JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

記憶に焼き付いた曲 FUSE ONE

2016-08-31 22:01:20 | 聞いてますCDおすすめ


母の法事をしようと決めていたけれど、何かあったらご先祖様の笑いものになってしまうので昨日は延期にした。会社の方はお休みを申告していたのでそのまま休むことにした。
近くの街に映画館が集まった施設ができているので行ってきました。「ジャングル・ブック」でも見ようかと思ったけれど評判もよいので急遽これにしました。



日本映画の割にしっかり筋立てしているので、ご都合みたいなところもあるけど、結構面白かった。オクサンには絶対むかないとおもったらやっぱり「後妻業の女」の方が良かった言うのは見終わった後の結論でした。
近くにレンタル屋さんがあって、ここは結構品物がおおいので帰りに寄ってきた。10枚かりて1,000円だからあまり気にせず選ぶことが出来ます。

この日はお休みだから軽いのが良いみたいです。
驚くべきメンバーがその実力通りのサウンドを作り上げているアルバム、当時そのサウンドの感性度を驚いたものだけど、アルバムは買ってなかった。久しぶりに聞いたけどちょっとおとなしい、フェード・アウトも多くてCTIの編集度が強いアルバムだったのだと再認識。
なぜこのアルバムを強く覚えているかと言うと、このアルバムが出た1980年、今はない田園コロシアムでのライブ・アンダー・ザ・スカイ、ライブの最後はジャムセッションになって、日本からは渡辺貞夫と日野皓正と本多俊之、外国勢はコリアにマクラフリン、コリエルにリーブマン、ベースはアンソニー・ジャクソンとスタンリー・クラークだった。こんなに凄いメンバーを一堂にみたのはこれが最初だったし、この演奏当時FMで放送されてテープにとってあっていまだに持っているカセットはほぼこれだけになっている。
そしてそこで演奏された曲がこのアルバムの6曲目のマクラフリンの“Friendship”7曲目のスタンリー・クラークの“Taxi Blues”はスタンリーのグループで演奏していた。ジャムの最初はコリエルとマクラフリン二人のの”カーニバルの朝”そこコリアとドン・アライアス、スタンリークラークなんかが入ってきて”Friendship”大ジャム・セッションになってその光景が焼き付いている。
だからこのアルバムもしっかり覚えているわけで久しぶりに聞いたわけで楽しいことには変わりません。

(訂正)記事をアップした後カセット・テープを聞きなおして記憶違いがあった。ギターのあとコリアやなんかが入ってきてすぐに〝”フレンドシップ”じゃなくて曲名紹介なしで1曲次に〝Taxi Blues ”ここでは日野皓正が最初のソロだった。このカセットももうだめになるだろうからデジタルに変換しておこう。

CTIでは知らなかったアルバムがあったので借りてみたけれど、こっちは選曲もあって今でも通用する素敵なアルバムでした。 



FUSE ONE

G.Larry Coryell(2/5/7)/John Mclaughlin(1/3/4/5/6)
Key.Victor Feldman(3/4)/Jeremy Wall(1/2/3/4/5)/ Ronnie Foster(1/3/5)/Don Grusin(6)/Jorge Dalto(2)
B.Stanley Clarke(1/3/4/6/7)/Will Lee(2/5)
Ds.Tony Williams(6)/Lenny White(2/7)/Ndugu(1/3/4/5)
Perc.Paulinho Da Costa(1/3/4/5/6)/Roger Squitero(2/7)
Ts.Ss.Fl.Joe Farrell
Harm.Hugh McCracken(7)
& Strings

1.Grand Prix
2.Waterside
3.Sunshine Lady
4.To Whom All Things Concern
5.Double Steal
6.Friendship
7.Taxi Blues

Big Bules

Art Farmer (flh)
Jim Hall (g)
Mike Moore (b)
Steve Gadd (ds)
Mike Mainieri (vib)

1. Whisper Not
2. A Child Is Born
3. Big Blues
4. Pavane For A Dead Princess



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2016-08-30 09:10:09 | その他
昨年兄の家で花火を楽しんだけど今年はもっと大きい花火の日があると読んでくれた。
マンションの13階で海からの風がさわやかで暑つくるしい我が家とは大違い。
まずは料理も考えてくれていた。













7時過ぎから1時間の花火ショー開始







変わり種で新作だろうものも上がっていた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石攻め Groovin' / MANABU OHISHI

2016-08-27 14:55:26 | 聞いてますCDいいと思う


大石 学さんは澤野で出会って大ファンになった。そのごさかのぼって買ったり、してだいぶたまったけれど、今年は何とも大石さんとの出会いが多い。というか大石さんに攻め込まれている感じです。
最初は杉山千絵さんとのデュエット大石さんの関係筋からアルバムの発売のご案内をいただけるのでこれはよくよく見ないで注文しました。VOCALとのアルバムで結果はセーフでした。
これが今年の3/19の録音、そうしていると下のアルバム「Here Now」のご案内があって、これが4/13の録音アルバム、7曲のオリジナルソングと5曲のインプロヴィゼーションをピアノ・ソロで録ったもの、たぶん自宅での録音だろうから家内製品です。もちろん大石・ピアノ・ワールドですから、いつ聞いても安心できる仕上がりです。



そしてつい最近ご案内いただいてついたのが「Groonin'」、こちらは今年の5月6月に自宅でろくおんされた家内製品、でこちらも一人クレジットでキーボードとパーカッションなどの多重録音でした。
1曲目エレベとドラムスにピアノがしのび寄るという形で始まって「Groovin'」タイトルとジャケがそのままのの一寸なつかしい感じ、シャカタクを思い出した。多重録音でドラムスは叩いているだろうけどベース音は作っているかもしれません。
2曲目もエレベの始まってパーカッションがラテンタッチの曲。
3曲目シンセのベースラインでこれもタイトルを表した感じです。
4曲目はがらりと変わって大石ソング、“Gift”だから再演になるのだろうけど結構感じかわっている。オケパートをつけてでもこれ好きなんです。
短い5曲目の後は落ち着いた感じの曲。7曲目はエレピを使ったブルース系の曲。
8曲目はふたたびオケパートをいれたゆったりした曲。
9曲目はエレピとアコの美しい曲。
リズムをきっちり最初にとってキーボードでメロディを付けていくのだろうから、リズムはあくまでしっかりと刻んで、だからサプライズは期待できないのだけれど大石ワールドがあるのだからそれでファンは良い。



ご丁寧にサインをしていただいたものを送ってもらっています。



ところが大石攻めそれだけじゃない。その間には初期のアルバムのご案内をいただいて、これは大石さんのアルバムではなくてアンヴィエントなアルバム、2曲作曲とああとはピアノが大石さんのアルバム。普段はこれはかわないけれど、まあいいか。
ショップで古いアルバムをショップで見つけて、こちらは自分でゲット。

今年は大石攻めが凄いって、自分で攻めてるだじゃない。

Groovin' / MANABU OHISHI

1. Groovin'
2. War Dance
3. Donny
4. Gift 
5. 消えた短い虹
6. G.D(George Duke)
7. Fineday
8. Slow Steps(風の海岸線)
9. JAUME SERRA 


Manabu Ohishi(key) 
Recorded at May-June,2 2016

Here Now / MANABU OHISHI

01. Silvestrow
02. Here Now
03. Letter From Tomorrow
04. Sea Wind
05. Refrain
06. Impovisatins 2016.4.13Ⅰ
07. Impovisatins 2016.4.13Ⅱ
08. Impovisatins 2016.4.13Ⅲ
09. Impovisatins 2016.4.13Ⅳ
10. Impovisatins 2016.4.13Ⅴ
11. Impovisatins 2016.4.13Ⅵ 
12. 回想

2016/4/13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も年頃23

2016-08-26 21:54:04 | 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にクリスマス BETHLEHEM / Quadro Nuevo

2016-08-25 22:06:01 | 聞いてますCDいいと思う


中古屋さんの棚で久しぶりにクアドロ・ヌエボのアルバムを見つけてうれしくなった。クアどロ・ヌエボとは2010年に出会ってこれは良いバンドだと思った。
ドイツで活躍するジャズ・バンドと言うことになっているけれど、マルチに楽器を使ってタンゴ、ミュゼット、フオルローレ、カンツオーネ、ヴォルガなどを演奏するグループ。
その後中古で放出した人がいるみたいで初期の4枚を手に入れた。
日本ではあまり流通していないグループで以来中古の棚で出会わないのでずいぶん久しぶりにあったけれど、名前は忘れていませんでした。



2013年にでたアルバムで今回は久しぶりで喜んだけれど、聴いてみて一寸戸惑った。ジャケからして一寸怪しい感じでクアドロ・ヌエボこう変わっちゃたのかと思ってしまった。
バッハやヘンデルのノエルなども演奏していてよくみると”Christmas time is here ”なんて曲も演っている。アルバムタイトルは読みずらいから良く見なかったけど「ベツレヘム」、どうやらクリスマス関連の歌を集めたアルバムのようです。
子供たちへの活動もしている様で、そんなことも関連しての聖歌集なのだと思います。
そうやって聞けばクアどロ・ヌエボ、素晴らしい楽器演奏能力をみせて尚且つ楽しい音楽は変わっていませんでした。
ほとんど流通していないからショップであわないけれど19枚アルバムがでているようなのでまたどこかで出会ったら必ず買うと思う。

BETHLEHEM / Quadro Nuevo

Andreas Hinterseher Akkordeon, Bandoneon, Vibrandoneon, Indian Drum, Glockenspiel, Tenor-Blockflöte
Mulo Francel Saxophone, Klarinetten, Sansula, Mandoline, Mandola, Gitarre, Tenor-Blockflöte
D.D. Lowka Bass, Percussion, Xylophon, Steel Drum, Bass-Blockflöte

Special guests:
Joscho Stephan Gitarre
Chris Gall Piano

1. Ich steh an deiner Krippe hier (Arr. Mulo Francel)
2. Shtil di Nakht is oysgesternt (Hirsch Glik / Arr. Mulo Francel)
3. Tochter Zion (Arr. Andreas Hinterseher)
4. Es kommt ein Schiff geladen (Arr. Andreas Hinterseher)
5. Jul, jul, strålande jul (Gustav Nordquist / Arr. D.D. Lowka)
6. Fröhliche Weihnacht (Arr. Mulo Francel)
7. Leise rieselt der Schnee (Arr. Evelyn Huber / Mulo Francel)
8. Alle Jahre wieder (Arr. Mulo Francel)
9. Seht, die gute Zeit ist nah (Arr. Evelyn Huber)
10. Christmas time is here (Vince Guaraldi)
11. Wie soll ich dich empfangen (Arr. Mulo Francel)
12. There is no rose of such virtue (Arr. Mulo Francel)
13. Schtschedryk: Carol of the Bells (Arr. D.D. Lowka / Chris Gall)
14. Noël (Arr. Andreas Hinterseher)
15. Pip pip pip prez woknjesko (Arr. Andreas Hinterseher)
16. Als Maria übers Gebirge ging (Arr. Andreas Hinterseher)
17. Huron Carol (Arr. Evelyn Huber) 4:04
18. Sieh die Morgenröte (Arr. Mulo Francel)
19. Rorate (Arr. Chris Gall)
20. Oj Maluski, Maluski, Maluski (Arr. Andreas Hinterseher)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り1は  MICHEL BISCEGLIA

2016-08-24 21:59:33 | 聞いてますCDいいと思う
MICHEL BISCEGLIAの2002年のアルバム「The Night and the Music」を買ったときに、ミッシェル・ビスチェリアの11枚の作品のうち7枚ゲットできたから後残り4と書いたけど間違いだった。
調べてみたらカタログにあるのは14枚だから残りは7枚だった。
見逃していたのはCattleyaというグループ名でドラムスとベースが自トリオとちがうメンバーのアルバムが3枚あった。
JAZZアンサンブルも手に入りそうなのでエイャと手に入るもの全部を注文してしまった。


一番古いのが自分のトリオにRandy Brecker と Bob Mintzerをゲストにまねいたもので1997年の作品。



ビスチェリアはトリオが良いだろうとスルーしていたけど、これは危惧だった。ピアノ・トリオ演奏で始まるアルバムはビスチェリアの雰囲気が損なわれていないでこれは最初から良いアルバムを作っていたのでした。

自分名義のトリオはメンバーずっと一緒で「The Night ・・」の翌年2003年の「Second Breath」はもっていなかったからこれは前作より今の作品い変わっていくプロセスの一枚。



見落としていたのがCattleyaというグループ名でベースがVOLKER HEINZE、ドラムスがHARALD INGENHAGと言うメンバーで2000年、2003年、2007年に3枚のアルバムが出ていました。ドラムスのひとが結構曲を提供しているので、プロデュースにもさんかしているので双頭グループかもしれません。
ビスチェリアのピアノはビスチェリアで大きく雰囲気が変わることはなく、リズム感が一寸強くなっているかなと言う感じです。
2000年の「Le Temps Perdu」2003年の「Madeleine」はアコーデオンとアルトサックス、ギターが数曲、弦楽カルテットが3曲加わっていてこれはあんさんぶるのはばが出てたのしいし2007年の「Diary」はビスチェリアの色が一番強いかな。



もう一つ毛色がかわっているのが2007年にブルー・ノートからでている「Jazz Works」



これは一寸毛色が変わっているだろうと思って聞いたけど予想以上にビックリ。なんと打ち込みがベースになったクラブ・ミュージック。
打ち込みはほとんど聞かないけれど、これが凄くしゃれていてこりゃ驚いた。グループ名のBUSCEMI&THE MICHEL BISCEGLIA ENSEMBLEのBUSCCEMIさんと言うのがポイントだったみたいです。



ビスチェリアと一緒に映っているこの人でベルギーのプロデューサー、アーティスト、DJのDirk Swartenbroekxと言う有名な人だそうで、たくさんアルバムも出していました。同じベルギーの実力アーティストとして共演したのかもしれません。基本的には7割方BUSCEMI色のアルバムでした。



今回情報も修正して一気に6枚ビスチェリアのアルバムを増やしたわけで、今年の購入は8枚、私と相性がいいことをまたまた確認しました。
これでカタログにある13枚中12枚を手にいれて残るはあと一枚。2009年の「VERTOV L'uomo Com La Macchina Presa」というアルバム、映画音楽のようなジャケでここまできたら欲しいことは欲しいけど、BUSCEMIとの共演アルバムだからまああせらない。ビスチェリア熱も一段落かな。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

900時間

2016-08-23 21:27:52 | チェロ無難
ついこの間2年記念としてチェロを始めて2年たったことをかいたけれど、昨日でチェロの練習時間が900時間に達しました。
1,000時間練習すればだいたい弾けるようになるという人がいつから時間を数えている。それが900時間まできたのだけれど、どうやらスタートの遅いこちらは1,000じゃダメなような気もする



まあ2年記念よりレッスンは1回増えて50回、エチュードは2曲OKの52曲、スズキ・メソッドが1曲OKでて2巻があと2つまできています。
この頃になると早いテンポで16分音符を弾かなければいけなくなっていてすんなりと弾けない。指がすんなり動かない。
チェリストのシュタルケルが言っている「私たちの年齢になると、この楽器の演奏を学ぶことはとても困難です。今まで使ったことのない筋肉を発達させ、それらを協調して動かすことを覚えなくてはならないからです。」と言うことが理解できるようになりました。

それでもなんとか弾かなければ曲がなりたたないので筋力もアップさせなくてはとこのごろ筋トレを始めました。と言っても朝起きた時に足の運動と指に順番に開いたり閉じたりしているだけです。




それで昨日気が付いたのですが手の形が変わってきました。こちらが弦を押さえる方の左手です。(汚い手で失礼)



そしてこちらが弓を持つ右手、小指のしたのところの筋肉のラインが違っていました。エクササイズのせいか900時間の練習の成果かどちらかはわかりませんが、どちらにしても少しは筋肉も出来ていくことがわかりました。

と言うことでエクササイズをつづけて速弾き(チェロではそういわない)もこなせるようにしなくては、あと100時間。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレゴンに向かう風 FLOA / MANMAL HANDS

2016-08-21 21:49:28 | 聞いてますCDいいと思う


GOGO PENGIN と同じレーベルがでていたのでだいたい想像できてスルーしていたけれど、信頼できるお嬢が2016年上半期のベスト10に挙げていたので購入してみました。
1回目は同じように聞こえて飽きるかも何ておもっていたけどよくよく聞いてみるとこれが結構はまる。
1曲目結構ここに凝縮しているのだけれど、ドラムスの底流と音数の多いピアノのリズム、それに対して自由度の他界サックスの対比でミニマルなんかも含む1分44秒ぐらいからのキャッチーなメロディが結構な刺激になります。
2曲目はタブラが入ったエキゾチィカルなメロディにこんどはシンプルにメロディをつけるユニットとしての演奏はこのレーベルの特徴でしょう。
3曲目はちょっとフォークロア的な流れ。
4曲目はソプラノがリードをとるどちらかと言うとジャズ音階でない展開。とはいえピアノがインプロしていてここら辺が面白いサウンドになっていて、ユニットで活躍する幾つかの日本のグループにも通じるところがあると思う。
聞きすすんでいって6曲目、ソプラノのゆったりしたメロディと繰り返すリフがリズムにのって進んでいくのを聞いていてあることを思いついた。気が付いたとかくとそれが正解のようだから、思いついた。これってオレゴンが演っていたサウンドじゃないかな。
そうおもったらこのサウンドがなんとも心地いい。
7曲目結構激しいサックスになっていくけれど、6曲目で思いついたことをベースに聞くとなんとも心地いい。
この人たちオレゴンのファンじゃないかなどと思ってしまう。
風がふいているのです、オレゴンに向かう風が。




FLOA / MANMAL HANDS

Nick Smart (p)
Jesse Barrett (ds,tabla)
Jordan Smart (sax

1. Quiet Fire
2. Hillum
3. Hourglass
4. Think Anything
5. In The Treetops
6. The Eyes That Saw The Mountain
7. Kudu
8. The Falling Dream
9. Shift


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み3

2016-08-20 19:52:27 | その他
息子1たちが帰る日は、息子1とバーベキューでもしますかとさそったのだけれど、暑いからいうことで家食にしました。
前から家に来てくれるなら(息子1の家からは1時間ぐらいかかる)と考えていた料理を前日寿司の後に準備を始めたみたいです。
息子1たちもお昼前について、この日のためにとってあるワインから幾つかを選んで、オヨメサン2もあさから手伝ってくれているから素晴らしい食卓になりました。



この前からラザニアを作るといっていたからこれがメインなのでしょう。息子1はあまり得意でないといっていましたが、食べていました。
息子2は本日朝帰り、昼に起こして二日酔いで食はすすみません。



そして出てきたのがこれ、ブッラータ・チーズが昨日デパートにあったということで、一昨日のイタリアンの再現です。ミントの代わりに植えてあるバジルをちぎって。オヨメサン1が桃が大好きだということで、このチーズとこの組み合わせに驚いていました。こちらは経験済みなので驚いているのをみるのがとてもたのしい。いっぱい食べてもらいました。



次がっ(いっぺんに並べたんだけど)つい何日か前にTVのバラエティーでみた料理、くりぬいたトマトにリゾットをつめてオーブンで焼いたもの、これが驚いたことにおいしい。こちらもリゾットの塩味とトマトの酸味がマッチしていて(リゾットに玉ねぎの刻んだものもいれていたかな)これリーピートにして良い簡単料理です。



それに息子1の大好きな海老のアヒージョ、オヨメサン2も好きだということでこちらの口には入りませんでした。
他に幾つかならんで、年に2度ぐらい我が家に一家が揃う最良の時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み2

2016-08-19 22:02:44 | その他
前の日にトランプをやりながら次の日の食事を話しているのだけれどオヨメサン2はこれもお得意のお寿司屋さんが大好き。
こことは前回行ったときに一寸トラブルがあってオクサンはしばらく行かないと言って遠ざかっていた。
でもその実力はどう考えても凄いのでオヨメサン2に免じて行くことにした。



いつもの小道をたどってお店に開店50分前についたのだけれど、既に3人待っていた。その後オクサンたちと4人になった開店、なんと回転直前に5人の予約さんがはいって(ランチは予約できないから早くに並ぶ)ナントの最後の席でした。と言うことで50分前にいったあとにきたお客さん、ほぼ一回り分は1時間近く待つことになります。



市場が既に夏休みで、休み中のねたを調整するために、追加注文はできませんで始めました。



いつもはランチ・コースをいただいた後にその時いただきたいものをいくつか頼むのが家流なんだけれど、夏休みはしょうがない。



1.5人前に切り替えていただきました。



この前気まずい事となった大将がかなり愛想がいい。



ネタなんかの話をしながらいただいて、(結構みなさん静かにいただいているのだけれど、一杯飲んでる私たちは話をする。)
追加なしではじめたけれどあれは出来そうなどと、おおこれは和解の合図かと勘繰る。



結局駿河湾ののど黒と(のど黒はどこでも獲れる。)、アナゴたれと塩を全員追加してくれた。



そんなことで、「また来るわ」と結論だして息子二人と電車で家に、オクサン達はは買い物へ行きました。

夜はかるく息子2はこの地区の友達と飲みに出かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする