CHANO DOMINGUEZ 1995年

不思議なアルバムのリーダーGUILLERMO MCGILLが参加しているアルバム


「IMAN」 CHANO DOMINGUEZ 1999年

こちらも同じ年、STANT RECORDSからのもの。ここらへんから人気が出てきた感じ。


「ISi!」 CHANO DOMINGUEZ 1999年

こちらは日本のヴィ―ナス ・レコードのニューヨーク録音。ジョージ・ムラ―ツのベースにジェフ・バラードのトリオ。


「Con Alma」 CHANO DOMINGUEZ 2003年

同じくムラーツのベースニにGUILLERMO MCGILL がドラムをたたいている。ここでマイルスの”SOLAR”を演っている。ここら辺からマイルスがも一つのテーマになっていくのか。


「acerate nas」 CHANO DOMINGUEZ 2005年

「NEW FLAMENCO SOUND」となをつけた、フラメンコ・サウンドとジャズとの融合を意識的にしたサウンド。


「NEW FLAMENCO SOUND」  CHANO DOMINGUEZ     2005年

ブルーノートで録ったこのアルバム、チャノのフラメンコ・ジャズがNYで確固たる場所をきずいたような作品。


「PIANO IBERICO」 CHANO DOMINGUEZ 2009年

WDR BIG BAND COLOGNEと共演したアルバム、ビックバンド・フラメンコ。


「Soleando」 CHANO DOMINGUEZ & WDR BIG BAND COLOGNE 2011年

チャノがピアノ・ソロでスタンダードを弾いたアルバム。


「OVER THE RAINBOW」 CHANO DOMINGUEZ 2012年

再びブルーノートから、チャノのもう一つのテーマ、マイルスにトリビュートした作品。


「FLAMENCO SKETCHES」 CHANO DOMINGUEZ 2012年

ギターのNino Joseleとのデュオ、よい季節の海岸の風のようにさわやか。


「CHANO & JOSELE」 CHANO DOMINGUEZ & Nino Josele 2014年

ベースのJavier Colina とのデュオ集。


「CHANO & COLINA」 CHANO DOMINGUEZ & Javier Colina 2017年

女流フルーティストHADAR NOIBERGとのデュオ、リズムを入れた方がいいと思う。


「PARMUS」  CHANO DOMINGUEZ & HADAR NOIBERG 2019年

いまのところ一番新しいアルバム、ANTONIO LIZANOというアルト・サックスをいれたカルテット。


「ESTANDARes」  CHANO DOMINGUEZ & ANTONIO LIZANO 2021年

全部で15枚のチャノでした。















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜひどうぞ ナラカリケイタ  Farafina Japone

2023-07-22 15:25:35 | 聞いてますCDいいと思う


私的には完全に守備外なのだけれど記事にすることにした。高校時代の集まりがあるののだけれど、なぜかその奥さんだけが集まる会がある。そこでもらってきたのがこのCD。
親友の息子が出したCD。生れた時から知っている子で、海外を彷徨って、アフリカの音楽に陶酔し、その伝道者になった感がある。
TVにもその関係で出ていたし、前にもCDをもらった。守備外だからあまり興味はないのだけれど、聞き出すとこの1曲目なかなかいい。坂本九の曲がちょっと入ったりで面白い。この狂をつくったのはグループのアラカリダイスケでこの子が友人の息子なのです。グループをナラカリケイタというそうで3人グループ。

 

2曲目も彼の曲で歌詞が日本語なので、なんかアフリカンなフォーク・グループみたいで、なんか時間感が変わってくる。
三人のことはちょっとネットからの紹介をコピペさせていただく。
長年日本のアフリカンシーンを引っ張り続けるMR.リアル農民レベルミュージック、奈良大介。
手作りのンゴニと空耳を武器に、アフリカのディープな部分にポップな光を当てるアラカリ大輔。
ジェンベの本番ギニアにして「バズーカ」なる異名を持ち、日本人の心と歌心をあわせ持ったモモケイタ。

アラカリ大輔が友人の子。
一瞬だけどハッピーエンドや清志郎を思い浮かべてしまった、たぶん日本語の歌詞でアフリカンなので個性を感じたのだろう。
実はこの子が若いころは、本当に社会生活できていくのかとおもったこともあるのだけれど、本当にたくましい、聞いていてこちらに感動をお垂らす音楽を演っている。
5曲目の”迷わなぁ”のナラダイスケのエレキのフレーズも心地よい。
ぜひちょっと検索していただけたらと思う。







オクサンが出かけて、夕食をたのむというもで、ちょっと頑張って、サラダもいれて4品を作った。
作成途中を写真に撮ろうとしたけれど、4品になるとても手が回らない。(気が)メインの鶏肉がとても柔らかいと褒められた。



ホタテのカルパッチョ
小松菜炒め
鶏肉のアヒーリョ(スペイン料理)





ナラカリケイタ  Farafina Japone
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵日記 川遊び2

2023-07-20 09:20:48 | その他
朝食前の温泉、ここは温泉なのです。



市捨て正しい旅館の朝食



孫は今日も川で遊びたいと出かける前に河へ、こちらはこちらで有名な滝をみに、急な下りと階段で、もちろん帰りは登らなければならない。



登りきったところにあるジェラート屋さんで待ち合わせ。



そこからしばらく行ったところにある湖畔(沼みたいだったけど)にある美術館へ。



知らなかったけどこれが結構楽しい。





  

千葉県ゆかりのアーティストの作品が多いみたい。若い人を支援してるようで心地よい。







お昼になったので、凍らへんで見つけたというピザ屋さんへ。(星野源がきたそうな)
テラスがこんなところでここでいただいた。



 
 
 

ここで解散で、わが家には2時には帰ってこれた。一泊のお祝い、川遊び、美術館とピザでした。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵日記 川遊び

2023-07-18 22:58:48 | その他
息子にが一昨年いったところで川遊びをするので行きませんかといってきた。今度来た天使のお祝いも兼ねるというので行ってきた。
日曜日、こちらは水泳教室をお手からの連休中日の出発。もちろんこむところはこんだけれど11時過ぎにでて、2時頃には着いた。



それからお孫ちゃんと息子で宿の敷地みたいなと凝りの川に。

 

深くない川で5歳の孫にもちょうどいい、こちらもちょっとつかったり、ちょっと童心でした。



宿のお風呂で温まって夕食。

ちょっと新しい孫のお祝いということで、孫にもお膳を作ってもらいました。



こちらはちょっと特別にアワビのお作り。



なかなか良いお味の料理が並びました。

  

 
 

お食い初めのりょうりは初めて作りますという料理の人に、それも結局こちらがいただいたのだけれど、とても丁寧に作っていただいて、これはとても良かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音は赤いか Le Gtand Tango / 櫃本瑠音

2023-07-16 08:17:58 | チェロ無難


櫃本瑠音、パリ地方音楽院の首席だそうでデヴュー作、キャッチに指揮者の佐渡裕氏が「音が赤い!」と書いている。音が赤いってどんな音なのか聞きたくなって買ってみた。
ピアソラの”ル・グラン・タンゴ”から始めるあたりは若さを感じる。1993年生まれだから30歳。10歳よりチェロを始めたそうだから20年、私だってその3分の1しているけれどその差は歴然。
でその音色が赤いかということだけど、確かにピアソラのこれをガガと弾いて音色には特色を感じる。
赤いと言いば赤いか。そうか音に色を持つことは素晴らしいこと、と所詮無理なはなしだけれど。ことらどんよりとした濁った色だから。
2曲目ジョバンニ・ソリッマの”ラメタチオ”でこの間なまできいたけれど、これも若者受けの作品か。こちらは感性が合っているのかなかなか表現が面白い。
3曲目、黛敏郎の””BUNRAKU”は赤い音色には合っておらず、深みができない。これが新人のやりすぎどころみたいな感じ。
続くマーク・サマーの”ジュリ・オー”は軽い感じで合っている。最後の”ラ・ヴィ・アン・ローズ”はパリに住んでいたのだろう、リスぺクトが音ににじんでとてもいい。ということで気張らない演奏が良いのは新人だからしょうがない、これからも頑張って欲しい。
音に赤を感じたかというと、確かに1曲目では赤を感じました。

Le Gtand Tango / 櫃本瑠音

チェロ:櫃本瑠音 Rune Hitsumoto, cello
ピアノ:五十嵐薫子* Kaoruko Igarashi, piano
録音:2022年11月14日・15日 高崎芸術劇場 音楽ホール


1.アストル・ピアソラ:ル・グラン・タンゴ *Astor Piazzolla: Le Grand Tango
2.ジョヴァンニ・ソッリマ:ラメンタチオ Giovanni Sollima: Lamentatio
3.黛敏郎:無伴奏チェロのための「BUNRAKU」 Toshiro Mayuzumi: "BUNRAKU" for Solo Cello
4.マーク・サマー:ジュリー・オー Mark Summer: Julie-O
5.マルセル・ルイギ(編曲:林そよか):ラ・ヴィ・アン・ローズ * Marcel Louiguy(Arr.Soyoka Hayashi): La Vie en Rose

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインを並べる 3

2023-07-14 14:38:18 | 聞いてますCDいいと思う
スペインを題材にしたアルバムを名rベ出したけれど、ここら辺からはスペイン人が自己主張するアルバムになっていく。
まずはパナ・ジャズシリーズは続いていて、スペインのミュージシャンが主体になって来た。

   

 「」JAZZ PANA Ⅱ] 2000年 「JAZZ PANA LIVE」  2015年

次はちょっと間をおいてクラシックの奏者。チェロのPABLO FERRANDEZという人だけど、この人のチェロ、ああスペインの人が弾いていると感じる、まさにスペインとおもうのであげておきます。


「REFLECTIONS」 PABLO FERRANDER 2020年

さてスペイン人によるジャズなんだけれど、これはスペインというより、あめりか、スペイン人によるアメリカのジャズ集、イタリアなんかにもあるけれど、ジャズ勉強集だけれど努力が見える。


「Feten」 REREE JAZZ RECORDINGS FROM SPAIN 1961-1974

ここからならBるのはスペインの人になるのだけれど、そうするとこっちで集めている人になる。並べないわけにはいかないのでならべるけれど順番を調整してギタリストtOMATITOの3枚。久しぶりに聞いてみたけれど、何とも心地よいサウンドでした。

      

「SPAIN」 2000年     「SPAIN again」 2006年     「SPAIN FOREVER」 2016年












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本を読むように Lulie the Iceberg / Pamera Frank YO-YO MA  Paul Winter

2023-07-12 13:22:37 | チェロ無難


チェロのレッスンで月2回、町に出る。その時ショップにいくのだけれど、昔よく言っていた中古屋さんがテンポを移動して駅前にオープンしていた。どうやらアナログを意識した店の様だった。CDはたいした量ではなかった。一枚500円の2枚をれてきた。その一枚がこちら。
チェロのコーナーにあったのだけれど YO-YO MAのこのアルバムは知らなかった。 YO-YO MAだけなら買わないけれど、Paul Winterの名前があったので買ってみた。
高円宮妃久子妃殿下とユニセフ・ポストカードで知られる飛鳥童が作られた絵本を音楽にしてカーネギホールで公開したものらしい。
楽曲はJeffrry Atockという人が書いている。
話の方は、北極の氷の海に力強く命が舞い、美しく自然が輝く。ルリという名の氷山が友達に会いながら旅する話だそうだ。
 


お話だかあらナレーションが入って、日本語ならいいけれど残念ながら英語でわかっていたら買わなかった。ただ12曲はこうだから絵本を読んでるつもりでっく。




01. 我が子よ、我が双子よ
02. さあさあ、耳をすませて。これはルリという名まえの氷山のお話です。
03. ルリのまわりに友だちが集まってきました。「いかないで。...」
04. おどけた顔をしたツノメドリたちも大喜びです。
05. イルカたちはなかよくおしゃべりをしながら、スペインの沿岸までかわりばんこに...
06. 風はルリがかわいそうになりました。
07. 「やめて!」ルリは叫びました。「お願いだからやめて!」
08. 夜になると月や星たちが「しっかり!」とささやいて、はげましてくれました。
09. なん日もときがたちました。...見ると友だちのザトウクジラたちです。
10. ブラジル沖をとおりすぎながら、ルリはこのうえなく幸せなきもちでした。
11. 南のザトウクジラたちが近づいてきていいました。
12. そのときです。どこからか声が聞こえてきました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインを並べる 2

2023-07-10 14:48:02 | 聞いてますCDいいと思う
まず最初はチャーリー・ヘイデンすべてがスペイン音楽とは言えないけれど、前半のスペイン戦争素材は強烈。


「LIBERATION MUSIC ORCHESTRA」 CHARLIE HADEN 1969年

こちらはBOB BELDENがアレンジした新しいスケッチ・オフ・スペイン


「MIKES ESPANOL」 BOB BELDEN 2011年

スペインで結構儲けたアメリカ人、チック・コリアの2作。

      

  「My Spanish Hert」Chik Corea 1976年     「coria.concerto」 SPEIN FOR SEXTET 1999年

もう一人アメリカ人、アル・デメオラ、ジプシー焦点だけどスペイン色が強い。パコ・デルシアも参加してるしね。


「ELEGANT GYPSY」 Al DiMEOLA 1977年

ヨーロッパに渡るとこちらはスペインの血が入ってるかもと思う人、まずはQuadro Nueveがスペインの音楽をまとめたもの。ヘイデンの"Our Spanish Song"を演ってくれてるのが嬉しい。


「LUNA ROSSA」 Quadro Nuevo 2000年

この兄弟スペインの人かとおもっていたけれど、オランダの人。この作品はスペインをテーマとしている。


「NOCHES CALIENTES」 THE ROSENBERG TRIO 1998年

こちらもギター、この人はベルギーの人、フィリップ・キャサリーン。こちらは日本企画でスペインが主体ともいえないので外しかな。


「Spanish Nights」 Philip Catherine 1989年

こちらはジャケはもろスペインなのだけれど、タイトル曲が「SPANISH PORTRAIT」でイタリアのベーシストGiorgio Azzoliniたちのモードジャズ。2曲目のベースソロがスペインだからまっいいか。


「SPANISH PORTRAIT」  Giorgio Azzolini    1973年 
   
マイケル・ブレッカーやアル・デメオラ、WDR BIG BANDなどがスペインのミュージシャンと共演プロジェクトJAZZ PANAの一弾。


「JAZZ PANA」 THE MENDOZA/MAEDIN PROJECT 1993年


共演プロジェクトはけっこおうさかんで、ここではスペイン側がPerco Sambeatそれに対しPaolo FresuやGeorge Colligaなど。

 
「Pasajes Passages」 2000年

これからはスペインの人主体のアルバムにしていこう。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする